1月6日(日) 何処にも出かけないつもりでいた。
部屋に居てやらなくてはならないことも多々あったのだが、、
どうも手に着かない。気が滅入る一方。 なので出かける
ことにした。
行き先などは何処でもよく、新宿へ行く間に考えようと。
湘南新宿ライン。プチ旅行気分を味わえる、ステキな列車だ。
神奈川方面でも良かったが、以前テレビで見た「茂林寺」を
目指すことに。
久喜で東武伊勢佐木線に乗り換え、茂林寺前駅で下車。

<茂林寺前>
駅前から茂林寺までの間に、数カ所に分けて分福茶釜の
物語が紹介されていた。

<ぶんぶくちゃがま絵本案内板>
これを読みながら行くと、なかなかたどりつけそうにない
ので、写真におさめ、あとからゆっくり読むことに。
途中、本当に営業しているのだろうか?と思えるような
ラーメン屋さんが。

<ラーメン屋さん>
駅から歩くこと10分ほどで茂林寺に到着。門前では
たぬきの置物が多数売られていた。
門をくぐると、両サイドに信楽焼(たぶん)の大きな
タヌキ像が並んでいた。

<たぬき1>

<たぬき2>

<たぬき3>

<茂林寺>
お寺のご本殿前には見事な「しだれ桜」の木。 春には
この桜を目当てに、また大勢の人が訪れるらしい。

<ご本殿としだれ桜>
帰りも同じルートをたどったが、久喜からの登り列車、
グリーン車両も満席。 結局、新宿まで座ることができず、
グリーン料金550円がムダになった。 しかし腹を立てても
しかたない。しょ~がねぇ~なぁ~もぅ~ と、笑って
やりすごす。
うん、やはり外出して正解であった。

<帰りに買った たぬきの置物(小)>
部屋に居てやらなくてはならないことも多々あったのだが、、
どうも手に着かない。気が滅入る一方。 なので出かける
ことにした。
行き先などは何処でもよく、新宿へ行く間に考えようと。
湘南新宿ライン。プチ旅行気分を味わえる、ステキな列車だ。
神奈川方面でも良かったが、以前テレビで見た「茂林寺」を
目指すことに。
久喜で東武伊勢佐木線に乗り換え、茂林寺前駅で下車。

<茂林寺前>
駅前から茂林寺までの間に、数カ所に分けて分福茶釜の
物語が紹介されていた。

<ぶんぶくちゃがま絵本案内板>
これを読みながら行くと、なかなかたどりつけそうにない
ので、写真におさめ、あとからゆっくり読むことに。
途中、本当に営業しているのだろうか?と思えるような
ラーメン屋さんが。

<ラーメン屋さん>
駅から歩くこと10分ほどで茂林寺に到着。門前では
たぬきの置物が多数売られていた。
門をくぐると、両サイドに信楽焼(たぶん)の大きな
タヌキ像が並んでいた。

<たぬき1>

<たぬき2>

<たぬき3>

<茂林寺>
お寺のご本殿前には見事な「しだれ桜」の木。 春には
この桜を目当てに、また大勢の人が訪れるらしい。

<ご本殿としだれ桜>
帰りも同じルートをたどったが、久喜からの登り列車、
グリーン車両も満席。 結局、新宿まで座ることができず、
グリーン料金550円がムダになった。 しかし腹を立てても
しかたない。しょ~がねぇ~なぁ~もぅ~ と、笑って
やりすごす。
うん、やはり外出して正解であった。

<帰りに買った たぬきの置物(小)>
こーゆーの集める趣味は持ち合わせてないんですが(笑)