おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

おじしゃんの富士・・・白糸の滝

2012-02-26 17:20:00 | 
富士宮市の「白糸の滝」
昭和11年に、国の「名勝」及び「天然記念物に」に指定されたそうです。

「白糸の滝」というと有名なもので全国に8つほどあるそうです。
さらに、別名で名づけられたものや有名でないものも含めると、
「白糸」と冠せられた滝は全国に無数にあるといわれているそうです。

ここの「白糸の滝」も、
白糸の名にふさわしく、岩壁の間から白い絹糸のように流れ出る様は、
女性的な美しさを見せてくれますね。
新緑の時期、紅葉の時期はさぞ美しいことでしょうねぇ~

早い時間ですので貸切状態(笑)
好きな所から好きなように撮れましたが、なかなか思うように・・・
NDハーフが欲しかったですね。
白飛びになってしまいました(笑)

工事中で滝壺まで行けなかったことが残念であります。












               





おじしゃんの富士・・・音止の滝

2012-02-26 06:10:00 | 
田貫湖から20分ほどの所にある、かの有名な名勝「白糸の滝」を訪ねてみました。

8時前、ちょっと早すぎたか滝周辺の売店もまだ開いていません。
準備中の駐車場に入っていくと、管理人のおじさん、あまりの早い入場に驚き。
さらに車の汚れを見て驚きながら「こんなに早くどこから来ました?」
「雪の新潟からです」「おぉおぉ~ご苦労さん!」
「滝壺までは工事で行けないけど良かったら駐車料金300円ね」
「はぁ~い」・・・と300円払い売店通りの展望スペースへ向かいます。

「白糸の滝」への途中にある「音止の滝」でまず一枚。

轟音をとどろかせて落下する姿は勇壮ですね。

曽我兄弟が父の仇の工藤祐経を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、
しばし神に念じたところ、一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が付いたと言われていますね。
ためしに念じてみましたが無理でしたね(笑)