かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

鍋だ!第22弾(水炊き)

2012-03-20 23:12:57 | 季節の風物詩

お彼岸だと言うのに、今日も仕事でした!

車を走らせていたら河川敷の土手で、”つくし”を採っている光景をよく見かけました。

もう春ですね!(例年よりは遅いようですが・・・)

鍋も今回の”水炊き”でいよいよ最後かな?

鳥のぶつ切りはなく

シンプルに野菜群と豚肉・ホタテ・エビなどです。

ポン酢とごまダレの2種類で食しました。

 

すっかり、春ですね!(#^.^#)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダムでダダダ

2012-03-20 22:59:43 | 英国のロック

バウハウスに続く、

棚から猫”LP”つまみ!

今回は、アダム・アント『KINGS OF THE WILD FRONTIER』(1980年)

よく覚えてないけど、当時、ジュリーなみに人気を博した、英国のシンガー・アダムである!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇の天使でダダダ

2012-03-19 23:34:30 | 英国のロック

ウルトラヴォックスとソフト・セルの流れから・・・

次は、このバンドでしょう?

棚から猫”LP”つかみから

バウハウス『暗闇の天使』(1981年)です。

バウハウスとは、混沌のなかの”ドアーズ”だ!

今、聴いても斬新で新鮮である・・・

さすがである!(T.REXのテレグラム・サムのカヴァーも聴いてみたいが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフト・セルでダダダ

2012-03-18 22:51:33 | 英国のロック

自分でもよくわからないが、”ウルトラボックス”のあとは、この”ソフト・セル”をターンテーブルにのせようと思っていましたが、”ジョー”が・・・

棚から猫”LP”つかみ!

今回は、ソフト・セル『エロテック・キャバレー』(1981年)です。

テクノでもない、当時は、”エレクトリック・ファンク”とか”エレクトリック・ポップ”と呼ばれていましたが?よく覚えてません・・・でも、なかなかの作品ですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒くぬれ!でダダダ

2012-03-18 22:22:15 | ザ・ローリング・ストーンズ

お茶の間では、某ビール会社のCMで”ヘイ・ジュード”が流れてますが・・・

ラストのコーラスは、良く聴くと”ダダダ”でなくナナナ”ですね?

 

来週の日曜日から、某TVのドラマから”黒くぬれ”がかかります。

しかも、我がライバル?ジョーが主演です!

初めて買ったストーンズのLPが”吉田カツ”のデザインのベスト盤です。シングル盤の数々が収録さてれますので大変重宝した作品集になっています。

LIVEデヴュー50周年の記念の年ですが、なかなか足並みが揃わないところもストーンズらしいところですね?

今年は、ロンドン・オリンピックもあると言うのにねぇ・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする