おはようございます。2月26日月曜日です。広島は晴れ、暖かな朝です。小鳥たちが公園の地面に降りてきています。暖かくなってきた証拠かもしれません。まだ鶯の鳴き声は聞こえません。
さて、相場です。金曜日のNY市場では株価は大きく上昇してきています。
これを受けて、CMEN225も上昇してきています。
為替ドル円の本日7時寄付きも107円台へGUして寄り付いています。
そして現在107.08円付近で取引されています。当初、大きく下へ振られましたが、値を戻しつつあるようです。しかし、徐々に上値の重い展開になりつつあるようなパターンが形成されてきています。
4時間足でも、先週末の戻り売りシグナルから押し目買いシグナルへと転換してきました。日足以上の大きな流れでは、まだ戻り売りのままですから、積極的な買いへ回ることはまだできそうにありませんが、つかの間のロングを保有することは可能なのかもしれません。
しかし、今週はまだレンジの域を出ない取引かもしれません。
本日のここまでの動きでは、金曜日高値を更新してきましたので、上へ行くのか?と考えがちですが、まだ取引が始まったばかりで、下値確認にいっていないと思われますので、下値が金曜日安値を割り込むことがないのかどうか、これはNYタイムになってからの確認になりそうです。
まずはいつまで、107円台を維持しているのか、東京タイムまでか、それとも欧州タイムではまだ107円台を維持しているのか、などなどを見ていきたいと思います。
大きな循環では、まだ、下降トレンドが維持されています。そのような中での反発傾向です。気楽にロングを持つことはNGと思っています。
9時になりました。日経平均も22200円台に値を戻してきています。高値寄付きになっていますので、どこかで押し込みが始まるのかもしれません。その時、ドル円も下押しが始まると想定。
このような想定で本日の相場を見ていきたいと思います。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.007円超、「売り」は、107.007円以下、「買い」は、106.696円以下の場合となっています。
FPVは、106.841円、R1は、107.172円、S1は、106.551円となっています。
東京タイムが始まっています。まずは押し目は買いというスタンスで相場を見ていきますが、相場の転換には注意していきます。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時49分です。本日安値を更新してきました。値幅からも、下降方向、売り方有利に状況になってきたようです。引用日安値と本日高値でフィボを考えると、現在値106.9円付近は38.2%押し、本日FPV付近が半値押し付近、そして、61.8%押しとなると、106.75円付近となります。それぞれなにがしかの節目がありそうです。要注意でチェックしていきます。
追伸 11時34分です。金曜日安値を更新してきました。106.471円まで押してきています。ここで、106.465円でロングを持ってみました。これで少し様子を見ます。106.5円から107.5円のレンジで今週初めは動くのかもしれません。パウエル議長の議会証言が明日から始まります。相場はこれ待ちと思われます。106.5円前後は2月19日のもみ合っているレベルです。そして、2月16日安値と2月21日高値のフィボで考えて、61.8%押し付近になります。月末月初という今週です。投資家は虎視眈々と次のポジション取りを狙っていると思われます。パウエル議長の議会証言では、タカ派的な発言は控えるという予想が多くなっているようで、こうなると、相場は安心して株式相場はまた買い優勢となってくるとみられています。しかし、トランプ大統領派とみられるパウエル氏に対して民主党議員から厳しい質問が出てくると思われ、このとき、どのような発言をするか、これが大きな関心を持たれているのも事実のようです。
追伸 14時03分です。先ほど、106.691円で保有ロングを決済しました。もう少し上で38.2%戻しになりますが、そろそろ本日PB付近になるということで、決済しました。これから少し様子を見ます。
追伸 14時26分です。引け前の下突きが始まったのかもしれません。もう一度本日安値突きにきそうです。チャネルラインは現在、下辺が22日安値と本日ここまでの安値を結ぶ右肩下がりのラインとなっています。上辺は、今朝の高値を通過する下辺に平行なラインとなっています。本日安値で3MINがすでに形成されています。安値を更新してきても3MIN形成に変化はありません。これが20MINと一致するためには、105.546円に到達することが条件になってきます。下へ行きそうで、上へ行くのか? 上値の重さが気になります。様子見継続中。
追伸 19時10分です。今夜のNYカットは複雑~~~~。いろいろな意味があるんでしょうが、下から行くと、105.0円、106.0円、107.0円、108.0円、109.0円と節目にセットされているようです。現在値が106.6円付近ですから、さて、どっちへ振ってくるのか、、、。様子見継続中。今夜のNY組も動きは少ないのかもしれません。
追伸 21時59分です。ここまでの動きでは、欧州株は堅調に推移中、利回りも大人しい動き、ドル円は、本日高値と安値のフィボで、半値戻しまでは来ましたが、ここから動きが曖昧になってきています。上か下かはっきりしません。これから参加してくるNY組の稼ぎ方を考えると、一旦上へ振っておいて、それから再度下突きに来て稼ぐ方法が稼ぎが大きくなると思われますが、果たして、、、というところで様子見しています。確かに1時間足までは押し目買いシグナルが点灯してきています。しかし、上には抵抗線が多く存在していますので、上抜けに難儀しているようです。107.0円突きにきそうなんですけど、なんとなくパワー不足のような、、、。NYダウ平均先物も約150ドル近く上昇しているようです。今夜は堅調な動きか?
追伸 22時58分です。じり高傾向? 勢いはないけれど、このまま上伸していく場合、上値候補としては、強気で行くと、107.3円付近まではいきそうな気がします。そこまでいかない場合でも、107円台に一時的には乗ってくるのではないかと想定。その後はまた、下降していくのかもしれません。このようなシナリオになりましたが、さて、どう動いてくるのやら、、、。というところですが、本日はここまで。明日からのパウエル議長の証言待ちですから、短期筋のポジション取りに終始する動きと思われます。
本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
さて、相場です。金曜日のNY市場では株価は大きく上昇してきています。
これを受けて、CMEN225も上昇してきています。
為替ドル円の本日7時寄付きも107円台へGUして寄り付いています。
そして現在107.08円付近で取引されています。当初、大きく下へ振られましたが、値を戻しつつあるようです。しかし、徐々に上値の重い展開になりつつあるようなパターンが形成されてきています。
4時間足でも、先週末の戻り売りシグナルから押し目買いシグナルへと転換してきました。日足以上の大きな流れでは、まだ戻り売りのままですから、積極的な買いへ回ることはまだできそうにありませんが、つかの間のロングを保有することは可能なのかもしれません。
しかし、今週はまだレンジの域を出ない取引かもしれません。
本日のここまでの動きでは、金曜日高値を更新してきましたので、上へ行くのか?と考えがちですが、まだ取引が始まったばかりで、下値確認にいっていないと思われますので、下値が金曜日安値を割り込むことがないのかどうか、これはNYタイムになってからの確認になりそうです。
まずはいつまで、107円台を維持しているのか、東京タイムまでか、それとも欧州タイムではまだ107円台を維持しているのか、などなどを見ていきたいと思います。
大きな循環では、まだ、下降トレンドが維持されています。そのような中での反発傾向です。気楽にロングを持つことはNGと思っています。
9時になりました。日経平均も22200円台に値を戻してきています。高値寄付きになっていますので、どこかで押し込みが始まるのかもしれません。その時、ドル円も下押しが始まると想定。
このような想定で本日の相場を見ていきたいと思います。
本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.007円超、「売り」は、107.007円以下、「買い」は、106.696円以下の場合となっています。
FPVは、106.841円、R1は、107.172円、S1は、106.551円となっています。
東京タイムが始まっています。まずは押し目は買いというスタンスで相場を見ていきますが、相場の転換には注意していきます。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時49分です。本日安値を更新してきました。値幅からも、下降方向、売り方有利に状況になってきたようです。引用日安値と本日高値でフィボを考えると、現在値106.9円付近は38.2%押し、本日FPV付近が半値押し付近、そして、61.8%押しとなると、106.75円付近となります。それぞれなにがしかの節目がありそうです。要注意でチェックしていきます。
追伸 11時34分です。金曜日安値を更新してきました。106.471円まで押してきています。ここで、106.465円でロングを持ってみました。これで少し様子を見ます。106.5円から107.5円のレンジで今週初めは動くのかもしれません。パウエル議長の議会証言が明日から始まります。相場はこれ待ちと思われます。106.5円前後は2月19日のもみ合っているレベルです。そして、2月16日安値と2月21日高値のフィボで考えて、61.8%押し付近になります。月末月初という今週です。投資家は虎視眈々と次のポジション取りを狙っていると思われます。パウエル議長の議会証言では、タカ派的な発言は控えるという予想が多くなっているようで、こうなると、相場は安心して株式相場はまた買い優勢となってくるとみられています。しかし、トランプ大統領派とみられるパウエル氏に対して民主党議員から厳しい質問が出てくると思われ、このとき、どのような発言をするか、これが大きな関心を持たれているのも事実のようです。
追伸 14時03分です。先ほど、106.691円で保有ロングを決済しました。もう少し上で38.2%戻しになりますが、そろそろ本日PB付近になるということで、決済しました。これから少し様子を見ます。
追伸 14時26分です。引け前の下突きが始まったのかもしれません。もう一度本日安値突きにきそうです。チャネルラインは現在、下辺が22日安値と本日ここまでの安値を結ぶ右肩下がりのラインとなっています。上辺は、今朝の高値を通過する下辺に平行なラインとなっています。本日安値で3MINがすでに形成されています。安値を更新してきても3MIN形成に変化はありません。これが20MINと一致するためには、105.546円に到達することが条件になってきます。下へ行きそうで、上へ行くのか? 上値の重さが気になります。様子見継続中。
追伸 19時10分です。今夜のNYカットは複雑~~~~。いろいろな意味があるんでしょうが、下から行くと、105.0円、106.0円、107.0円、108.0円、109.0円と節目にセットされているようです。現在値が106.6円付近ですから、さて、どっちへ振ってくるのか、、、。様子見継続中。今夜のNY組も動きは少ないのかもしれません。
追伸 21時59分です。ここまでの動きでは、欧州株は堅調に推移中、利回りも大人しい動き、ドル円は、本日高値と安値のフィボで、半値戻しまでは来ましたが、ここから動きが曖昧になってきています。上か下かはっきりしません。これから参加してくるNY組の稼ぎ方を考えると、一旦上へ振っておいて、それから再度下突きに来て稼ぐ方法が稼ぎが大きくなると思われますが、果たして、、、というところで様子見しています。確かに1時間足までは押し目買いシグナルが点灯してきています。しかし、上には抵抗線が多く存在していますので、上抜けに難儀しているようです。107.0円突きにきそうなんですけど、なんとなくパワー不足のような、、、。NYダウ平均先物も約150ドル近く上昇しているようです。今夜は堅調な動きか?
追伸 22時58分です。じり高傾向? 勢いはないけれど、このまま上伸していく場合、上値候補としては、強気で行くと、107.3円付近まではいきそうな気がします。そこまでいかない場合でも、107円台に一時的には乗ってくるのではないかと想定。その後はまた、下降していくのかもしれません。このようなシナリオになりましたが、さて、どう動いてくるのやら、、、。というところですが、本日はここまで。明日からのパウエル議長の証言待ちですから、短期筋のポジション取りに終始する動きと思われます。
本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌