SaltyDog

               by kaji

まる九(まるきゅー)

2015-05-20 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:高円寺
所在:杉並区高円寺南4-29-8
ジャンル:居酒屋(九州料理)
訪問:2015/05/19

星:★★★★★

久々の五つ星。
長年高円寺で暮らしていながら、初めて訪れた。
いつも混雑していて、なかなか入るチャンスがなかったこともあるが、
なるほど、混雑する理由がわかる内容の店であった。

料理も接客も、申し分ない。 二人での利用で、カウンター席だったが、
かなりゆとりを持たせた状態で、着席させてくれた。

写真は「カツオのたたき」

ダン

2013-04-02 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:目黒
所在:東京都品川区上大崎2-15-5
ジャンル:スパゲティ専門
訪問:2013/03/30

星:★★★

店内はこぢんまりとしていて、13時を過ぎていたと思うが
お客さんで混雑していた。 たらこのスパゲティで有名とのこと。

「たらこ」にはやや苦手意識があったのだが、先日自分で
作ってみたところ、おいしく食べられた。 これまでお店で
食べたことがなかったので、今回専門店の味をチェック。
普通盛りが120g、大盛りは160gと書かれていた。
たらこ+イカのスパゲティ、普通盛りをオーダー。

10分ほど待たされたと思う。 注文を受けてから麺を茹で
ているのだろう。 厨房には2名 様子を見ていると、
木製で深めの器に、たらことイカを入れ、ゆであがった麺を
投入し、シャカシャカと混ぜ合わせていた。

運ばれてきて、「ん??」 120gにしては少なくないか?
太めの麺で、海苔がかかっていた。 さらに「ん??」
だったのは、たくあんが二切れのっていた。



味は悪くないが、太麺なので私の好きなアルデンテではなく、
しかも器で合わせるため、温度も下がってしまっていた。
イカも器の下にへばりついた状態。 残念な感じであった。

これで900円はちょっと高いかな。 ビンビールも600円
していたし。ここまで人気の意味がよくわからない。

桂林

2012-02-19 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:高円寺
所在:東京都杉並区高円寺北2-5-1
ジャンル:中国料理
訪問:2012/02/19

星:★★★

あんかけ焼きそば研究として、中華屋さんの美味しいやつが食べたかった。
高円寺にはあまり美味しそうな中華屋さんないなぁ~と感じていたが、
そういえば、駅ホテルの所に中国料理店があったことを思い出した。

入り口を入り、割と雰囲気の良い階段を上る。 キレイな店内。 お店の
方の対応も悪くない。

五目あんかけ焼きそばと、ランチビールを注文。

値段。 お店の雰囲気からすると、安い方ではないだろうか。
(五目あんかけ焼きそば:960円 ランチビール:300円)

サービス。 まぁ~ 普通。 満足のいく範囲。

味。 あんかけ焼きそばの麺は、もう少しカリッと焼いてくれた方が私好み。

次は、本格的な中華料理を食してみたい。

旅の途中

2012-02-18 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:高円寺(新高円寺)
所在:東京都杉並区高円寺南3-16-21
ジャンル:ラーメン
訪問:2012/02/18

星:★★★

美味いと言う人、微妙と言う人、いろんな方の評価が分かれる
お店。 気にはなっていたが、中途半端な場所にあり、これまで
行くことがなかった。

店内は、カウンター席のみ5~6席。 たまたま1席あいていて、
待つことなく座れた。

麺の感じは好きだし、ネギ少なめなのは私にとっては好都合なの
だが、なんとなく盛りつけも寂しいし、味もあっさりしすぎかな。

誰かが言っていた、「まさに 旅の途中 な店」 なのかもしれない。

博多屋台豚骨 村上朝日製麺所 高円寺店

2012-01-29 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:高円寺
所在:東京都杉並区高円寺南3-70-1 高円寺ストリートラーメン横丁内
ジャンル:ラーメン
訪問:2012/1/14 & 1/29

星:★★★


デフォルトのラーメンが500円という手軽さは買いだが、餃子やビールも
置いているのに立ち食いというのが少々しんどい。 味もややこってり系
で、博多ラーメンをイメージして行くと失敗する。

また、食券を買ったあとのウエイティングポジション方式が、やや非効率的な
感じも否めない。

ただ、嫌いなラーメンではない。 むしろ結構好きかも。

写真ピンぼけ 失敗。

とんき

2012-01-22 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:東高円寺
所在:東京都杉並区高円寺南1-10-3
ジャンル:とんかつ
訪問:2012/1/22

星:★★★★

以前、高円寺の北口にあった 白木カウンターのとんかつ屋さん。
現在は東高円寺にあって、今の場所に移ってから、10年半になるそうだ。
北口にあった頃にはよく利用させてもらったが、それ以来の訪問となる。



細かい点まで以前のままで、懐かしさを覚える。 たとえば、つまようじ。
つまようじ立てにホコリが入らないように、ビールグラスをすっぽり
上にかぶせている点。これを見た瞬間、様々な当時が甦る。

目配り、気配りがよく利くお店で、お茶碗のご飯がなくなる頃になると、
「おかわりいかがですか」とお盆が差し出される。もっとも今は少し
大きめのお茶碗にかわっていたので、このおかわりシステムは無くなった
のかもしれない。ちなみにここのご飯はとっても美味しいのだ。

さらに食べ終わる頃になると、前述のつまようじにかぶせてあるビール
グラスをさりげなく取り外してくれる。

そういえば、最初に行き始めた当時、携帯電話などまだ無くて、コードレス
電話も珍しかった頃、電話をお借りしたいと言うと、席までコードレス
電話を持ってきてくれていた。

月日は流れ、店主も足を悪くしたのか、動くのに少し難儀されている様子。

懐かしさついでに、東高円寺からJR高円寺周辺をブラブラと散策しながら
帰宅。

豆の木

2012-01-20 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:高円寺
所在:東京都中野区大和町1-31-4
ジャンル:ハンバーグ
訪問:2012/1/15

星:★★★


昔ながらの喫茶店的食堂。 
ハンバーグにライスが付いて600円とリーズナブル。 最初土曜の昼
に行ったら定休日。えっ?土曜休むの?と思ったが、なんと火曜・土曜と
週休二日のようだ。

ハンバーグは平べったくのばしたミートで、醤油ベースにバターを
加えたソースがかかっている。 このソースは再現してみる価値は大きい。

付け合わせのスパゲティが、なんとなく懐かしさを感じさせてくれる。

瓶ビールも有り(450円)。 全体的にコストパフォーマンスは高い方かも。

くら家

2012-01-20 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:高円寺
所在:東京都杉並区高円寺北3-24-8
ジャンル:蕎麦
訪問:2012/1/14

星:★★★


基本的には良い店だと思う。 「穴子野菜天せいろ」を注文。
1200円位だったかと。 瓶ビールは650円とチョイ高(ただしエビス)。

ビールが最初に出てきて、小鉢に揚げた蕎麦がおつまみとして出てきた。
麺つゆも先に出てきて、待つこと数分でお蕎麦が2段になって登場。
間髪を開けずに天ぷらも出てきた。 蕎麦は細打ち・太打ちが選べる
ようだったが、私は細打ちを注文。

蕎麦の味は、美味しかったが、特筆するほどでもなく、まぁ普通か
それよりやや上。 接客をしていただけた女性がステキだったので、
その分味を押し上げてくれたかも。 上品なお蕎麦屋さんであった。

Angela アンジェラ

2011-11-14 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:飯田橋(神楽坂)
所在:東京都新宿区岩戸町23番地
ジャンル:イタリアン

星:★★★★

以前から気になっていたお店だが、今回やっと行くことができた。

古民家を改装したお店で、神楽坂にはこういった店舗なのか住宅なのか
判断に迷う場所も多い。 その点ここアンジェラは照明などからも
お店であることは明らかだが、中に入るとどこかのお宅におじゃました
ような感覚に陥る。

2階の掘りごたつ式の座敷に案内され、とりあえず飲み物を注文。
料理はコースにするかどうか迷ったが、アラカルトで注文。



前菜おまかせ5品盛り合わせや、スパゲティ、ピザ、どれも美味しかったが、
人手が足りないのか、若干タイミングが遅い点で星ひとつ減点。
でも、良いお店である。

あぺたいと 本店高島平店

2011-10-31 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:都営三田線 新高島平
所在:東京都板橋区高島平7-12-8
ジャンル:焼きそば

星:★★★★★

カウンター席が背中合わせに2列あって16~18席程度、座敷が8席と、
さほど広くはない店内。 日曜日の13時過ぎであったが、満席であった。
行列とまではいかないが、ひっそりとした新高島平駅周辺にあって、ここ
だけ賑わっている感じ。 雑誌に掲載された直後だったようで、その影響
もあったかもしれない。

座敷の奥に着席。 料理運んでくるの大変そうだなぁ~と感じていたら、
壁かと思った反対側の開き戸が、ガラッっと開いて、そこから運んできた
のにはビックリ。

焼きそばのサイズは何種類かあるようだが、私は「中:760円」を注文。
「両面焼きそば」と命名されている通り、麺を鉄板の上で両面をカリカリ
に焼き、ソースをかけてほぐすようだ。

そのカリカリっとした食感がなんとも良い。 ソースも香ばしく麺との
相性も良く、後を引く感じである。

ただ、コストパフォーマンスは、浅草の「福ちゃん」の方が若干上かも
しれない。 福ちゃんはB級感満載だが、こちらはやや上品。