
つくねの梅じょうゆ焼き
<材料>
鶏挽肉・・・・・・・・・・・・250g
れんこん・・・・・・・・・・・5㎝
小松菜の茎・・・・・・・・・・1/2ワ分
卵・・・・・・・・・・・・・・1個
ねぎ(みじん切り)・・・・・・・5㎝
A
梅干し(塩抜きをして果肉をたたいたもの)
・・・・・・・・・・・・大匙4
だし・・・・・・・・・・・・大匙3
しょう油・みりん・・・・・・各大匙1
酒・・・・・・・・・・・・・大匙2
ラ―ユ・・・・・・・・・・・少々
塩・醤油・酒・サラダ油
<作り方>
① れんこんは大匙2をすりおろします。残りは3㎜厚さに切り、大きければ半分に切ります。しばらく酢水につけアク抜きをしましょう。
その後、熱湯でやや固めにゆで、ざるに上げます。小松菜の茎は塩少々を加えた熱湯にさっとくぐらせて冷水にとり、水気を絞って3~4cm長さに切ります。
② Åの材料を合わせておきます。
③ 鶏挽肉をボウルに入れ、れんこんのすりおろしを軽く水気を切って加えて混ぜます。塩少々、しょう油小匙1/2、酒小匙2を練り混ぜてから卵を加えてよく練り、8等分します。
④ フライパンにサラダ油小匙2をなじませて熱し、③を丸く平たい形にまとめ、手のひらでそっと落とすような感じで、フライパンに並べて入れます。初めは強火で、下の方が固まったら返して弱火にし、脇に①の野菜を入れます。蓋をずらしてのせ、つくねの中に火が入るまで4~5分焼きます。
⑤ ④が焼き上がったら取り出し、フライパンをきれいにして②とネギを加えて弱火にかけ、泡が立ってきたらつくねと野菜を戻し、つやよくからめて火を止め、器に盛ります。


お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います