家飲みコーヒーは、安め安めのドリップを見つけ、カブ飲みしているだけ。元より味を重視するほど、敏感な舌は持たない。
ただ、映画鑑賞仲間からいただいた
八王子のコーヒー店のドリップを飲んだ時は'雑味がない'ことが分かる。

普段は、液体が濃茶色であればいいわけだが、コンビニで求めた写真のコーヒーは、かなり雑味排除方向に流れている。
生産元は静岡のお茶・紅茶・コーヒー製造の国太楼。
コーヒー豆を焙煎し炭化した時、表皮の内側にハニカム構造と呼ばれる蜂の巣状が生じる。そこにはコーヒーの旨味が凝縮されている。
その旨味を上手に抽出する製造法、そして淹れ方で、コーヒーらしさが
十二分に味わえるとのこと。
(以上、国太楼のHPからの知識)
ハニカム、好きなことば。
♬顔を真っ赤に 首まで染め抜き はにかむ〜
細野晴臣’東京シャイネスボーイ'の歌い出しを思い出しました。
まさに若い頃の僕を歌い上げた名曲。