時の流れ大正・昭和そして平成と年号が替わって90年が過ぎ去った。
来年には次の年号を迎えそうな気配だ。
昨日の最後の観光に岐阜県恵那市明智村「日本大正村」の見学であった。
昭和59年の開園から今年で33年目だそうだその間
初代村長に女優の高嶺三枝子続いて2代目は司葉子現在は3代目の竹下景子であるが常務しているわけでない。
雨が今にも降りそうながらも心配ない様しかし杖代わりにと用心の為長傘を持ち村の散策マップを貰い自由解散ときた。
しかし時間は40分だと言われちょっと町歩き程度で足に自信のないものは見学を避けて「お土産処」で時間を過ごしたようだ。
我は少しでも多くの建物をみて大正ロマンを実感と貪欲に徘徊するも何せ短時間では無理がある。
一度訪ねてみたかった永年の念願が叶った大正村も残念ながら改めて訪ねねばと思った。
帰路のバスの中「懐かしかった」と口にしている面々がいたが・・・
おーい!皆んな昭和生まれの爺婆ばかりではないか
しかし短時間ではあるがそれなりに話のネタとして収穫あり楽しんで来られた。












来年には次の年号を迎えそうな気配だ。
昨日の最後の観光に岐阜県恵那市明智村「日本大正村」の見学であった。
昭和59年の開園から今年で33年目だそうだその間
初代村長に女優の高嶺三枝子続いて2代目は司葉子現在は3代目の竹下景子であるが常務しているわけでない。
雨が今にも降りそうながらも心配ない様しかし杖代わりにと用心の為長傘を持ち村の散策マップを貰い自由解散ときた。
しかし時間は40分だと言われちょっと町歩き程度で足に自信のないものは見学を避けて「お土産処」で時間を過ごしたようだ。
我は少しでも多くの建物をみて大正ロマンを実感と貪欲に徘徊するも何せ短時間では無理がある。
一度訪ねてみたかった永年の念願が叶った大正村も残念ながら改めて訪ねねばと思った。
帰路のバスの中「懐かしかった」と口にしている面々がいたが・・・
おーい!皆んな昭和生まれの爺婆ばかりではないか
しかし短時間ではあるがそれなりに話のネタとして収穫あり楽しんで来られた。











