ひじきと卵の混ぜ寿司 4人分
<材料>
米・・・・・・・・・・・・・3カップ
合わせ酢
米酢・・・・・・・・大匙6
砂糖・・・・・・・・大匙2
塩・・・・・・・・・小匙1強
卵・・・・・・・・・・・・・・3個
ひじき・・・・・・・・・・・40g
絹さや・・・・・・・・・・100グラム
白いりごま・・・・・・・・大匙4
甘酢しょうがの細切り・・・適量
酒 砂糖 塩 サラダ油 ごま油 みりん しょうゆ
<作り方>
① 米は少しかために炊いて合わせ酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜて、すし飯を作ります。
② 卵を割ほぐし、酒大匙2、砂糖大匙1、塩少々を加えて混ぜてこします。フライパンに薄く油をひき、卵液を流し入れ、薄焼き卵を作ります。細切りにして、錦糸卵にします。
③ ひじきは水につけて戻し、ごま油大匙1で、よく炒めます。みりん、酒各大匙2、しょう油大匙2強を加えて、汁けがなくなるまで炒め煮にします。
④ 絹さやは、色よくさっとゆでて、斜めに細く切ります。
⑤ すし桶などに、すし飯を広げ、③とごまを散らし、絹さやと錦糸卵を少量ずつ残して全体に散らし混ぜ合わせます。器に盛り、取り置いた錦糸卵、絹さや、甘酢しょうがを飾ります。
とうがんの冷やし吉野汁
<材料>
とうがん 400g
三つ葉 1/4ワ
くず粉 大匙11/2
土しょうが 5g
1番だし カップ4
薄口しょうゆ 小匙1
塩 小匙2/3
<作り方>
① とうがんは種を取り皮をむいて、長さ3センチ、幅1㎝位に切り、熱湯に塩を入れた中で柔らかくゆでます・
② 三つ葉は熱湯にくぐらせ、冷水に取って冷まし、のち2㎝長さに切りそろえます。
(私は熱湯にはくぐらせませんでした)
③ 1番だしに ①を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて2~3分煮、塩小匙2/3、薄口しょう油小匙1で吸物の味を付けます。
④ くず粉は大匙2の水で溶き、③の中に入れて素早く混ぜ、火を強めて混ぜながらとろみをつけて一煮立ちさせ、のち火からおろして冷ましておきます。(くず粉を片栗粉で代用してもかまいません)
⑤ 土しょうがは洗って皮のままおろし、しぼりじるをとります。(つゆしょうが)
⑥ ④を椀につぎ、三つ葉を散らし、つゆしょうがを落としてすすめます。
下の画像は2011年のものです。
<材料> 4人前
とうがん・・・・・・・・・・900g
芝えび・・・・・・・・・・・300g
さやいんげん・・・・・・・・ 20g
土しょうが・・・・・・・・・ 10g
二番だし・・・・・・・・・・ カップ2
片栗・・・・・・・・・・・・大匙1
塩・・・・・・・・・・・・ 小匙1/2
薄口しょうゆ・・・・・・・ 大匙1
<作り方>
① 冬瓜は種を除き、皮をむいて、食べやすい大きさに切り、熱湯に塩少々を入れ茹でます。
② 芝えびは塩水で洗い、水分を切り、頭をちぎり、殻をむき、はらわたを取り、包丁で細かく刻みます。
③ さやいんげんは色よく塩ゆでし、水にとり、のち斜め切りにします。土しょうがは皮をむいて水にさらしたのち、おろしておきます。
④ 分量の出しを火にかけ、とうがんを入れ、煮立ったら芝えびも加え、再び沸騰したら火を弱め、上に浮くアク、泡をすくい、塩小匙1/2、薄口しょうゆ大匙1、みりん小匙2で味付けて、弱火で落としブタをし、20~30分煮て味を含め、さやいんげんを散らし、片栗粉大1の水溶きを加えてとろみをつけて器に盛り、おろししょうがをのせてすすめます。
*えびの代わりに鶏ひき肉でもよく、この時は、少量の油でいためて、だし、または水を加えて、柔らかく茹でたとうがんを入れて味を付けて煮ます。
いかとねぎのかき揚げ
<材料>
いかの胴・・・・・・・・・・2はい分
(あおりいか又はするめいか)
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1本
衣
小麦粉・・・・・・・・・大さじ6~7
卵・・・・・・・・・・・・・・・1個
氷水・・・・・・・・・・・・・・少々
粉山椒・・・・・・・・・・・・・・適量
揚げ油
塩
<作り方>
① いかは薄側をむき、水気を拭き、1.5㎝角に切ります。
② ねぎは1㎝長さに切ります。
③ いかとねぎをボウルに入れ、卵を割りほぐして加え、混ぜ合わせます。いかとねぎがくっつくようなかたさに小麦粉を調節しながら加え、足りなければ粉を補い、固すぎたら、氷水を加えて混ぜます。
④ 揚げ油を中温(170℃に熱し、③をスプーンですくって入れ、カラッと揚げます。
⑤ 器に盛り、粉山椒と塩を適量を合わせて振ります。からしじょうゆ、マヨネーズ、ケチャップソースなどを付けても美味しいです。
きんぴらごぼう
<材料>4人分
ごぼう・・・・・・・・・・・一本
赤唐辛子・・・・・・・・・・1本
A
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
みりん・・・・・・・・・・小さじ2
しょう油・・・・・・・・・大さじ1強
だし・・・・・・・・・・・大さじ4
<作り方>
① ごぼうはたわしでよく洗い、皮は包丁でこそげ取り、5センチ長さに切ります。2ミリ角くらいの太めのせん切りにし、水にさらします。
② 赤唐辛子は種を除き、小口きりにします。
③ Aを合わせておきます。
④ ごぼうをざるにとり、水気を切ります。
⑤ 鍋に油を熱し、ごぼうを強火で炒め、全体が透き通った状態になったら、③を入れます。汁気がなくなるまでいりつけ、唐辛子を加えて混ぜ、火を止めます。
<材料>
小松菜・・・・・・・・・・1把(400g)
大根おろし・・・・・・・・・・・・・適宜
柚子(あれば)・・・・・・・・・・・適量
しょう油
<作り方>
①たっぷりの熱湯に、小松菜を根元の方から入れて茹で、茎に火が通る程度になったら、ざるにあげて冷まし、水気を絞ります。
② 食べやすい長さに切り、もう一度水けを絞り、しょう油あらいをします。
(しょう油粗いとは、ゆでた小松菜に、しょうゆを少々まぶして、絞ることです。)
③ 大根おろしは、ざるに入れて自然に水を切ります
④ 器に小松菜を盛って、大根おろしをのせ、あれば柚子を絞りかけ、しょうゆをかけて食べます。柚子の千切りを、彩に上に添えてもいいのでは。
下方のバナーへのクリック応援よろしくお願い致します。
私の料理ブログは、孫たちに将来役立ててもらいたくて
作成中の「おばあちゃんの料理ノート」です。