神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

日本0-1アルゼンチン(雷雨中止)

2008-07-29 21:42:06 | コンサ
結果的には負けでしたが、なかなか良かったんじゃないでしょうか。
豪雨になってから、日本のDFがマークを外し気味になっていましたが、あれはスタミナ切れではなく、視界の問題じゃないかな。

さて、試合をTV観戦しながら、我がコンサのことを考えていました。
前回は今野、山瀬、そして、藤ヶ谷。
その前は吉原(と大野)。
U23には結構主力クラスを排出しているんですよね。
でも今回は藤田が呼ばれたくらいでしたっけ。

若手育成を目指していたわりには、若手が育っていません。
三浦監督がベテラン重視の起用方法をしているわけでもないですから、明らかにスカウト、育成の問題でしょう。
若手育成が、選手年俸削減のためのただの言い訳にならないように、何をすべきか。
フロントには今一度考えてもらいたい。
山形だって、セレッソだって、U23代表を送り込んでいるのだから、コンサにだってできないはずが無い。

……きっと宮澤はやってくれるさ。

多摩川サイクリング

2008-07-29 18:41:49 | Weblog
久しぶりに多摩川沿いを走ってみました。
日ごろ運動不足だし、自転車こぐのは好きなので。
平日の昼間は人も少なくて、バーベキューの煙に邪魔されたりもせずに、快適サイクリング。
風向きによっては、堤防の上まで、夏の川の匂いが漂ってきて、なんだか懐かしい感じ。

生まれた町は「川の町」と言われているところで、中学の下校時には護岸された川面まで進入したり、高校のときは堤防を自転車で通学したり……。
でも、川で泳いだりはしてないな。汚かったし(ワラ)

西の空に雨雲っぽいのが見えたので、1時間も走らずに折り返してきたんですが、結局雨は降らず。

サウナ並みに汗はかいたけど、あんまり運動不足解消にはならなかったかも。

ハプニング(しゃまらん)

2008-07-29 18:28:09 | 映画
ハプニング - goo 映画

ぐっはー。だめだこりゃ。
予告編で興味を惹かれて見に行ったんだけど。

主人公は科学の教師。科学とは、みたいな薀蓄たれるくせに、科学的な観測も実験も推測もまったくなし。
#いや、脚本上はあるけどさ。あれじゃ、ただの勘だよ!

だいたい、○○が原因とかって、それじゃミツバチが死ぬわけ無いじゃん。
科学とか環境とかテーマにするんだったら、それなりに勉強しようよ。
エリアが広まるのではなく、最初に大都市で飛び飛びに発生するのも、後からの理由付けとは矛盾してるし、ホントに頭悪いんじゃないの。

ブログではできるだけ貶さないようにしようと思ってたけど、これは最悪。
ただの自殺展覧会映画。

ターミナル・マン

2008-07-28 21:54:25 | SF
『ターミナル・マン』マイクル・クライトン(ハヤカワ文庫NV)

マイクル・クライトン(Crichton)とコンサドーレのクライトン(Claiton)はつづりが違う。そんな豆知識はどうでもいいですか。

去年のワールドコンで、ロバート・シルヴァーバーグはこう言いました。
「クライトンの小説はSFではない。とんでもない出来事が起こっても、それが解決するだけで、世界は変わらないからさ」
#あれ、ベンフォードだったっけ?

この小説では、精神制御というか、補助脳によるハイブリッド人間=ターミナル・マンを作ることが主題となる。しかし、そこで、ターミナル・マンが社会を変える存在としてではなく、ただのモンスターとしてしか扱われないところを見れば、上記の意見が非常に良くわかる。

このまま科学が進むとどうなるかという想像の片鱗はあるものの、それが中心とならなないあたりが、エスエフではなく、サイエンス・スリラーと呼ばれる理由かもしれない。この小さいようで大きな違いがわからないと、瀬名秀明的な「SFがわかりません」になってしまうのでしょう。

始祖様ガーンズバックが提唱したサイエンティフィック・フィクションは、文字通りの科学(啓蒙)小説であり、センスオブワンダーなんて関係なかったんだけど……。

この小説も抜群に面白かったですよ。サイエンス・スリラーですけどね。
しかも、出版年は1972、今から36年も前ですよ。なんというか、そっちのほうにセンスオブワンダーを感じちゃいますね(ワラ)

新潟の夜のこと

2008-07-28 13:49:30 | Weblog
日曜日の夜は新潟に泊まりました。

スタジアムの混み具合によっては新幹線の最終に間に合わないかもとか言われていた割りに、雨が降ったせいか、土曜日ではなく日曜夜開催だったせいか、全然問題なし。日帰りにすればよかった。

それでその夜、ちょっと残念なことがあったのだけれど、とてもここには書けないので、後で2chのPINK板にでも書く(ワラ)

そんなこんなの間にメールを貰いました。
すぐに返事ができなくてゴメンなさい。>メールをくれた人。
ディナーの約束は憶えてる?

せっかく新潟に来たのに、昼は駅前のファミレスで、夜はスタジアムのつまみと坦々面とビール。
萬代橋のあたりを散歩したくらいで、日本海も見ていないから、月曜日の午前中に日本海タワーでも登ろうかと思ったけど、あいにくの天候で、大雨洪水警報も出てたので、そのままどこにも寄らずに帰ってきました。
新幹線に乗る頃には晴れてきたんですが、どうなってるんですか?

遠すぎた星

2008-07-28 13:33:50 | SF
『遠すぎた星 老人と宇宙2』ジョン・スコルジー(ハヤカワ文庫SF)

前作『老人と宇宙』の邦題が秀逸すぎたせいで、損をしてるかも。
今回はほとんど老人は活躍しません。活躍するのは、生後間もないクローン兵士たち。クローン兵士の教育課程で、過去の名作戦争SFの感想が出てくるのが笑える。

アクション、ユーモア、人間ドラマ、SFネタ、燃えもあれば萌えもある。スコルジーは今後も要チェックですよ。

ただ、ひとつ納得がいかないのが、悪役ブーティンの動機。
あんな中途半端な情報で、コロニー連合さえ無ければとか思うんでしょうか。
下手すれば、人類全滅なのに。

#まあ、日本を救うために、東京に核落とそうとした奴もいたか。

ネタばれだけど、ラストの「あたし、選ぶのがすっごく得意なんだよ」は名台詞。

クラッシュ

2008-07-28 13:00:00 | SF
『クラッシュ』J・G・バラード(創元SF文庫)

大学のころに単行本が出てから気にはなっていたんですが、文庫化されたのを機会に買ってみました。

うーん。
わからないものは批判しないようにしようと思います(ワラ)

ただひとつ。
これは“ポルノ”ではない。少なくとも、ポルノであれば失敗作。
だって、実用的じゃないもの(ワラ)

一部のマニアには実用的じゃないかって?
いやいや、車フェチはこんな小説よりも、F1やクラッシュレース見ながらの方が逝っちゃうでしょ。
車で逝っちゃうヒトの性生活見せられても、醜悪なだけだって。

少なくとも、これは“ポルノグラフィー”としては、セックス描写があればポルノでしょとか、適当に濡れ場を書いておけばOKとかのレベルと一緒。
ガンダムをSFでないと言うのと同じレベルで、クラッシュはポルノではない。

新潟2-1札幌

2008-07-28 12:48:32 | コンサ
負けますた。

試合前の雷と豪雨がやんだ中、いきなりの失点。
その後もほとんどチャンスを作れず、いつものクロス婆さんに救われる。
後半が始まっても攻撃の形を作れない中、貴重なコーナーキックから同点に。
しかし、サポの盛り上がりが続く中、今度はポストさんのポストプレーがうまく決まって失点。
そのまま試合終了。

審判がかなり新潟よりだったのが事実としても、あそこまで攻められなければ勝てる気がしません。ポイントはサイドハーフのボールの貰い方。

中山も藤田も足を止めて、足元でボールを貰おうとする。当然、新潟の最終ラインが高いせいで、オフサイドラインを気にして、ハーフラインの近い位置でしかボールを貰えない。ボールを持っても、そこから敵のマークを抜き去らなければならないのだから、どうしても攻撃がつながらない。
それでも、藤田は縦に抜いていくプレーが見られたが、中山は中へ折り返すだけで、まったく攻撃にならない。
後半、砂川が入って、裏を狙う動きを見せても、ボールが砂川の足元へ向けて出るので、パスミス連発になる。

三浦サッカーにはサイドのオープンスペースは存在しないのでしょうか?
このままだと、ラインの高い相手には、ダヴィの個人技でしか得点できませんが。

ナイト・ウォッチ

2008-07-26 21:29:33 | 映画
『ナイト・ウォッチ』

暑くて出歩く気になら何ので、ビデオ借りてきました。
夏休みのせいか、貸し出し中が多くてろくなものがなかったので、『デイ・ウォッチ』見る前に、『ナイト・ウォッチ』でも見ようかと。

ハリウッド物に慣れてしまった目から見ると、SFXや派手な演出ではなく、シナリオで見せようとしているところは好感が持てる。演出はどちらかというと、軽いスプラッタホラーを目指しているんでしょうか?

正直、途中で寝そうになったのが、さすがロシア映画って感じですが。ストーカーは2回目で全部見た記憶が……。

原作読んでいないので、ラストで「そう来たか」とちょっとわくわくしてしまいました。寝そうになったのに続きが見たいという不思議な作品(ワラ)
これは映画が完結するまで、原作読まない方がいいかも。
光と闇が単純な正と邪の対決にならないような展開だったらと期待してみる。

あんまり褒めてないように聞こえますが、『コンスタンチン』なんかより、よっぽど面白かったですよ。

あついので

2008-07-26 21:10:48 | Weblog
暑いよ。
昼休みに外出ると、一気に食欲がなくなります。
仕事もボケてるし、通勤電車で読書も進みません。こんなでブログもお休み中。

ついでに、月曜日、火曜日は、いつのまにか工場休日だそうだ。
1週間前まで知らんかった。

何の予定も無いので、結局、新潟行くことにしましたよ。
ビッグスワンスタジアム初観戦。
終電間に合わなさそうなので、ホテルも取ったんだけど、次の日なんにもやることが無いので、午前中で帰ってきちゃいそう。
土日ならともかく、日月で新潟に一緒に行ってくれる友達なんていませんよ(ワラ)