川越芋太郎の世界(Bar”夢”)

川越芋太郎の世界へようこそ!
一言メッセージ・「美」の探訪ブログです。短編小説などもあります。

体と上手に付き合う(逆流性胃腸炎について)

2012-02-11 10:02:15 | 日記
逆流性食道炎になると?


逆流性食道炎とはどんな病気か?


以下「食道の病気がわかる本」か
ら抜粋して紹介します。
年齢をかなり重ねますと、病気
はつき物です。


症状

1、胸焼けが起りやすい
  特に、食後に起りやすい 
  胃の内部を酸性にする食物を
  取ると起りやすい。
  あぶらっこいものやアルコー
  ルや酢が代表例です。

2、ノドに違和感がある
  酸でノドや食道を痛めやすく
  傷が出来やすい。
  当然に痛みや違和感に繋がる

3、胸の痛みが起ることもある。
  チクチクなどの痛みが起る。
  特に、姿勢が前かがみになる
  と起りやすくなる。

4、せきや喘息と間違えやすい
  せきやポリープがノドにでき
  声がかすれる場合もある。
  他の病気と間違いやすい。
  気管のけいれんを引き起こし
  やすくなり、喘息状態を起こ
  すこともある。

5、1から5の症状がかさみ、睡
  眠不足になりやすい。
  (睡眠障害)

6、ひどくなると、傷口から出血
  と緒もなうために貧血を起こ
  す場合もある。


思い起こすことがある人もいるの
ではないでしょうか?


なぜ、起るのか。
簡単に言えば、胃液の逆流が原因
です。
普段なら逆流を起こさない機能が
人間には装備されています。
しかし、その機能が障害を起こす
ことで発生します。
胃と食道は、2つの機能で区分され
ています。
下部食道括約筋と横隔膜がそれで
す。


食道裂孔ヘルニアや加齢による下
部食道括約筋の機能低下が原因で
す。


<対策>


まずは、胃液を食道に出さないよ
うにする。
胃液の分泌を少なくする。

それには、

1、薬物治療
2、体位を工夫する(胃に留める
  )ことが有効です。


薬としては、プロトンポンプ阻害
薬とH2ブロッカーが有効だそう
です。
薬や各自の判断ではなく、医師や
薬剤師に相談しましょうね。


体位としては、
1、就寝時に状態を少々起こした
  形にする。
  ようは、上半身を少々上げて
  胃から逆流をさせない。

2、前かがみの姿勢を極力少なく
  する。
  デスクワークやパソコンは前
  かがみになりやすいので注意
  が必要です。

3、刺激物の取得は避ける。
  酒や唐辛子、カレーなども避
  けましょう。
  強酸性食べ物や飲み物は避け
  る。
  コーヒーもカフェンがこの病
  気には悪いそうです。
  以外のものとしては甘いもの
  もだめです。


以上

さて、心当たりの人はいますか。
実は川越芋太郎はこの病気になり
ました。
いま苦しんでいます。


そういえば、コーヒーも酒も甘い
ものも好きです。
加齢も加わり、おそらく括約筋が
弱っているのでしょう。
腹圧は高めないようにと指摘され
ていますが、毎日の運動量(剣)
から腹筋は割れています。
筋肉質も考え物ですね。(笑)
括約筋を鍛える方法があったら
だれか教えてください。
気孔とかヨガとか対策はありませ
なか?


いまは薬でごまかすだけですか。


睡眠が十分に取れないために、
調子が乗りません。
ブログ掲載も今一つで申し訳あり
ません。
特に美シリーズは、まとめる元気
がでませんで、中断しています。
ごめんなさい。


皆様も健康には十分に配慮して
人生を楽しみましょう。


平成24年2月10日 川越芋太郎

食道の病気がわかる本
クリエーター情報なし
法研

芋太郎のtwitter

プロが選ぶケア製品

健康が気になりだしたら、まずこれですね。

健康が気になりましたら、まず実践。 股関節の重要性が良くわかります。 私も「股関節を大事にしている」派です。
「老けない体」は股関節で決まる!
クリエーター情報なし
すばる舎