おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

無謀な旅

2014-02-12 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪

おじしゃん、いまだ最高のお疲れモードであります(笑)

2月8日深夜、予てより予定していた 「富士山詣で」 へ出発です。
しかし、予想外の寒波襲来で、関東甲信は雪、軒並み高速道路は通行止め。
夜には解除されるかとネットで調べるが依然通行止めが続く。
雪国越後の高速道路は通行可能なのに、雪の少ない県の高速道路が通行不能とは・・・

今回は上信越経由で計画・・・これが裏目? 関越経由でも同じかも(笑)
上信越・信濃町インターから一般道へ・・・カーナビに山中湖をセットし、お任せ運転(笑)
R18、141あたりを通って行ったようですね。
それにしても、雪国越後に負けないくらいの雪の量にはビックリ。
雪道をただひたすらに走る(笑)

佐久市の中央部(?)あたりで夜が明けたようですね。
進行方向右手に 「八ヶ岳」 だと思います、が朝陽を浴びて綺麗。 所々で車を止めて撮影です(笑)
「カーブ前に車を止めては危ないですよ!」とお叱りを・・・・カーブからかなり離れて止めたはずですけどねぇ~・・・言い訳無用!

明るくなると雪の量の凄さが改めて分かった。
平年はどうなのか分からないが、飲食店の駐車場は何処も入れない。車がみな埋っています。
辛うじて入れるのはコンビニの駐車場。 それも圧雪で凸凹。
ごはん、パン類は品物無し。配達の車が遅れているのだそうです。

道路は・・・除雪したのかい?
雪国越後の道路より悪い。 こんな凸凹道路、越後には無いぞ(笑)
もっとも雪が降らないから除雪車が無いのかも知れませんね。

家の前を除雪している人のスコップをみると、みんなプラスチックの 「雪かきスコップ」。
ちゃんとしたスコップは無いのかい?・・・と不思議に思が、いつもの年は必要ないのだ。
「雪かきスコップ」、飛ぶように売れて、在庫がないのではとふと思いました(笑)


張子は、途中で撮影した 「八ヶ岳」 ・・・と思うのですが・・・の朝景色です。

AM 6:50 朝焼けの山を発見