お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今朝の張り子は、昨日の続編で 雲洞庵・参道 を張り子いたします。
雲洞庵における売りのひとつは、赤門をくぐった場所から始まる参道です
この参道は、敷石一枚一枚の下に法華経を一字ずつ記してあるそうです
参拝者は法華経を踏みながらお参りする事になり、
参道を歩けば罪業消滅や万福多事の御利益があると伝わり、
踏まれても御利益を与える仏教・禅宗の教えは寛容そのものであると言われています

(2020.08.03 南魚沼市・雲洞庵)
参道両脇には 石仏 が並びます

苔むす石仏を見ると、時の流れを感じますね

そして、境内へと進みます

境内で、まず目に入るものは・・・

由緒ある鐘楼堂のようであります

次回は 境内散策 であります
今朝の張り子は、昨日の続編で 雲洞庵・参道 を張り子いたします。
雲洞庵における売りのひとつは、赤門をくぐった場所から始まる参道です
この参道は、敷石一枚一枚の下に法華経を一字ずつ記してあるそうです
参拝者は法華経を踏みながらお参りする事になり、
参道を歩けば罪業消滅や万福多事の御利益があると伝わり、
踏まれても御利益を与える仏教・禅宗の教えは寛容そのものであると言われています

(2020.08.03 南魚沼市・雲洞庵)
参道両脇には 石仏 が並びます

苔むす石仏を見ると、時の流れを感じますね

そして、境内へと進みます

境内で、まず目に入るものは・・・

由緒ある鐘楼堂のようであります

次回は 境内散策 であります