●小口泰與
人影に稚鮎いっきに反転す★★★
紅梅の花の数だけ雫かな★★★
旧道の山家にひさぐわらび餅★★★
●古田敬二
蟻出ずる見つけて止まる三輪車★★★
やや濁り雪解の木曽川光りけり★★★
着地点探して舞うよ春の雪★★★
●藤田洋子
ひと雨に山がふくらむ彼岸明け★★★★
彼岸が明けると、寒さから解放されたように、ひと雨に足りて木々が芽吹き、山がふくらむ。「ひと雨」「彼岸明け」の季節の微妙な変化をよく捉えて秀句となった。(高橋正子)
春の雨ときに寺領の鵯が鳴く★★★
竹林に彼岸の雨の音を聞く★★★
●多田有花
初桜いつもの嶺のいつもの木★★★
<妙見富士登山二句>
円墳の連なる彼方春の山★★★
満天星の花咲く道を頂へ★★★★
●河野啓一
千秋楽夕陽を受けて木瓜の花★★★
箕面川流れ聞きつつ葱坊主★★★
麦青む頃となりけり畝傍山★★★
●小西 宏
鳥は陽を揺らして啼けり花盛り★★★★
むちむちと赤子の足のごとき花★★★
風少し吹いて桜の川堤★★★
●桑本栄太郎
芽柳の揺れて青空ゆるぎなし★★★
手を打てば翔び出しそうな花豌豆★★★
山崎の駅のホームや連翹黄 ★★★
●高橋秀之
八朔柑おまけの一つがこぼれ落ち★★★
桜咲く子連れの母が一休み★★★
走り寄る子の両の手に風車★★★★
人影に稚鮎いっきに反転す★★★
紅梅の花の数だけ雫かな★★★
旧道の山家にひさぐわらび餅★★★
●古田敬二
蟻出ずる見つけて止まる三輪車★★★
やや濁り雪解の木曽川光りけり★★★
着地点探して舞うよ春の雪★★★
●藤田洋子
ひと雨に山がふくらむ彼岸明け★★★★
彼岸が明けると、寒さから解放されたように、ひと雨に足りて木々が芽吹き、山がふくらむ。「ひと雨」「彼岸明け」の季節の微妙な変化をよく捉えて秀句となった。(高橋正子)
春の雨ときに寺領の鵯が鳴く★★★
竹林に彼岸の雨の音を聞く★★★
●多田有花
初桜いつもの嶺のいつもの木★★★
<妙見富士登山二句>
円墳の連なる彼方春の山★★★
満天星の花咲く道を頂へ★★★★
●河野啓一
千秋楽夕陽を受けて木瓜の花★★★
箕面川流れ聞きつつ葱坊主★★★
麦青む頃となりけり畝傍山★★★
●小西 宏
鳥は陽を揺らして啼けり花盛り★★★★
むちむちと赤子の足のごとき花★★★
風少し吹いて桜の川堤★★★
●桑本栄太郎
芽柳の揺れて青空ゆるぎなし★★★
手を打てば翔び出しそうな花豌豆★★★
山崎の駅のホームや連翹黄 ★★★
●高橋秀之
八朔柑おまけの一つがこぼれ落ち★★★
桜咲く子連れの母が一休み★★★
走り寄る子の両の手に風車★★★★