SaltyDog

               by kaji

年の瀬

2019-12-27 | ワインの話
2019年も、残り僅かとなった。

今年1年を振り返る。

何をやってきたか。 何を残せたのか。

牡鹿半島へ行った。

大きな台風が来て、和歌山行きの計画をキャンセルせざるを得なかった。

陶芸と己書も継続することができた。

でも、なんと言っても今年一番のトピックは

「ワイン」だろう。

ワイン教室に通い学んだ。
その足跡を残そうと思い、資格に挑んだ。
決して難しい資格ではなかったが、楽しめたことと、
そこからつながる仲間ができ、また増えそうな予感もある。

前回のブロンズクラスを経てのシルバークラス。
色の違うバッジが届いた。



ただ、これでは終わらない。 新たな目標もできた。
人生を豊かにするための 目標が。
来年は忙しくなりそうだ。

ワイン検定 シルバークラス

2019-11-27 | ワインの話
9月に「ワイン検定:ブロンズクラス」という試験を受け、合格したと
いう記事を10月に書いた。 その一つ上のクラスの受験を申込み、
つい先日講習&試験が実施された。

受験申込みをするとすぐにテキストが届く。最近ページ数が増えたらしい。
ワインの産地(国)も13カ国を勉強し、ポイントを覚える必要がある。
ブロンズクラスは全く心配していなかったが、このシルバークラスが、
どの程度の難易度レベルなのか把握できずに、やや不安であった。

テキストには、ポイントとなる点に、黄色でマークがされているのだが、
そのマークがやたらと多く、これを全部覚えるのか? と途方に暮れていた。

講習&試験当日。

結局のところ、試験直前の講習をきちんと聞いておけば、大丈夫であった。
ただ、ブロンズよりはさすがに難易度は少し上がっていたように思う。

試験の翌日、講師から試験結果のみお知らせをいただき、合格していた様子。
とりあえず、うれしい。

ワイン

2019-10-26 | ワインの話
カテゴリーに「ワイン」を作ってみた。

ワインに関する話題が、今後増えそうな気配である。

最初にワインに触れたのは、おそらく20代半ば頃か。
今もあるのかは知らないが、三鷹(井の頭通り沿い)に「かめや」
という酒屋があって、当時車で通勤していた帰りなどに立ち寄り、
もっぱら白ワインを買っていた。 マコンヴィラージュとか、
シャブリ プルミエクリュ あたりが定番だったか。

赤ワインを飲み始めたのはいつの頃だったか。
高価なものは滅多に口にすることはなく、良く飲んでいたのは
ビニャ マイポ だった。 そういえば最近見かけないが。

今? そう、今はチリのワインだが、「モンテス・クラシック」が
お気に入り。 1ダース(ケース)で購入する。

数年前、ワインセラーも買ったが、ワインは2~3本しか
入っていなくて、最近ではパンとか伴侶のデザートなどが
納められていたりする。

昔からビール派であるが、一時期、焼酎を飲んだり、カクテルに
走ったり、バーボンをロックでやったりしていたが、ビール&ワイン
が今では中心か。

ただ、気持ちの上では、お酒を少々控えようと思っている。
思っているだけで、全然実現できていないのだが、やや気になる
お腹の出っ張りをなんとかしたい。 それと、死ぬまで
飲み続けていられるように、今のうちから日々の量を控えて
おこうかなと。 さてさていかに。

飲んでみて美味しかったワインや、その逆。 ワインの勉強をして、
得たこと などなど、今後書き連ねていけるとよいなと
思っている。

ワイン検定

2019-10-23 | ワインの話
9月の終わりに受けたワイン検定ブロンズクラス。
合格した証のカードとバッジが届いた。

全員合格するほどの、易しい検定試験だが、
勉強になる以上に、人とのふれあいというか
交流が楽しい。

11月に一つ上位のシルバークラスを受ける予定。