![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/83108953e36fa8f2c2b4e977686bff87.jpg?1680868911)
転居して5ヶ月目に入った。外食をしなくなった。要因のひとつに、狭いながら動きやすい台所があるから。
成人病の予防に効果ありと知り、キャベツを食べる。大玉のキャベツを何個も消費してきた。フライものに添えたり、コンソメスープ、味噌汁にもキャベツ。野菜炒めの場合は大量に。
今夜は焼売の下敷きに。ホントは
蒸した方がよいのだが、蒸し器を持たない。煮込んで、焼売と一緒にレンチンしたらヘロヘロになったな。
日本の定番と言えば、崎陽軒のシウマイ。お金があればいつでも買える。いまや食べられないのは、
新宿 紀伊国屋書店の向かいにあったシュウマイの早川亭。焼売ライスには、刻んだ生キャベツが付いていた。懐かしい学生時代の味。
年末、多摩センターに行った時、
モノレール駅の入口に焼売専門居酒屋があった。連休に大学時代の後輩が多摩センターに来るから、
昼のランチに入ってみようかな。
レンチンの方が速いけど、せいぜい5分程度の差です。ならば、下の湯でなにか茹でて上の笊で蒸す方がエネルギー消費的には上かなと思います。
ご教示ありがとうございます。
調理器具も増やさない方法、トライしてみます。