FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 辛抱の時間か、、、。

2018-02-22 09:00:29 | 日記
おはようございます。2月23日木曜日です。広島は曇り、今日も暖かな一日となりそうです。桜はまだかと、陽光桜やソンメイヨシノの蕾をチェックすると、その先っちょは少し緑がかってきたものもあり、これから蕾が膨らんでくることを示しているようです。黄金山麓での小鳥の鳴き声も多く聞こえるようになりました。来月になると、鶯の初鳴きが聞こえるかもしれません。朝の散歩が楽しくなる頃です。

さて、相場です。昨夜のFOMC結果を受けて、108円台に入るかとみていましたが、107.9円で上突きは終わっているようです。107.9円の壁がなかなか抜けないようですが、これは2月14日高値107.903円を相当意識している状況と判断しています。ここを上抜いていくと、108.2円付近などでのもみあいや、108.6円付近でのもみあいが想定されますが、ここまで行くと109円狙いとなってくるとも想定しているところです。

上伸するためには、やはり何か材料が必要なのかもしれません。昨夜の動きからは、FOMC議事要旨公表を受けて、相場は上下していますが、これを受けて、長期金利が上昇し始めると、株価は下げていき、ドル円もドル売り傾向になってきています。

即ち、まだNY市場は、金利が上昇すると急激なインフレ傾向が出てきて、景気には良くないと判断しているのかもしれません。そうなると、これからの相場では金利が上昇しないということを確認できれば、株価は上昇し、ドルが買い戻されるという流れが出てくるようになると思われます。

このような状況が揃ってくるのか、それとも、金利は上昇し続けて、3%台に乗り、さらに上昇してくるのか、こうなるともう、株価は下がり、ドルが売られて円買いが再燃するということになりそうです。

いずれは、105円再突入そして100円狙いの相場になると想定していますが、その前にもう少しもみ合いそうなそして109円に届かないまま再下降していく流れになるのかもしれません。

そのような中での、不安定な、不透明な動きが現在出てきていると想定したほうが良いようです。新規資金はまだどこへ向かうのか決めていないように思われます。ポジション調整、持ち高調整の動きに終始している環境のようです。

最近の動きでは、何をとらえてどう判断するのか、少し場当たり的要素もあるようですが、それくらい売買材料難の時期なのかもしれません。

このようなことから、昨日保有したロングはそのまま継続として、108円台突入を待つこととしています。
今朝、本日PBにタッチしたようです。下押しもここまでか、と思うようなこともありますが、もう少しは下押しするかもしれません。上値の重い展開を本日は想定しています。

今週は複数の地区連銀総裁の講演があり、利上げペースや物価上昇などについて、発言するかもしれません。これらを材料として相場は動くかもしれません。利上げペースが穏やかなものとなり、3月以降の利上げペースが2回、3回、4回のうち、2回ということになれば、市場には安心感が出て、株価上昇、ドル買い進行という状況になるのかもしれません。2月中だったと思いますが、FRB議長の半期に一度の議会証言があります。就任直後でもありますから、特に変わったことは言わないと思われます。

昨夜のNY組の下突きも、安値更新には至らず、反発してきています。かといって高値も更新できていないわけですが、、、。

この現状からは、NY組も方向感を掴めないまま、まだ逡巡中と理解してよいと思われます。売買主体は短期投機筋のようです。今朝の報道では、各国の外貨準備が増加して、その運用で、ドル比率を下げているのではないかといいます。これはドルを売ってユーロなど他の通貨を買い入れていく動きとなります。これが最近のドル売りの原因の一つともいわれるようです。
これが原因だと決めつけるのは無理のようですが、折々の環境での、まとまった売買がでてくる時期でもあるようです。それらが相乗的な効果としてドル安を演出してるのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.838円超、「売り」は、107.838円以下、「買い」は、107.526円以下の場合となっています。
FPVは、107.651円、R1は、108.024円、S1は、107.401円となっています。

9時になりました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 19時14分です。今夜のNYカットは、上から、108.93円、108.85円、108.0円、107.5円、106.0円にあるようです。サイズが大きいのは、108.93円と107.5円のようです。上へ行くのかそれとも下へ行くのか、といろいろ考えますが、現在レートは、107.32円付近ですから、近いのは、107.5円のようです。ならば上か、と考えますが、果たして、というところです。

保有ロングはまだ保有継続中。これから、本日FPVか7時寄付き値付近になれば、一旦決済することも考えていきます。反発の芽も出てきそうな雰囲気なんですけどね~~~。もう少し様子を見たほうが良いのか、、、。欧州組の下押しもいったん落ち着いたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 暖かくなると外出したくなりますね。

2018-02-21 09:01:15 | 日記
おはようございます。2月21日水曜日です。広島は曇り、寒い、と感じることがなくなってきたように感じます。昨日、日中に外出しましたが、その際、サイクリング用の自転車で軽快に颯爽と駆け抜けていく方を複数見かけました。サイクリングの季節にもなってきたようです。今年は自転車を購入して軽快なサイクリングに出かけるようにしましょうか、なんて思ったりしました。春になると、、、、いろいろなことを計画するようになってきます。今朝の散歩では、早春賦の歌を少し歌っていました。まだ、春は名のみか、、、、。

さて、相場です。昨夜のNY市場は一部会社の決算状況が良くなかったということで、相場全体を押し下げて、結局マイナス圏で引けたようです。今は悪い材料にばかり反応している相場かもしれません。ドル円は昨夜の高値をその後超えることはできず、、しかし、かといって、下押しするでもなく、という状況だったようです。

まだドル買い円売りの傾向が続くとみているのでしょうか。朔日高値と鉢合わせになってきたようです。さて、これからどう動いてくるのか、、。

買われすぎを示すテクニカル指標が増えてきたように思われますが、まだ上値余裕はあるのでしょうか。マークしているのは15分足の800SMAと5分足の144EMAです。前者は現在、107.401円付近を右肩下がりで通過中、後者は、107.215円付近を通過中です。この状況からはポジションはロングに偏っていますから、これの是正に来る動きもまもなく出てくるのではないかと想定しています。

ここまでの動きは値幅から見れば、ほぼイーブン状態です。

今日は、このままじり高傾向になるのか、それとも、一旦下押しして値幅を作りに来るのか、昨夜のNY市場の動きを受けて東京市場がどう動いてくるか、チェック中です。

本日のNYカットのセットは、107.0円にあるようです。いずれここを意識した売買が出てくるのかもしれません。

株価とドル円為替の動きがどのような関係になってくるのか、資金の流れで見ていきたいと思いますが、まだ明確な動きはないようです。市場にはまだ気迷いがあるのかもしれません。そういえば、今夜FOMC議事要旨が公表されます。ここでインフレ傾向についての認識を確認するのでしょうか。

そうなると、この議事要旨公表までは、相場は小動きになるのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.351円超、「売り」は、107.351円以下、「買い」は、106.943円以下の場合となっています。
FPVは、107.087円、R1は、107.614円、S1は、106.799円となっています。

先ほど、107.393円でショートを保有しています。これでしばらく様子を見たいと思います。

9時になりました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時50分です。まもなく東京仲値通過時刻になります。上値が107.489円まで来ています。ここで107.488円でショートを増しました。107.5円を上抜いていくと、ショートは全部ストップをかけます。107.5円には23日NYカット厚めの売り物があるようですから、チャレンジです。107.5円を上抜いていきましたのでストップをかけました。残念。少し様子見をします。

追伸 10時09分です。先程、107.537円でロングを持っています。決済めどは107.790円に置きました。買い材料はこれといってなく、自律的な反発なのかもしれません。本日以降今週は米国で国債入札が続くようです。金利動向が注目されています。現在のロングポジションにも幾ばくかの疑惑を持っています。ポジションドテンがあるかもしれないという感覚で相場を見ているところです。決済めどを108.0円付近にしても良いのかもしれません。辛抱して保有していくか、、、。

追伸 12時03分です。じり高傾向になってきています。こうなるともう売れません。ロング保有継続中。上値としては、108.2円付近というものが出てきます。保有ロングの決済予約を107.950円に入れました。さらに上伸するようだと、この予約も外すかもしれません。108.0円か、と言いつつも、あるフィボで61.8%戻しが107.9円付近になりますので、この付近かな~~などとも思ったりしているところです。ひとまず、107.950円セットを優先します。RSIも買われすぎ感を相当出してきています。「もうか、それとも、まだか」の領域か、、、。4時間足の75EMAが107.793円付近を通過中です。このMAで少し抵抗を受けているのかもしれません。辛抱の時間帯です。

利益を獲得したいという欲と、含み益を減らしたくないという恐怖、この二つのはざまで辛抱して相場を見ているところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 季節は 雨水になり、、、

2018-02-20 09:03:41 | 日記
おはようございます。2月20日火曜日です。広島は晴れ、ひところの冷たさがどこへ行ったのかというような、暖かい朝です。季節は雨水に入りました。各地から菜の花などの話題も伝わるようになりました。一刻一刻と春への兆しが増えてきているようです。ということは我が家の愛犬君も「春」か、、、。難儀な時期、、、。

さて、相場です。先週金曜日の底値から反発してきて、上昇傾向が出てきています。昨日は最近では珍しくロングを持ったままスイングに入っています。今回の決済めどは106.8円付近に置いているわけですが、通常なら昨夜のうちに決済になっているのかもしれませんが、昨日はNY市場がお休みでメインプレイヤー不在のため、相場は動かず、106.5円付近でうろうろしていたようです。そして今朝ここまでの動きからは、少しまた上へ行くようなそぶりを出し始めて来たかと思われます。

そして、本日はゴトー日ということで、東京仲値頃までは少なくても上伸していくか、などと思ったりしているところです。ドル需要がどれくらいあるのかを見る大切なタイミングになります。

今朝の動きからは、すでに本日PAを上抜く動きを見せていますので、引き続き、買い方優勢の相場になるか、などとも思っているところです。

ウン?今106.7円にタッチしてきました。この付近は、チャネルライン上辺が右肩下がりで通過中のところで、上値抵抗となりそうなところですが、ここを無事上抜けしていけるかどうかも見ていきたいと思います。

昨夜付けた高値が106.726円ですから、これを更新してくるかどうかもチェック項目になります。

ある情報によると、106.8円から上では売り方が待ち構えており、厚めの売り物があるようです。これは為替情報による106.8円売りの情報と一致しているようです。この辺から上値が重くなるのかもしれません。これを含めて、この付近での決済を予定。

昨日は、TVでスピードスケートを観たり、カーリングを見たりと、TV観戦の多い一日でした。特にカーリングでの対スエーデン線では見ている小生も手を握って力を入れてみていましたね。最終回で決着するというゲームになりました。明日は、女子パシュートの準決勝があるようですから、これも見たいと思っています。

あまり今回のオリンピックには関心はなかったのですが、選手の活躍に引っ張られてTV応援しているところです。これに関連して、TV業界では、今、4KTVや4K 有機ELTVがよく売れているようです。久しぶりにTV業界が潤ってきているようです。拙宅では、TV更改はNHKの4K放送が始まる前に検討中です。今年の秋だったかな?

ウン? 昨日高値を更新してきました。決済予約は変更なし。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、106.660円超、「売り」は、106.660円以下、「買い」は、106.344円以下の場合となっています。
FPVは、106.471円、R1は、106.849円、S1は、106.217円となっています。

9時を回りました。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 11時52分です。外は天気が良いですよ。このような陽気に誘われて、昼の散歩に出かけていました。株価は少し軟調に推移しているようですが、これは利益確定の動き。ドル円は、106.75円付近で逡巡中。上へ行くにも何か材料があれば、107.0円台の乗ってくると思っているところです。それも念頭にあって、決済予約を107円台へ変更するかどうか検討中ですが、多分しないと思います。当初予定のまま、106.8円付近では決済するつもりです。いろいろ計算してむると、上値候補としては、107.3円付近という値も出てきています。強気で行くなら、この付近を指値決済予約する案もありますが、先が長くなります。謙虚に決済することを目指しています。ホンマかいな?

追伸 14時07分です。昼食タイム中に決済になっていました。長かったけど良しとします。さて、ここからの動きはどうなるか、、、。ロングはひとまず決済という指示が出てきました。少し様子見をして、動いた方へ乗っていきたいと思います。主流は押し目買いか、、、。しかし、上値は重そう。

追伸 17時17分です。上値が107.151円まで伸びてきています。ここまでの上伸で押し目でロングを持ち、さらに、約30Pips稼がせていただきました。今日はもう無理をしません。上昇はいつまでも続かないと理解して、今夜のNY組の参加を待ちたいと思います。ここまで上伸してくると、今度は下押しして稼ぐという短期筋も出てきます。105.5円台到達で一旦目標達成感も出てきているのかもしれません。しかし、相場全体の流れは、下降トレンドを継続していますので、いつ始まるか不明ですが、トレンド転換の兆しには注意していきたいと思います。

これから、夕食タイムに入ります。しばし休憩、、、。

追伸 19時44分です。あるフィボで、半値戻しまで来ています。もみ合い始めているようです。61.8%まで行くとなると、上値は、107.6円付近まで行きそうですが、上値が重くなってきたように感じられます。パターンから見れば、もう少し、上へ行きそうなんですが、余裕は少ないように思われます。15分足の800SMAが現在107.554円付近を通過中です。NY組が狙いやすいMAです。しかし、ここまで行くと本日のR3まで到達することとなりますので、流れはもう完全に上となってさらに上伸していくパターンになりそうです。ここでNY組がどっちへ舵を切るのかが判明しそうです。今夜のNY市場次第かもしれません。

追伸 22時10分です。現状相場は、MACDやRSIは押し目買いシグナルとなっています。下押しがあると買い方が動いてきていることがわかります。まだ売りで参加することはリスクが大きいと思われます。現在のCMEダウ平均先物は、170ドル以上下げて取引されています。株式と為替の関係は、まだ逆相関になるのでしょうか。ユーロドルではユーロが売られてドルが買われていますが、ユーロ円では、方向感のない取引状況になっているようです。こうなると、ドル円でもドル買い円売り状態になってきているようです。これが現状のドル円相場のからくりのようです。まもなくNY組が参加してきます。最初はドル買いから参加してくるかもしれません。107.5円チャレンジがあって、上値が重いことを確認してから、円買いに転じてくるかもしれません。ソロソロ要注意時間帯です。

追伸 23時15分です。NY組の短期筋が自作自演で相場を吊り上げてから押し下げに来たようです。これから下振れさせて稼ぐつもりかもしれません。現在の売買均衡値は107.0円付近ですから、まずはこの付近までの下押しをもくろんでいるのかもしれません。その後はもう一度持ち上げてきて23時30分をむかえて、いよいよ本番に入るつもりかもしれません。もう上振れでは稼げないとなれば、下振れさせてきそうです。NY組はその方が稼げるでしょうね。

追伸 23時31分です。ダウ平均は100ドル以上下げて取引されているようです。利益確定の売りでしょうか。107.12円以下での取引になってくると、30分足まで戻るりシグナルが点灯してきます。買い方は要注意です。NY組は106.66円付近までの下押しをしてくるかもしれません。

というようなところですが、本日はここまで。最近この時間になると、眠くて仕方ありません。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 気分一新

2018-02-19 08:56:42 | 日記
おはようございます。2月19日月曜日です。広島は曇り、暖かな朝です。今朝は公園でビタキの仲間の小鳥を見つけました。きれいな色をしていますので長く眺めていたいのですが、小鳥側は長居は無用とばかり早々に飛び立ってしまいました。あとで図鑑を確認し、小鳥の名前を確認したいと思います。

さて、相場です。

先週までの動きは下降一途だったようですが、本日からの動きでは、一旦反発説と、もみ合いながらもやはり下降傾向を維持するという説があります。

反発しても、108円までとか、まだまだ上値は重く、いずれ再度の下押しへ回帰するという説が多いように思います。

日経平均で見れば売られすぎ状態にもなってきているようですから、テクニカルな反発は出てくるのかもしれません。

ドル円で見れば、そういえば、忘れないうちに書いておきますが、金曜日の東京タイムでのドル円相場の急落は、本邦企業の海外子会社などからの利益の本国送金(レバトリ送金)があり、そのための円買いが進んだようだという説が出てきています。これは海外子会社の決算絡みによるもののようで、この時期、海外では企業決算時期になっているようです。そして本邦では3月決算を向かえますので、ここで親会社の決算へ、このレバトリ資金を利益に計上してくると思われます。

この動きに、一部海外勢も乗り、さらにドル円を下押ししていったということのようです。2月東京タイムでの円買いは、本邦企業の海外子会社からのレバトリ送金があるということを今後は忘れないようにします。

ドル円相場では、今週はもみ合い傾向が強くなるのかもしれません。

大きなトレンドは、ペンタゴンチャートなどで確認しても、まだ下降傾向を維持しているようですが、もみ合いそうなレート位置になってきているようです。

今週は、その結果、方向感は出にくくなるのかもしれません。このような環境と思われますので、取引はスキャルかデイトレの範囲がベターと思われます。

現在注視しているのは、4時間足の動きです。相場が上へ行けば、これからしばらくは上へ行きそうな気配を強めてくるように感じますし、下へ行けば、下降回帰するという微妙な位置に現在いると理解しているところです。

ここまでの動きを見ると、値幅からは、下降優勢という状況のようですが、本日は判断するのが少し難しい相場になるかな、などと想定しているところです。

月曜日は、相場感の取り戻しという日でもあります。動きをよく観察して取引参加を決めていきたいと思います。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、106.282円超、「売り」は106.282円以下「買い」は、105.857円以下の場合となっています。
FPVは、106.036円、R1は、106.527円、S1は、105.677円となっています。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時28分です。気になるラインを書いておきます。5分足800SMAです。現在これは、106.509円付近を通過中です。この付近まで上昇してくるか、などと想定しながら相場を見ているところです。106.396円付近も一つの決済位置になると思われます。これらの動きは東京仲値を通過してからのことか、、、。もう一つ、15分足での200EMA、これは現在、106.398円付近を通過中。とりあえずはこれらが上値を押さえてくるのかもしれません。

上昇傾向を作ってくるためには、少なくても、一度はここまでの高値106.37円を上抜いていく必要がありますが、上抜けできない場合は、相場は下狙いになってきて、106.0円割れを狙う動きになりそうです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 今週の言い訳

2018-02-17 12:29:26 | 日記
おはようございます。2月17日土曜日です。広島は晴れ、暖かく穏やかな朝です。いつも散歩で行く公園では、グランドゴルフに興じる方たちがいました。しばし観戦させて戴いたりしながらの散歩になりました。

昨日の海釣りでは、風もなく、穏やかな天候のもとでの釣りとなりましたが、海水温が例年よりも5度近く低く、魚の活性がなくなっている時期だったようです。今回の魚釣りで得たことは、2月の魚釣りは来年は行わない。暖かくなる3月以降まで辛抱して海水温が上昇するのを待つ、というもの。魚のあたりでもあれば、時間も忘れて釣りに集中できるのですが、この日は、エサ取りもほとんどなく、とにかくあたりがない、、、、。大量に持ち込んだエサも残ってしまいました。

人間は昼がくれば、各自弁当を出して食べるわけですが、魚たちには特に食欲はなかったようです。それでも何とか頑張って、真鯛など5尾をゲット。同行した仲間はハマチもゲットして、何とか様になった釣行でした。

帰路の話題は、次回3月の釣行計画ですが、海水温の上昇を確認してからということになりました。

さて、今週の言い訳です。

今週なボラが大きく、しかも、下げ基調の週となりました。戻り売りを仕掛けるだけで、それなりに稼げる週だったと思われます。相場にはまだ新規の長期資金は入ってきていない様子。年金基金などの長期資金は、急落開始時、一旦利益確定の動きが出て、さらに深く下押ししていきましたが、相応に下がってくると、今度は長期資金も買戻しの動きを見せてきています。

相場の現状については、一時的な調整の動きとみる論調が多いようです。これを裏付けるような買戻しの動きと思われます。

ドル円の動きは、円台まで来ていますが、円付近では、買い方が動いてきました。そして、昨夜の欧州タイムからは上昇傾向となって、NYタイムになっても、押しきれず、逆に当日高値を更新してくる動きとなって、ここで、まずは、「おや?」と感じることが必要な感性となります。

NY組の今週の動きとしては、NYタイム中に、当日安値の更新に来るというものでしたが、昨日はこれが見えません。24時頃から下押しするような動きも見えましたが、これも106円を少し割り込む程度のものとなって後は反発を維持してきているようです。

この結果、昨日の日足ローソク足は、下ひげの長い、陽線となり、反発を想定させるものとなってきたように思われます。

昨日帰宅後にチャートを開いてみると、東京タイムで急落した時間帯がありましたが、何が起きたのでしょうか。いろいろと情報を調べてみましたが、特にこれだというものに行き当たりません。短期筋の売り仕掛けか? これを仕掛けるのは東京タイムであっても海外からの注文によるものとも連想されます。

最近、日本政府関係者からの「為替を注視している」との発言が相次いていますので、短期筋も「ソロソロ感」がひとまず出てきているのかもしれません。

しかし、ここから反発しても、相場のレンジは110~105.5円まで下がってきていますので、いずれまた、105円狙いの動きが出てきて、次なる行先、100円狙いの動きになてくるという想定は継続していくつもりです。

最新為替情報では上値は109.5円、下値は105.0円です。

昨日の反発もあるフィボの61.8%戻しまでとなっています。ここまで大きく動いてきていますので、来週は、少し時間調整をしてくるということも想定されます。

最近いつも考えていることは、「一般大衆が下ばかり見ていると短期筋は上へ引っ張り上げてくる」というものです。短期筋の意図に気が付いた一般大衆投資家が乗り遅れまいと短期筋と同じ方向へポジションを取ってくると、相場は急に動き出し、想定を超えるようなお大きな動きとなってきます。こうなると短期筋の思うつぼとなり、短期筋の次の一手は、今までとは逆のポジション取りをしてきて、それも大きなサイズで仕掛けてきますので、それまでの動きとは逆に大きく動き出すようになってきます。ここで少し大きく上下させて、一般大衆投資家のいわゆる提灯落としをして来るようになります。ここで一般大衆投資家は短期筋の餌食にならないように注意する必要があります。

昨日付けた安値105.546円は、2016年5月1日の週につけた安値105.550円を意識したものと思われます。この下は、2014年10月12日の週につけている105.183円。ここを割り込んでくると、次はもう、102円に入ってくると思われます。103円台では、2016年にもみ合った形跡がありますので、103円台を通過するのは少し時間がかかるのかもしれません。

こうやってしたばかり考えていてはダメか、、、。しかし、106.3円台では上値が重くなってきたような、、、。

30分足と1時間足では、押し目買いシグナルが点灯したまま。15分足以下では戻り売りになってきています。4時間足はその分岐点にあるようなパターンですから、上へ行けば、上昇トレンドが形成され、下へ行けば、再度下降トレンドへ回帰する動きとなりそうです。

先週から続く下降トレンドですから、売り方の売り疲れということも想定されます。株価は堅調な動きに戻りつつあり、この動きに呼応してくるようになるのか、それとも、最近のように株価動向に関係なく、動いてくるのか、これもチェックしていきたいと思います。

本日はこれから、税務申告に入ります。e-TAXを利用した申告になります。順調にいけば、半日程度で終了するはずですが、例年、最初はやり方を思い出すのに時間がかかりますので、少々大変です。特にPCを更改した時は、再度PCへいろいろとダウンロードするものがあって、作業は増えます。そういえば住基カードからマイナンバーカードへ切り替えたので、これの確認も必要がありそう、、。読み取り装置が順調に認識してくれるかどうか、、、。

今日明日中の仕事として、取り組んでみます。

今週も訪問いただきありがとうございました。良い週末をお過ごしください。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする