goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

続 ・ 良寛と吊るし雛

2020-03-04 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、昨日の続編で 良寛と吊るし雛 を張り子いたします。

道の駅 「良寛の里わしま」に隣接するお休み処・「和らぎ家」 で開催される、
「吊るし雛教室」 に通った生徒さんの作品が展示されています


障子絵が良い雰囲気を醸し出してくれていますね








つるし雛は、 「手作りで子供や孫の初節句を祝おう」 という親心から生まれたものだそうです
はぎれで作った小さな人形やお飾りを、竹ひごの輪から赤い糸に下げてつるします

               






つるし雛の お飾り は、なんと110種類もあるそうですね
張り子の人形は 「這い子人形」 で、赤ちゃんが 「はいはい」 をたくさんして、
健やかに、元気に育ちますようにという、子を思う親の気持ちが込められています

               






「吊るし雛教室」 に通った生徒さんの作品


















和島てまり
「てまり教室」 に通った生徒さんの作品
繊細な出来栄えに驚かされますね













良寛のぬくもりにふれる つるし雛まつり   一足早い春の空気が感じられました

               





良寛と吊るし雛

2020-03-03 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、只今、 道の駅・良寛の里 わしま で行われています、 「吊るし雛まつり」 を張り子いたします。

子や孫の成長と幸せを願いながら一針一針縫い上げた色とりどりの細工物に、
和島ならではの力強い書とてまりが華やぎを添える つるし雛展 です・・・との事で訪ねてまいりました。


第一会場・道の駅わしま 「和らぎ家」
玄関を入ると、どぉ~んと、和島出身の書家・小黒哲也氏の書が出迎えてくれます
「精神一到」 精神を集中して物事に取り組めば、どんな難しいことでもできないことはないという意で、
中国のことわざ 「精神一到何事(なにごと)か成らざらん」 から来ているそうですね
おじしゃんにも読めました (笑)


(2020.3.2 長岡市・道の駅 良寛の里わしま 「和らぎ家」)





こちらは・・・読めません (笑)








そして、雛段飾り








会場の様子








良寛さんの 障子絵 と 吊るし雛 のコラボレーション




明日の続編をご笑覧ください。

ひっそり梅花

2020-03-02 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 梅花 の張り子であります。

梅林を訪ねたかったのですが、近くに良き梅林見当たらず、
近所の畑に咲く梅の花にモデルをお願いしました (笑)

        
        (2020.03.01 近所の梅の木にて)




        




        

真夜中の徘徊

2020-03-01 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

と、元気に行きたいところですが、
我が越後・新潟市で新型コロナウイルスの感染者1人が確認されました。
日を同じにして、仙台市でも感染者が確認されたとの事です。
感染は、日本全国に広がる勢いですね。

感染に関係してか、トイレットペーパー、テッシュペーパーが店頭から姿を消しました。
一体どういう関係があるのでしょうかね。  

さて、今朝の張り子ですが、さかのぼって、2月21日になります。
当日は、早朝より晴れるという予報を信じ、早朝出勤いたしました。
予報は当たったのか、外れたのか、目的地は濃霧状態で、仕方なく回りをウロウロ。 小高い所に用水池発見。  
夜霧が流れ、下の街灯りで霧が色づく、空は星空。  はい、さっそく撮影開始でありました (笑)


と言う事で、今朝の張り子は、 真夜中の星空 であります


(2020.2.21 小千谷市・山本山高原)






と、くればですね・・・はい、星の軌跡撮影 に挑戦であります (笑)
約1時間、約100枚の インターバル撮影 を 比較明合成(コンポジット)してみました。