FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 最初の変化日か?

2017-10-27 09:04:21 | 日記
おはようございます。10月27日金曜日です。広島は晴れ、すこぶる良い天気です。近隣のご家庭では、今朝も落ち葉掃除が始まっています。街路樹の楓も色づき始め、見た目にもきれいな街路樹になってきました。まだまだこれから落ち葉も増えていきそうです。

さて、相場です。昨夜のNY市場ではナスダックが少し軟調な動きのようですが、それ以外は堅調に推移してきているようです。良好な企業決算もこれに加担しているようですが、ナスダックの軟調さが少し気がかりです。昨夜出たECB結果は想定通りの内容結果となり、最初の動きは少し軟調でしたが、少しして円が売られる動きになってきて、今朝、114.0円を再度超えてきているようです。そして、先ほど、114.152円まで上伸し、現在はここの山から、少し軟調な動きをしているようです。

現状相場は、押し目買いシグナルが点灯していますので、かつ、上昇値幅のほうが下降値幅よりも大きく、相場参加者は買いを選択しているようです。しかし、相場に過熱感も出てきています。今の動きだと、いずれ短期筋が押し込んできそうな気配もあり、買い方は少し慎重な動きになってきているように感じます。

25日につけた114.242円高値チャレンジが始まっているのでしょうか。

ここで少し心配なことが、、、。それは本日はダウ平均の変化日になりそうな日柄にあるということ。これとドル円がどう動いてくるのか、慎重に推移を見ているところです。まだ東京タイムですが、本邦の機関投資家も、NYタイムを意識して、ポジション取りをしてくると思っています。東京仲値通過前後までは、上伸傾向を維持するかもしれませんが、その後は調整入りするかもしれないと思っているところです。

日経平均の変化日は、来月早々になりそうです。

今日は金曜日ということもありますので、これも手伝ってくると、NY組は次期FRB議長人事待ちともなって、利益確定売り、週末持ち高調整も出てきそうだと思っておるところです。

そういえば、次期FRB議長案では、イエレン議長は消えた、という報道が出てきました。さて、その真偽のほどは、、、。多分トランプさんは自分で選任し、FRBにしるしを残したいという意思があるんでしょうね。まもなく結果はわかります。
テーラー教授かパウエル理事か、、、。どちらが議長でどちらかが副議長となりそうな雰囲気です。ほかのメンバー、地区連銀総裁で投票権を有する方たちは、来年のメンバー構成は、タカ派になりそうです。

そうなれは、利上げ推進派のFRBとなって、利上げ回数は増えてくるのかもしれません。そうなるとドルは買われてくる傾向が強くなってきそうです。

今夜は、米国7月~9月期のGDPが出てきます。ハリケーンの影響もあるようですが、それでも堅調な伸びを出すだろうと予想されているようです。これを考えると、東京タイム中は上昇傾向を維持するのか、などと思ています。さて、難しい日柄となってきているようです。

本日のシグナルは『コスモス」は「買い」、「桜」は「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、114.030円超、「売り」は、114.030円以下、「買い」は、113.663円以下の場合となっています。
FPVは、113.800円、R1は、114.260円、S1は、113.526円となっています。

今朝は先ほど、114.127円でショートポジを持ってみました。少し早かったかもしれません。

9時を過ぎました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時24分です。9時40分頃から東京仲値通過頃まで少し乱暴な上下動をしてくるかもしれません。要注意です。短期筋の自作自演の動きが出てきそうです。少し前にショートで下押ししてきた短期筋です。このポジションを無駄にすることはないと思いますが、、、。

追伸 13時49分です。少し風景が変化してきたような、、、、。ショートポジが生きてくるか、、、。14時以降の動きに注意。

追伸 19時25分です。上値が114.318円まで来ましたが、その後は調整しているようです。一時114円を割り込み113円台に入りましたが、現在はかろうじて114円台を維持しているようです。小生はまだショートを保有継続しています。
今夜は米国GDPの発表があります。この結果で振れ方は異なると考えていますが、今回の下押しは少し深いものになりそうと思っているところです。そうなるための材料としては、GDP結果が良くない、コアPCE結果が悪い、ミシガン大学消費者信頼感指数も予想を下回る、などの傾向が重ならないと、深い下押しは無理だろうと考えています。しかし、これらの一部でも悪ければ、下押しは生じ、その後反発開始というパターンもあります。

現在は上昇トレンドのさなかにあります。これに逆らうショートポジションはつらいですね。ショート保有継続中、、、、。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする