幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

献立付きレシピ ホタテのボアレ・そらまめのスープ・新じゃがのポテトサラダ・かぼちゃんのにんにく焼き

2014年03月22日 | レシピ付き献立 洋食

かぼちゃのにんにく炒めのレシピは、既に当ブログに掲載済みですので、ほたてのボアレ同様、今回は省略します。

一気に献立付きレシピのご紹介とさせていただきます








ほたてのボアレ 春野菜添え


<材料>


ほたて貝柱(生食用)・・・・・・・・・・12個
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ2/5(80ml)
グリンピース(むき身)・・・・・・・・・・100グラム
塩、こしょう、バター、オリーブ油(EXV)


<作り方>

① グリンピースはさやから取り出し、アスパラガスは1~2㎝長さの斜め切りにします。グリンピースは塩ゆでし、ゆで上がる少し前にアスパラガスを入れて、かために火を通します。

② ほたては白いかたい部分を取って塩、こしょうをします。

③ フライパンにバター10gとオリーブ油(EVX)適量を熱し、ホタテを入れて両面をこんがり焼いて、取り出します。

④ ③のフライパンに分量の水を加えて軽く煮詰め、塩、こしょうで味を調え、バター20グラムを溶かしこみます。

⑤ ほたてと①を盛り付けて、④のソースをかけ、オリーブ油、こしょうをふります。

☆ ほたてはなるべく動かさないようにして、片面にこんがり焼き色を付け、返してさっと焼きます。中まで火を通し過ぎないようにしましょう。
  焼いた後のフライパンに水を加え、木べらなどでフライパンをこそげ、ホタテの旨みを移してソースにします。






そらまめのスープ


<材料>


そら豆・正味・・・・・・・・・・・250g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1/2個(100g)
バター・・・・・・・・・・・・・・大匙1



 水・・・・・・・・・・・・・・カップ2

 コンソメの素・・・・・・・・・1個

 

牛乳・・・・・・・・・・・・・カップ1
生クリーム・・・・・・・・・・カップ1/2
塩・・・・・・・・・・・・・・・少々
こしょう・・・・・・・・・・・・少々

パセリ・みじん切り・・・・・・・・・・・適量


<作り方>

① そら豆はサヤから出してサッと塩ゆでし、皮をむく。玉ねぎは薄切りにします。

② 鍋にバターを溶かし、(1)の玉ねぎをよく炒め、Aを加えて煮立て、①のそら豆を入れて3~4分煮ます。

③ ミキサーに②のそら豆と牛乳を入れてかける。鍋にもどして温め、生クリームを加え、塩・こしょうで味を調えます。
器に盛り、パセリを散らします。

☆ パセリの変わりにクルトンでもいいです。





新じゃがいものポテトサラダ

<材料>


新じゃがいも・・・・・・・・・・・・5~6個
ハム・・・・・・・・・・・・・・・・5~6枚

 酢・サラダ油・・・・・・・・・・・各小匙2
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1/3
 こしょう・・・・・・・・・・・・・少々

粒マスタード・・・・・・・・・・・・大匙1
パセリのみじん切り・・・・・・・・・大匙1
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・大匙5~6


<作り方>


① 新じゃがいもは洗って、鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にして20分位茹でます。竹串をさしてみてすーっと通るくらいになったら、水気を切ってボウルに入れ、皮をむきます。熱いうちにAを加え、フォークで軽くつぶしながら混ぜてこしょうを振ります。

② ハムは1.5㎝四方に切ります。新じゃがいもの、マヨネーズ大匙5~6、粒マスタード、パセリを加えてからめ、ハムを入れて全体を混ぜます。






揚げかぼちゃのにんにく風味


<材料>2人分


かぼちゃ・・・・・・・・・・・・・1/8個(200~250g)
にんにくのみじん切り・・・・・・・大1片分
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・適宜
油・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1/2~1
塩、こしょう・・・・・・・・・・・各少々

<作り方>

① かぼちゃは種とワタを取って厚さ5ミリのくし形に切ります。

② 揚げ油を、まだぬるい内に①のかぼちゃを入れて、竹ぐしがすっと通るまでゆっくり揚げ、油を切ります。

③ フライパンに油とにんにくを入れ、弱火できつね色になるまで炒めます。

④ ②のかぼちゃに塩、こしょうをふり、③のにんにくをまぶしつけます。


久しぶりに、我が家の庭の画像を掲載させていただきます。
お料理同様、ガーデニングも日々愉しんでいます。





人気ブログランキングへ

 




お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でも参考になれば嬉しいです。
宜しければ、応援のポチをお願い致します








献立付きレシピ ビーフシチュー・ブロッコリーとアンチョビのパスタ・グリーンサラダ ガーリック風味

2014年03月13日 | レシピ付き献立 洋食






シチューを盛り過ぎて見映えが良くありませんね~

既に、洋風の肉料理のカテゴリーの項目に掲載済みですので、この度の個別のレシピは省略しました。

私はとても美味しいと思い込んでいる(笑)シチューで、長年、このレシピで作り続けています。

皆さまのお口にも合うのではないでしょうか。

もし宜しければ一度ぜひお試しくださいませ。


ビーフシチュー



<材料> 4人分

牛肩ロース・・・・・・・・・・・・・・・600g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1
トマトピューレー・・・・・・・・・・・・カップ1
とんかつソース・・・・・・・・・・・・・大匙2
はちみつ ・・・・・・・・・・・・・・・大匙1/2
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
固形スープの素・・・・・・・・・・・・・3個
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・3個
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本


<作り方>

① 牛肩ロース600gは4~5センチの角切りにし、塩、こしょうをふって、小麦粉大匙3をまぶします。

② 深鍋に油大匙2を熱して①の牛肉の表面を焼き付け、いったん皿に取りだします。

③ 続いてバター大匙1を溶かし、玉ねぎ1個の薄切りを色づくまで15分間ほど炒め、小麦粉大匙1を振りいれて、さらに炒めた後で赤ワインカップ1を注ぎます。

④ ③が煮立ったら、②の肉を戻し、水カップ5、トマトピューレーカップ1、とんかつソース大匙2、はちみつ大匙1/2、ローリエ1枚、固形スープ3個を加え、アクを取った後、蓋をして弱火で1~2時間煮込みます。

⑤ じゃがいも3個は4っつに切り、ニンジン1本は2センチ厚さの輪切り、玉ねぎ2個は縦4つ割りにして、④に加え、柔らかくなるまで煮込んだら、塩、こしょうで味をととのえます。

☆ 私はいつも、ニンジンは太めの棒状にし面取りしたものを入れています。

そういえば、ジャガイモも、同じ形にします。





ガーリック風味のブロッコリーとアンチョビのパスタ


<材料>


ショートパスタ(フィスリ)・・・・・・・250g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・1片
アンチョビフィレ・・・・・・・・・・・5~6枚
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・大匙6
ブロッコリー・・・・・・・・・・・・・2株
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1


<作り方>

① 大きな鍋にお湯を沸かしておきます。

② にんにく・アンチョビはみじん切りにしておきます。

③ ブロッコリーは房の部分を一口大にカットしておきます。

④ ①のお湯が沸騰したら③のブロッコリーと塩大1とパスタを入れてパスタの表示通りにゆでます。

⑤ その間にフライパンにオリーブ油大匙6を入れてニンニクを入れ火をつけます。

⑥ ⑤のにんにくからいい香りがしてきたらアンチョビを入れてカリッとするまで炒めたらソースの出来上がりで、火は止めます。

⑦ ④のパスタ&ブロッコリーがゆであがったらザルにあげて、⑥のフライパンに入れます。

⑧ 木べらで柔らかくなっているブロッコリーを潰しながらかき混ぜてブロッコリーが完全に潰れて緑色のソースになれば出来上がり。

⑨ アンチョビ&ゆで汁の塩味で物足りないようでしたら、塩を少々かけてください。






グリーンサラダ ガーリック風味
 

<材料>2人分

ベビーリーフ・・・・・・・・・・・40g
レタス・・・・・・・・・・・・・・60g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・1本
にんにく・・・・・・・・・・・・・1/2片
オリーブ油・・・・・・・・・・・・大匙1
A   
 酢・・・・・・・・・・・大匙1
 塩・・・・・・・・・・・小匙1/4
 こしょう・・・・・・・・少々



① レタスはひと口大にちぎります。きゅうりはフォークで皮に筋目を入れ、小口切りにします。ベビーリーフと合わせて盛ります。

②  にんにくは薄切りにします。

③ フライパンに油を温め、弱火で(2)をゆっくり色づくまでいためます。

④ Aを合わせ、(3)を油ごと加えてドレッシングを作ります。(1)にかけます。


人気ブログランキングへ

 




お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でも参考になれば嬉しいです。
宜しければ、応援のポチをお願い致します。





レシピ付き献立 野菜たっぷりのミートローフ・サワークリーム入りポテトサラダ・カリフラワーのスープ

2014年02月23日 | レシピ付き献立 洋食







<材料>


牛ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・500g

 ☆合挽きでも十分おいしいです。

卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一個 
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2コ 
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2コ 
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・ 3コ
赤ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・ 1コ
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適宜  
生椎茸・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適宜
パセリ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三枝
パン粉 
塩 こしょう



<作り方>


① ニンニクからパセリまで、すべてみじん切りにします。
  
② ボールに、みじん切りしたすべての野菜、ひき肉、パン粉1/2カップ、卵一個を入れて、塩コショウを振り、混ぜこねます。

③ オーブンの鉄板にクッキングペーパーシートを敷き、ナマコ型にしたお肉を入れオリーブオイル大匙3をかけます。

④ 下段、250度で35分焼く。

☆、作り方は簡単ですが、お野菜のエキスがお肉に染み出て、とてもおいしいミートローフです。





<材料>2人分


じゃが芋・・・・・・・・・・・3個
きゅうり・・・・・・・・・・・1/2本
紫たまねぎ(または玉ねぎ)・・・1/4個
ハム・・・・・・・・・・・・・2枚



 レモン汁・・・・・・・・・・小匙1
 サワークリーム・・・・・・・大匙2
 塩、粗びき黒こしょう・・・・各少々

塩・・・・・・・・・・・・・・少々
マヨネーズ・・・・・・・・・・大匙2~3
粗びき黒こしょう・・・・・・・適宜


<作り方>


① じゃが芋は皮つきのまま洗い、水気が付いたまま一個ずつラップで包み、電子レンジ(600W)で柔らかくなるまで約6分加う2熱します。

② じゃが芋は熱いうちに縦半分に切り、ふきんかペーパータオルに包んで持ちながら、手早く皮をむいてボウルに入れます。Aを加え、へらなどで粗くつぶします。

③ きゅうりは薄い輪切りにし、紫玉ねぎは横薄切りにします。それぞれに塩を振って、しんなりするまでもみ、水洗いして水気を絞ります。ハムは1㎝角に切ります。

④ ②が冷めたら、③、マヨネーズを加え、ざっくりとあえて器に盛り、好みで黒こしょうをふります。


☆ なめらな舌触りの美味しいポテトサラダです。





<材料>4人分
 

カリフラワー・・・・・・・・・・・・・・1株(600g)
たまねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1と1/2
固形スープの素・・・・・・・・・・・・・1個



  牛乳・・・・・・・・・・・・・カップ1
  生クリーム・・・・・・・・・・カップ1/2
  塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
  こしょう・・・・・・・・・・・少々



クラッカー(ソーダタイプ)・・・・・・・8枚


<作り方>


① カリフラワーは小房に分けます。飾り用に2房とりおき、残りは薄切りにします。たまねぎも薄切りにします。

② 鍋にバターを溶かし、たまねぎを中火ですき通るまでいためます。カリフラワーを加え、バターが全体になじむようにして、さらに2分ほどいためます。水、スープの素を加え、弱火で約10分煮ます。


③ 飾り用の小房を8~12個くらいに分け、1~2分ゆで、ざるにとります。


④ ②がさめたらミキサーにかけ、鍋にもどし、弱火にかけます。Aを加え、沸とう直前に火を止めます。


⑤ 器に入れ、(3)を飾り、クラッカーを添えます。


人気ブログランキングへ

 




お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でも参考になれば嬉しいです。
宜しければ、応援のポチをお願い致します。









レシピ付き献立 ビーフストロガノフ・ほろにがグリーンサラダ・ビシソワーズ

2013年07月22日 | レシピ付き献立 洋食






ビーフストロガノフ


<材料>

牛肩ロース(薄切り)・・・・・・・・・・・300グラム
 塩、こしょう・・・・・・・・各少々
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・大1個(300g)
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・1片
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
マッシュルーム缶(スライス)・・・・・・・1缶(150g)
スープの素・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
ドミグラスソース・・・・・・・・・・・・大匙2
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・カップ2/3
塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・・各少々
プレーンヨーグルト・・・・・・・・・・・大匙4


<作り方>

① 牛肉は3㎝長さに切り、塩、こしょうを振ります。

② 玉ねぎは粗みじん切り、ニンニクはすりおろします。鍋にバターを溶かし、中火でこれらを透き通るまで炒めて、牛肉を加え、炒めます。
肉の色が変わったら小麦粉を入れ、小麦粉が薄茶色になるまで約2分炒めます。

③ マッシュルームの缶汁と水を合わせてカップ11/2にして入れ、マッシュルーム、スープの素も加えて、約20分煮ます。ドミグラスソースを入れて10分くらい煮、仕上げに生クリームを加えて、塩、こしょうで調味します。バターライスと盛り合わせ、ヨーグルトをかけます。


バターライスの材料と作り方


① 米カップ2を炊く1時間前に洗って、水気を切っておきます。
② 玉ねぎ50gはみじん切りにします。厚手の鍋にバター大さじ2を溶かし、中火で玉ねぎを3~4分炒めて米を入れ、透き通るまで炒めます。
③ 炊飯器に②、水カップ2、スープの素小匙1、こしょう少々を入れ、普通に炊きます。炊きあがったら、パセリのみじん切りを大匙2混ぜます。






ほろにがサラダ


<材料>


玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・30g
エンダイブ・・・・・・・・・・・・100g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・1本
クレソン・・・・・・・・・・・・・1束
さやいんげん・・・・・・・・・・・100g



 ワインビネガー(白)・・・・・・大匙2
 塩・・・・・・・・・・・・・・小匙1/3
こしょう・・・・・・・・・・・少々
 サラダ油・・・・・・・・・・・大匙4


作り方


① 玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気を切っておきます。エンダイブは食べやすい大きさにちぎり、きゅうりは小口切り、クレソンは葉をちぎります。さやいんげんはゆでて、5~6センチ長さに切ります。

② Aを合わせ、野菜をあえます。






ビシソワーズ


<材料>(5~6人分)

ビシソワーズ用のガラスのボウルがあるといいですね~
我が家はよく作るので、来年は購入しようかしら。

ボアロ―(ポロねぎ或いはリーキの名称でも)・・・1本(180g)
  *なければ長ねぎの太くて白い部分で代用して下さい。
   私は、長ねぎをこの量で代用
   それで十分おいしかったですが・・・
   長ねぎの場合は、ねぎと玉ねぎを半々にしてもよいでしょう。
   その方が甘みがもっと出るのでは。
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中1/4個
じゃが芋(メークイン)・・・・・・・・・・・・3個(340g)
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚 
無縁バター・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
ブイヨン・・・・・・・・・・・・・・・・・・1ℓ (固形ブイヨンを溶いて使う)
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc 
塩   
 
セルフィーユ 

<作り方>
① ボアロ―を小口から薄くスライスし、玉ねぎは繊維に添って薄切りにします。じゃがいもは皮をむいて1センチ厚さの輪切りにします。芽を取り除くのを忘れないようにして下さい。

② バターを鍋に入れて火にかけ、ボアロ―と玉ねぎをソテーします。中火でじっくりいためます。透き通ってしんなりしてきたら、じゃがいもを加え、全体を混ぜます。
*このスープはボアロ―が主役なので、よく炒めてうま味を出すことがポイントのようです。
 一般的には、ボアロ―のみですが、ここではたまねぎを加えて甘みを出しています。
 じゃが芋は、薄く切るとのっぺらした食感になるので、やや厚めに幅1センチくらいに切る。
 又表面のでんぷん質を生かすために、水にさらさない。
私は、色が悪くなるのでは、と不安で短時間ですが水にさらしました。

 
③ ブイヨンを注ぎ、強火にして沸騰させる。あくを取り除き、軽く塩を振ります。ローリエを加え、弱火にして約15分、じゃがいもが柔らかくなるまで煮込みます。

*私はコンソメスープの素を使用しました。個数は二個だったかしら・・・?あるいは3個?忘れてしまいました。
冷たくすると、味が強く出るので気を付けないといけませんが、お好みで加減して下さい。

④ 熱い内にミキサーに入れ攪拌します。スプーンですくった時に、ふわふわとして軽い泡立ちが見える位まで攪拌します。

⑤ ボウルに移し、下に氷水を当てる。何回かかき混ぜながら荒熱を取ります。味を見て必要なら塩で味を調えます。食べる直前まで、冷蔵庫で十分冷やしておきます。

⑥ ピュレに生クリームと牛乳を加え、泡立て器で混ぜ合わせます。生クリームなどの量は好みで加減してよいです。器に注ぎ、泡立てた生クリーム少々と、セルフィユを添えます。


人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います


レシピ付き洋風献立 いかのトマトソース煮・さやいんげんとハムのサラダ・わかめの冷やしスープ

2013年06月23日 | レシピ付き献立 洋食







いかのトマトソース煮4人分

<材料>

するめいか・・・・・・・・・・2敗(500g)
 塩・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
こしょう・・・・・・・・・・少々
赤トウガラシ・・・・・・・・・1本
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1本
にんにく・・・・・・・・・・・1片
トマト水煮缶詰・・・・・・・・大1缶(400g)
サラダ油・・・・・・・・・・・大匙2
ローリエ・・・・・・・・・・・1枚
タイム・・・・・・・・・・・・小匙1/4
塩・・・・・・・・・・・・・・小匙1/3
白ワイン・・・・・・・・・・・カップ1/2
スープストック・・・・・・・・水+スープの素適量
生クリーム・・・・・・・・・・大匙3
パセリのみじん切り・・・・・・大匙1


<作り方>

① いかはわたを抜いて、皮をむきます。胴は1㎝幅の輪切り、足は吸盤を取り除いて食べやすく切り、塩、こしょうをします。

② 赤トウガラシは種を取り、小口切りにします。

③ 玉ねぎとにんにくはみじん切りにします。

④ トマトは実をざく切りにして種を除き、缶汁と合わせておきます。

⑤ 鍋に油大匙1を熱して赤トウガラシを炒め、いかをサッと炒めて取り出します。

⑥ ⑤の鍋に残りのの油を入れ、③をきつね色になるまで炒めて、④、ローリエ、タイム、塩を加え、弱火で約10分煮ます。

⑦ いかを⑥に戻して白ワイン、スープストックを入れ、弱火で約5分煮ます。

⑧ 仕上げに生クリームを加えます。器に盛って、パセリを散らします。


ターメリックライス

<作り方>

① 水240ccにターメリック小匙1/2を溶かします。

② 米カップ1を洗ってざるにあげ、①に30分以上浸して、普通に炊きます。





さやいんげんとハムのサラダ


<材料>4人分

さやいんげん・・・・・・・・・200g
ハム(薄切り)・・・・・・・・・50g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1/2個(100g)
スライスアーモンド・・・・・・20g



 酢・・・・・・・・・・・・・大匙3
 塩・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
 こしょう・・・・・・・・・・少々
 マスタード・・・・・・・・・小匙1

揚げ油・・・・・・・・・・・・適量


作り方

① さやいんげんは筋を取ります。

② ハムは細切りにします。玉ねぎは薄切りにして、水にさらし、水気を絞ります。

③ アーモンドはフライパンで軽く炒ります。

④ 揚げ油を中温(170℃)に熱し、さやいんげんを約一分揚げます。

⑤ Aをよく混ぜっ②、④を合えます。器に盛り、スライスアーモンドを散らします。





わかめの冷やしスープ


<材料>4人分

わかめ(塩蔵)・・・・・・・・・・・・80g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・・1/2本
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本
ミネラルウォ―タ―・・・・・・・・・カップ5



 しょう油・・・・・・・・・・・・・大匙3
 酢・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
 すりごま・・・・・・・・・・・・・大匙1
 しょうが汁・・・・・・・・・・・・大匙2
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・約小匙1


<作り方>

① わかめは流水でもみながら塩を洗い流して戻します。熱湯にサッと通して冷水に取り、ざるに上げて水気を切ります。ギュッと絞って食べやすい大きさに切ります。

② きゅうりは細切りに、ねぎはせん切りにして、水にさらします。

③ ミネラルウォ―ターを冷蔵庫でよく冷やします。

④ 大きめのボウルにわかめ、きゅうりを入れ、Aの材料を加えて、手で軽くあえます。③を注ぎ、玉じゃくしで全体を混ぜます。

⑤ 冷やしておいた器に④を盛り、水気を切ったねぎ、あれば糸がらしをあしらいます。


人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います





レシピ付き献立 ポークソテーのアップルソース・えびサラダ・コーンスープ

2012年11月24日 | レシピ付き献立 洋食



同じ献立で今回作ったのが下の写真です。



明らかにアップルソースが失敗。
そのため、前にこしらえた物をレシピ付き献立のカテゴリーに載せることにします。




ポークソテーのアップルソース

<材料>

豚ロース(1センチ厚さのもの)・・・・・4枚

A 塩・・・・・・・約小匙1
  こしょう・・・・少々

サラダ油・バター・・・・・・・・・・・・各大匙1/2

アップルソース
 
 りんご(紅玉)・・・・・・1個
 水・・・・・・・・・・・大匙4~5
 砂糖・・・・・・・・・・小匙1/2
しょうが(薄切り)・・・・1かけ
  (またはシナモングローブ・・少々)
 塩・こしょう・・・・・・各少々
 バター・・・・・・・・・大匙1

ブロッコリーのソテー・・・適宜
ベイクドポテト・・・・・・適宜

<作り方>

① 豚肉の筋の部分は1~2㎝おきに包丁の先でつついて筋切りをし、肉たたきか空きびんでやわらかくたたいてから、もとの形に整え、Aの塩、こしょうをします。

② フライパンにサラダ油とバターを熱して、①の豚肉を加え、よい焼き色が付いたら裏返して蓋をし、中まで火を通す。最後に蓋を取って、火を強め、汁けをとばします。

③ りんごは皮つきのまま縦に6~8個に割って芯を取り、薄切りにして鍋に入れます。水と砂糖、しょうがの薄切りを入れて柔らかくなるまで煮て、裏ごししてソースを作ります。これを鍋に戻して、好みの堅さになるまで煮詰め、塩、こしょうをしてバターを落とします。

④ ③のアップルソースをポークソテーにかけ、付け合わせにゆでて炒めたブロッコリーのソテーとベイクポテトを添えます。





えびサラダ

<材料>2人分

えび・・・・・・・・・10匹

サラダ菜・エンダイブ
 レタス等の野菜を合わせて100g

オレンジの皮・・・・・1/4個分

ブラックオリーブ・・・8個

ドレッシング

  オリーブ油・・・・・・・・・・・大匙2
  オレンジの果汁・・・・・・・・・大匙2
  オレンジの皮のすりおろし・・・・小匙1/2
レモン汁・・・・・・・・・・・・大匙11/2
  塩・こしょう・・・・・・・・・・少々

塩(塩ゆで用)

<作り方>

① えびは背わたを抜いて塩ゆでし、殻をむいて縦半分に切ります。

② 野菜は食べやすい大きさに手でちぎり、オレンジの皮は黄色い部分をせん切りにします。

③ オリーブは半量をみじん切りにし、残りを半分に切ります。

④ 器に野菜とえびを盛り、オレンジの皮と半分に切ったオリーブを散らします。えびにみじん切りのオリーブをのせ、よく混ぜたドレッシングをかけて頂きます。






コーンポタージュスープ

<材料>2人分

コーン      150g
玉ねぎ      中1/4個(50g)
バター      大匙1
小麦粉      大匙1
煮汁
 水       カップ1
 固形スープの素 1個
 牛乳      カップ11/4
 塩、こしょう  各少々
浮い実     
 生クリーム   大匙1
 食パン     1/4枚
 サラダ油     大匙2

<作り方>

① 食パンのみみを除き、5mm角位に切ります。フライパンにサラダ油を弱火で温めて、パンを入れます。フライパンを傾けて油とパンを片寄せたまま、混ぜながらゆっくり弱火で炒めます。

② 全体が薄茶色になったら、ペーパータオルの上にとって、余分な油をとります。
☆ 私は市販のものを、よく利用します。

③ コーンはざるにとり、冷凍なら熱湯をかけます。玉ねぎは、繊維に直角に薄切りにします。

④ 厚手の鍋にバターを溶かして玉ねぎを入れ、弱めの中火で色づかないように2~3分炒めます。(甘みとうまみが出る)

⑤ コーンを加え、1分ほど炒めてから、小麦気を加え、弱火で焦げないように約1分炒めます。(小麦はとろみのもとになる。バターをなじませ、粉臭さをとります。クリームコーンの場合は、コーンを炒めずに⑥で加えます。)

⑥ 分量の水カップ1と、スープの素1個を入れて混ぜます。強火にし煮たったならアクを取って、中火にします。

⑦ 蓋をずらしてのせ、野菜が柔らかくなるまで約8分煮ます。火を止めて、少し冷まします。

⑧ ミキサー、またはクッキングカッタ―に⑦を入れ、約2分かけます。

⑨ 鍋に万能こし器をのせて、⑧をこしながら戻します。牛乳11/4カップから少量をミキサーに入れてもう一度かけ、中をすすぎとって鍋に入れます。

⑩ ゴムべらでこします。こし器に残ったコーンの皮は捨てます。ほかの野菜の場合も同様にします。

⑪ 鍋に残りの牛乳を加えて、ゆっくり混ぜながら温めます。味みをして、塩、こしょう各少々で味を調えます。器によそって、生クリームとクルトンを飾ります。


人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバーナーをポチっと押して頂けると大変嬉しいです











レシピ付き献立 鮭のハーブマリネグリル・パプリカとたこの粒マスタードマリネ・チーズ入りのかき玉スープ

2012年11月18日 | レシピ付き献立 洋食











ハーブマリネした鮭のグリル


<材料>2人分

生鮭・・・・・・・・・・・2切れ
ディル・・・・・・・・・・適宜
塩・・・・・・・・・・・・小匙2/3~1
グラニュー糖・・・・・・・小匙1/3~2/3
オリーブオイル・・・・・・大匙1
レモン・・・・・・・・・・1/2個

<作り方>

① ディルは飾り分を取り分け、葉を洗いみじん切りにします。

② 鮭に塩、グラニュー糖を振って(余分な水分を引き出す役目をします)ざるにのせ、15分~20分置きます。出てきた水分をペーパータオルでふき、ディルをまぶします。保存袋に入れて、冷蔵庫へ、翌日か翌々日までおきます。

③ ②の鮭にオリーブオイルを振って、表面をカバーします。

④ 魚焼きグリルで焼きます。又は、210℃のオーブンで約10分両面を焼きます。

⑤ 器に盛り、レモンを切って、飾りのディルとともに添えます。


皮ごとじゃが芋のソテー

<材料>2人分

じゃが芋・・・・・・・・・・3個
オリーブオイル・・・・・・・大匙1~2
塩・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
あらびき黒こしょう・・・・・少々

<作り方

① じゃが芋はよく洗って、皮ごと1センチ強の厚さに切ります。

② フライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいもを重ならないように入れて、弱火でじっくり焼きます。こんがりと焼き目が付いたら裏返して、竹串が通るまで両面を焼きます。

③ 塩、黒こしょうを振って、鮭のハーブマリネの器に盛り合わせます。 






パプリカとたこの粒マスタードマリネ


<材料>2人分

パプリカ(赤、黄)・・・・・・・・・・・各1個
ゆでたこの足・・・・・・・・・・・・・・大1本(160g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々

ドレッシング

A 粒マスタード・・・・・・・・・・・・大匙11/2
  白ワインビネガー・・・・・・・・・・大匙1
  砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
  塩、こしょう・・・・・・・・・・・・各少々
  オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大匙2
  パセリのみじん切り・・・・・・・・・小匙2

<作り方>

① パプリカは焼き網かオーブントースターで全体を焼き、皮をむきます。縦半分に切り、種とヘタをのぞいて3㎝大に切ります。
② たこは3センチ大の薄切りにします。玉ねぎは縦薄切りにして塩をふり、もんでしばらくおいて水で洗い、水気を絞ります。
③ ボウルにAを入れて混ぜ、①と②を加えてあえます。冷蔵庫に20分程置いて冷やしてから器に盛ります。



チーズ入りのかき玉スープ


<作り方>4人分

① 卵2個をほぐして、粉チーズ大匙3を混ぜます。
② 鍋にスープストック(水+スープの素)カップ3を煮たてて①を流し入れ、卵が浮き上がったら、こしょう少々で味を整えます。器に盛り、パセリのみじん切りを散らします。


人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
多忙で料理ブログまで手が回りませんでした。
今後とも宜しくお願い致します。
日記は、日々のことを出来る限り綴るように心がけております。
宜しければ、お訪ね下さいませ。

今が一番素敵










レシピ付き献立 めかじきのにんにく焼き薬味掛け・サワークリーム入りポテトサラダ・冷やしわかめスープ

2012年10月04日 | レシピ付き献立 洋食







めかじきのにんにく焼き薬味がけ


<材料>

めかじき(切り身)・・・・・・・・・・・・・4切れ
青じその葉・・・・・・・・・・・・・・・・10枚
みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
トマト(大)・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
しょうが ・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・3かけ

辛しだれ
    しょう油・・・・・・・・・・大匙3
    レモン汁・・・・・・・・・・大匙1
    砂糖・・・・・・・・・・・・小匙1
    粉とうがらし・・・・・・・・小匙1
    すりごま(白)・・・・・・・小匙1
    おろしにんにく・・・・・・・小匙1/2

   ごま油 塩 こしょう 

<作り方>

① 青じその葉、みょうがはせん切りにして水にさらし、水気を切ります。トマトは皮ごと5㎜角に切り、軽く汁けをきります。(種はとった方がいいでしょう)しょうがはせん切りにします。にんにくは1かけをせん切りに、のこりは薄切りにします。薄切りにんにく以外は冷蔵庫で冷やしておきます。

② 材料で辛しだれを作ります。   
 
③ フライパンにごま油を適宜ひき、薄切りにしたにんにくを炒めます。ほど良くこんがりしたら取り出し、続けてめかじきを並べます。表面に軽く塩、こしょうをふり、初めはやや強火で焼きます。ほどよく焼き色が付いたら裏返し、弱火にして中まで火を通します。

④ トマト以外の①の野菜をあえ、さらにトマトを加えてあえます。器に③の魚を盛り、薄切りにんにくとともに野菜をのせ、上から②のたれをかけます。

☆ たれは、揚げ茄子や冷ややっこにも使用できます。

☆ 写真はたれのかけ過ぎですね~見映えが悪くなってしまいました。




サワークリーム入りポテトサラダ


<材料>2人分

じゃが芋・・・・・・・・・・・3個
きゅうり・・・・・・・・・・・1/2本
紫たまねぎ(または玉ねぎ)・・・1/4個
ハム・・・・・・・・・・・・・2枚



 レモン汁・・・・・・・・・・小匙1
 サワークリーム・・・・・・・大匙2
 塩、粗びき黒こしょう・・・・各少々

塩・・・・・・・・・・・・・・少々
マヨネーズ・・・・・・・・・・大匙2~3
粗びき黒こしょう・・・・・・・適宜


<作り方>

① じゃが芋は皮つきのまま洗い、水気が付いたまま一個ずつラップで包み、電子レンジ(600W)で柔らかくなるまで約6分加う2熱します。

② じゃが芋は熱いうちに縦半分に切り、ふきんかペーパータオルに包んで持ちながら、手早く皮をむいてボウルに入れます。Aを加え、へらなどで粗くつぶします。

③ きゅうりは薄い輪切りにし、紫玉ねぎは横薄切りにします。それぞれに塩を振って、しんなりするまでもみ、水洗いして水気を絞ります。ハムは1㎝角に切ります。

④ ②が冷めたら、③、マヨネーズを加え、ざっくりとあえて器に盛り、好みで黒こしょうをふります。




わかめの冷やしスープ

<材料>

わかめ(塩蔵)・・・・・・・・・・・・80g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・・1/2本
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本
ミネラルウォ―タ―・・・・・・・・・カップ5



 しょう油・・・・・・・・・・・・・大匙3
 酢・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
 すりごま・・・・・・・・・・・・・大匙1
 しょうが汁・・・・・・・・・・・・大匙2
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・約小匙1

<作り方>

① わかめは流水でもみながら塩を洗い流して戻します。熱湯にサッと通して冷水に取り、ざるに上げて水気を切ります。ギュッと絞って食べやすい大きさに切ります。

② きゅうりは細切りに、ねぎはせん切りにして、水にさらします。

③ ミネラルウォ―ターを冷蔵庫でよく冷やします。

④ 大きめのボウルにわかめ、きゅうりを入れ、Aの材料を加えて、手で軽くあえます。③を注ぎ、玉じゃくしで全体を混ぜます。

⑤ 冷やしておいた器に④を盛り、水気を切ったねぎ、あれば糸がらしをあしらいます。


人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバーナーをポチっと押して頂けると大変嬉しいです。