おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

おじしゃんの富士・・・本栖湖の富士は・・・

2012-02-28 06:00:00 | 
「田貫湖」、「白糸の滝」を後にし、途中で美しい富士の姿を満喫。

次なる目的地は「富士五湖」の一つ、「本栖湖」であります。

本栖湖は水深138mで富士五湖の中では一番、全国の湖でも屈指の深さだそうですね。
瑠璃色にきらめく湖水の美しさも素晴らしく、透明度も抜群にいいと聞いています(パンフレットより)

また本栖湖は遙か昔、精進湖、西湖と一つの湖で、せの海と呼ばれていたそうですが、
富士山の噴火によって今のように3つの湖に分断されたといわれています。
その証拠にこの3つの湖は水位が常に同じで、地下でつながっているのではないかと推測されているそうです。
以上はホームページで知り得た知識であります。

そんな本栖湖は千円札の図柄となった富士が見れることでも有名ですね。

カーナビにお任せで、千円札のポイントへ。
天気は良く青空なれど雲が多いのが気になりました。
10時55分頃に千円札のポイントに到着しました。
駐車場が・・・なぁ~い!
皆さんに習って路上に行儀良く駐車であります(本当はいけないことですよね)

案の定、雲のカーテンで富士山が隠れています。
「今日は無理だ」と三脚をたたんで帰られるカメラマン数人。
携帯撮影の家族ドライブの方も「残念!」としばらく見て帰られます。

長いこの雲の帯は切れるのか?
せっかく深夜を越後から走って来たのに見ずに帰るのか?
越後人の根性?・・・待ちました(笑)