お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」 などと言う ことわざ ? がある事を皆さんはご存じでしたか?
「1月はお正月があり、2月は元々28日(29日)で普通より短く、3月は年度末なのでやる事が多い」という事が言葉の由来のようです。
正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったものですね。
2月に逃げられないようしっかり捕まえないと、気が付いたら4月なんてこともあるかも知れませんね(笑)
という事で、今朝の張り子には何らか関係ありませんが (笑) 2011年2月の星峠の棚田 という事でお付き合い願います。
この年は、2月の中旬に訪ねていますが、雪が多かったのか棚田の形状がわからないくらいですね
棚田の入り口付近・・・第一駐車場? 付近からの撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/aab2d76728f5caf42e72326a1709f1f9.jpg)
(2011.2.20 AM 8:38 十日町市峠・星峠の棚田)
少し凸凹している雪上、棚田とは思われませんね 今年も雪が多いですから、このような姿かもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/93e3df6a1bd06f0a16e2d126a36b4728.jpg)
トイレの駐車場と第一駐車場の中間ぐらいからの撮影だと思います
雪の無いときの情景がわかるから、 棚田 だと思いますが、雪の無い情景を知らなかったら、ただの雪景色ですね (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/dbcb77e97c676bba58aee402508f9989.jpg)
雪上に足跡が・・・ 静かに冬眠している棚田を賑わせているようです (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/5f61bb2bb67bfbb0b8ca697acfd36f4b.jpg)
明日は、2011年3月の星峠を張り子と思ったのですが、3月は訪ねていませんでした。
代わりに4月の棚田を張り子致します。
「この時期にこのような姿をしていたのか?」と、記憶にないものでちょっと驚きましたね (笑)
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」 などと言う ことわざ ? がある事を皆さんはご存じでしたか?
「1月はお正月があり、2月は元々28日(29日)で普通より短く、3月は年度末なのでやる事が多い」という事が言葉の由来のようです。
正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったものですね。
2月に逃げられないようしっかり捕まえないと、気が付いたら4月なんてこともあるかも知れませんね(笑)
という事で、今朝の張り子には何らか関係ありませんが (笑) 2011年2月の星峠の棚田 という事でお付き合い願います。
この年は、2月の中旬に訪ねていますが、雪が多かったのか棚田の形状がわからないくらいですね
棚田の入り口付近・・・第一駐車場? 付近からの撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/aab2d76728f5caf42e72326a1709f1f9.jpg)
(2011.2.20 AM 8:38 十日町市峠・星峠の棚田)
少し凸凹している雪上、棚田とは思われませんね 今年も雪が多いですから、このような姿かもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/93e3df6a1bd06f0a16e2d126a36b4728.jpg)
トイレの駐車場と第一駐車場の中間ぐらいからの撮影だと思います
雪の無いときの情景がわかるから、 棚田 だと思いますが、雪の無い情景を知らなかったら、ただの雪景色ですね (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/dbcb77e97c676bba58aee402508f9989.jpg)
雪上に足跡が・・・ 静かに冬眠している棚田を賑わせているようです (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/5f61bb2bb67bfbb0b8ca697acfd36f4b.jpg)
明日は、2011年3月の星峠を張り子と思ったのですが、3月は訪ねていませんでした。
代わりに4月の棚田を張り子致します。
「この時期にこのような姿をしていたのか?」と、記憶にないものでちょっと驚きましたね (笑)