東京・同級会回想
東京は浅草での同級会から早いもので一ヶ月が過ぎようとしています。
この一ヶ月の間にいろいろな事がありましたなぁ~
同級会が終わって入院生活、これは強く心に残る思い出であります(笑)
さて、同級会二日目。
関東在住人の一押し「神谷バー」での昼食をすませ、浅草雷門へ。
何処か有名地や観光地を訪ねる場合は、前もってその地の予備知識を持つことが大切ですね。
そうすれば撮影においては、何処を撮る、何を撮るがおのずから分かるはず。
今回は全く予備知識なし(笑)
撮った後で知識注入では・・・んん~であります(笑)
雷門(かみなりもん)は、浅草寺の山門
右に「風神」左に「雷神」を安置してあるところから正しくは「風雷神門」、略して雷門と呼ばれているそうですね。
「風神」、「雷神」撮らなかった・・・残念(笑)


人、人、人 なんたる賑わい

宝物殿・・・当初は仁王を納めていたところから仁王門と言われたそうですね

浅草寺本堂

それにしても凄い人出。
いつもこのような状態なのでしょうかねぇ~
人にビックリでありました(笑)
東京は浅草での同級会から早いもので一ヶ月が過ぎようとしています。
この一ヶ月の間にいろいろな事がありましたなぁ~
同級会が終わって入院生活、これは強く心に残る思い出であります(笑)
さて、同級会二日目。
関東在住人の一押し「神谷バー」での昼食をすませ、浅草雷門へ。
何処か有名地や観光地を訪ねる場合は、前もってその地の予備知識を持つことが大切ですね。
そうすれば撮影においては、何処を撮る、何を撮るがおのずから分かるはず。
今回は全く予備知識なし(笑)
撮った後で知識注入では・・・んん~であります(笑)
雷門(かみなりもん)は、浅草寺の山門
右に「風神」左に「雷神」を安置してあるところから正しくは「風雷神門」、略して雷門と呼ばれているそうですね。
「風神」、「雷神」撮らなかった・・・残念(笑)


人、人、人 なんたる賑わい

宝物殿・・・当初は仁王を納めていたところから仁王門と言われたそうですね

浅草寺本堂

それにしても凄い人出。
いつもこのような状態なのでしょうかねぇ~
人にビックリでありました(笑)