お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
張り子は、越後村上・町屋の人形様巡り、早撰堂菓子店( そうせんどうかしてん )さんであります。
早撰堂菓子店は、江戸時代から続く、国の登録有形文化財に指定された和菓子店 だそうです
建物は明治26年建築、平成16年に「 町屋再生プロジェクト 第1号 」として、
外観を大正時代風に改装したそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/88242a4121cd93d16d1b1e6d88339dcd.jpg)
お雛さまは、江戸時代、 榊原のお殿様 おかかえの商人として、
姫路より村上に来た時、大切に持って来た由緒あるお人形様だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/958d22cf015313df2545718423a77598.jpg)
頭の飾り、重たいでしょうねぇ~ 首を痛めますよ (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/975e6de8ef40fe3f5f03768c7b67c7bc.jpg)
由緒あるお店のお雛様でした。
張り子は、越後村上・町屋の人形様巡り、早撰堂菓子店( そうせんどうかしてん )さんであります。
早撰堂菓子店は、江戸時代から続く、国の登録有形文化財に指定された和菓子店 だそうです
建物は明治26年建築、平成16年に「 町屋再生プロジェクト 第1号 」として、
外観を大正時代風に改装したそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/88242a4121cd93d16d1b1e6d88339dcd.jpg)
お雛さまは、江戸時代、 榊原のお殿様 おかかえの商人として、
姫路より村上に来た時、大切に持って来た由緒あるお人形様だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/958d22cf015313df2545718423a77598.jpg)
頭の飾り、重たいでしょうねぇ~ 首を痛めますよ (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/975e6de8ef40fe3f5f03768c7b67c7bc.jpg)
由緒あるお店のお雛様でした。