昨日は曇りの予報のはずでした。
先週も雨で遅れ気味の秋冬作物定植、播種をしましょうということで、フナヒロさん、テツヲタさん、新人Y.K.の3名集まりました。
まずは養生処理の透明マルチを剥がし、大根播種をしました。
紐を張って4条、3条、2条の溝をつけます。
そこに紅芯大根、青首大根始め4種類の種を蒔きました。
その隣の畝ではフナヒロさん、テツヲタさんがマルチがけして雨を通す穴を開け、定植のための穴も開けてくださいました。
何を何株定植するかで協議しながら、みさきキャベツ、冬藍やオレンジクィーン、お黄に入りなどを定植することにしましたが、ここで雨が強くなってきたので、3人でしばらく雨宿りしました。
今日は雨は降ることになってなかったのに、と言いながら、なぜか気象予報アプリでは突然雨になっていて....。
なんとか止み間があり、大根畝にトンネルをかけることができました〜。
雨がまた降り出したので、一旦お昼休憩を取る事になり、Y.K.はここで失礼しました。
その後、お二人でキャベツ、白菜の定植、春菊の播種にトンネルがけまで完了しました!
予想外の雨に悩まされながらも何とか作業を終えることができ、達成感を得ることができました。天候不順が多い今日この頃ですが、無事育ってくれますように!