おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

山中湖 ・・・ ダイヤモンド富士

2014-02-20 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

今朝は何故か朝寝坊してしまいました。
週の後半、疲れが溜まってきたのでしょうかね?(笑


さて、 「河口湖の旅」 続編であります。

「ダイヤモンド富士」 富士を撮るなら是非一度は挑戦してみたい。
そう思って訪ねて三回目、その時が巡ってきたようです・・・この時はそう思っていました。

長池親水公園駐車場でその時を待つのですが、???・・・いっこうにカメラマンが集まって来ません。
この雪で皆さんあきらめた?  そのようなことはないと思います。 通の方はきっと来るはずです。

16時、太陽が良い位置に来ます。
と、大きな観光バスが道路にどぉ~んと停車。中からおばしゃんがワンサカ、ワンサカ下りてまいりました(笑)
「ダイヤモンド富士」 を観るツァーのようですね。
瞬く間に大勢の人出、そして、賑やか(笑) でも、カメラマンは数人。  その理由が後で何となくわかりましたね。

おじしゃんの 「ダイヤモンド富士」 もどきであります(笑)
設定も違ったようで、光ったダイヤになりませんでしたね。


PM 15:06 太陽はまだ高い。雲よ、邪魔をしないで流れてくれ






PM 15:50 よい位置に沈んでくれそうです。 ワクワクいたしましたね(笑)







PM 16:09  もう少しでダイヤモンドです。
でも、ちょっとおかしい。 太陽が頂上の中心に沈まないようです







PM 16:14  これは・・・太陽の沈む位置が完全に違いましたね。
周りのおばちゃん達も 「太陽の沈む位置が違うね、もう少し向こうに行ってみよう」 って、もう遅いですよ(笑)
この時期は、ここ 「親水公園駐車場」 では位置が違う。 
だからカメラマンが集まって来ない。 そんな思いがしました。







PM 16:16  この時期の 「ダイヤモンド富士」 は、 山中湖交流プラザ 「きらら」 方向からが良いのでは?
予定通りそちらの方に向えばよかった。 失敗いたしましたね(笑)







PM 16:19  「ダイヤモンド富士」 もどきであります(笑)

           





かくして、おじしゃんの 「ダイヤモンド富士」 挑戦は終了いたしました。
しかし、山の中央に沈む本物の 「ダイヤモンド富士」 を撮影したい。
もう一度、作戦をしっかり練り直し、再挑戦。 そんな思いに駆られましたね。






ここでハプニング。
「親水公園駐車場」 から出ようとした時、車道と公園を仕切る縁石ブロックに、右フロントバンパーを接触。
大きな擦り傷とひびを入れてしまいました。 ショック!
自分の落ち度とはいえ、このショックが後々まで尾を引き、気分が今一の旅となりました(笑)