上級韓国語 - ちょんげぐりの世界

韓国語の勉強もそろそろビジネスクラスへ乗り換えましょう。上級韓国語をめざして,古狸案先生の授業は随時更新中です。

画数一つで意味が変わる?!

2010-02-16 | 文法
みなさんは~로서と~로써の違いが分かりますか。
画数1つで意味が変わる語ですが,この言葉は発音が似ているだけでなく, 使われる環境も似ていて,よく間違える語です。

使い方が分からないときには,あえて区別しないで~로と略して書いても問題ありません。

しかしそれぞれの語の正確な概念と使用方法が分かれば適切に使うことができます。

まず~로서はつぎのように使います。

(1)방송인으로서 시청자와 직접 소통하고 싶다는 생각을 해왔다.
*放送にかかわる者として,視聴者と直接交流したいという考えをして来た。

(2)하나의 의미 있는 존재로서 자기 정체성을 찾아가는 과정을 그린 작품이다.
*一つの意味ある存在として自分のアイデンティティをさがし求める過程を描いた作品だ。

(3)지금 나는 너의 아빠로서가 아니라 인생의 선배로서 말하는 것이다.
*わしはおまえの父親としてではなく,人生の先輩として言うのだ。

(4)네가 학생으로서 해야 할 일이 무엇이라고 생각하느냐?
*おまえは学生としてしなければならないことが何だか考えているのか?

(5)나는 대한민국의 남자로서 국방의 의무를 다 해야 한다.
*私は韓国の男として国防の義務をすべて果たさなければならない。

これらの例文から分かるように,~로서は「地位や身分または資格」を現わす格助詞です。

これに対して~로써は「道具や手段」の意味を持つ格助詞で次のような使い方をします。

(1)말로써 천냥 빚도 갚는다.
*言葉で千両の借りも返す。

(2)한국의 대표적인 음식중의 하나인 떡은 주로 쌀, 찹쌀 등의 곡식으로써 만든다.
*韓国の代表的な食べ物の一つである餅は,米やもち米などの穀物から作る。

(3)그 벽은 망치 말고 드릴로써 뚫어야 할 것 같다.
*その壁はハンマーではなくドリルで穴を開けなければなりません。

(4)어학에 왕도는 없지만 부단한 회화연습을 함으로써 실력을 향상시킬 수가 있다.
*語学に王道はないが,たえまぬ会話練習をすることによって,実力を向上させることができる。

このように例を挙げましたが,とっさに混同してしまった場合には,~로써が~로 써서または~를 써서からきた語だということを念頭に置くといいでしょう。

たとえば,「小刀で鉛筆を削る」というとき~로서か,~로써か迷ったら「小刀を使って鉛筆を削る」と考えてください。

칼을 써서 연필을 깎는다と考えれば,칼로써 연필을 깎는다という答えがでます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いただきます」と「ごちそうさま」

2010-01-28 | 文法
韓国語には自分や相手の意思を表す-겠-という接尾辞があります。
英語の授業でも習いましたよね。
willとかshallが意思未来だとか…。
あれと同じようなものです。

このは動詞の語幹についてこれから行う相手の行動の意思を尋ねたり,自分の意思を相手に伝えたりします。
「いただきます」という言い回しにこの-겠-が入っていましたね。
でも,韓国では잘 먹겠습니다.とか잘 먹었습니다.ってあまり言いません。

さて잘 먹겠습니다.と잘 먹습니다.の違いがわかりますか?
みなさんは韓国料理が好きですか?
잘 먹습니다.は「ふだんでも(辛いものを)よく食べます」というようなときに使います。下の2つを比べてみると違いがよく分かるでしょう。

・わたしは毎朝牛乳を飲みます。
나는 매일 아침 우유를 마십니다.

・わたしは(きょうは)コーヒーを飲みます。
나는(오늘은) 커피를 마시겠습니다.

-겠-が付いていると「おれはこれだぞ!」「私はこれよ!」っていう固い意志が伝わります。「結婚するぞ」っていうときは 결혼하겠습니다.です。
相手がいればの話ですけれどね。

-겠-の付く表現には,このほかにもいろいろな使い方があります。

●-겠-のいろいろな使い方
(1)話し手の意志,意図
・충치가 아파서 치과에 가야겠어요.(虫歯が痛むのでは医者に行かなければ)
・오늘은 이만 하겠습니다. (きょうはここまでにしましょう)

(2)話し手の推量,推測
・내일은 비가 오겠습니다.(明日は雨が降るでしょう)
・피곤하시겠습니다.(お疲れのようですね)
・맛이 있겠습니다.(おいしそうですね)

(3)話し手の意見
・내일부터 며칠 쉬었으면 좋겠어.(明日から何日か休めたらいいんだけど)
・피곤하시겠습니다.(お疲れのようですね)
・맛이 있겠습니다.(おいしそうですね)

(4)推量
・내일은 비가 오겠습니다.(明日は雨が降るでしょう)
・피곤하시겠습니다.(お疲れのようですね)
・맛이 있겠습니다.(おいしそうですね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しむずかしい文法,連体形

2010-01-27 | 文法
ここで,韓国語の連体形について話をしておかなければなりません。
文法の話をもう少し我慢して聞いてください。

連体形というのは体言に付く形です。
体言というのは簡単に言って名詞のことです。
前に「~ている」の話をしましたが,この「読んでいる本」の「でいる」,「読んだ本」の「だ」などが連体形です。

現在のことを表す場合,動詞では語幹の種類に関係なく는を付ければいいんですが,ㄹ語幹の場合は例によってㄹを取ることを忘れないでください。

■動詞の現在連体形
・乗る:타다 → いま乗っている車:지금 타는 차(母音語幹)
・読む:읽다 → いま読んでいる本:지금 읽는 책(子音語幹)
・住む:살다 → いま住んでいる家:지금 사는 집(ㄹ語幹)

「いま勉強している部屋」だったら 지금 공부하는 방です。
ところが形容詞の場合の種類によって語尾が変わります。
ここでは形容動詞と言われる「だ」で終わるものも一緒に考えてみます。

■形容詞の現在連体形
・大きい:크다 → 大きい動物:큰 동물(母音語幹:語幹+ㄴ)
・小さい:작다 → 小さいりんご:작은 사과(子音語幹:語幹+은)
・長い:길다 → 長い橋:긴 다리(ㄹ語幹:語幹からㄹを取り+ㄴ)
・静かだ:조용하다 → 静かなところ:조용한 곳(하다語幹:~한)
*ここがよく間違えるところですが「静かなところ」は,조용하는 곳ではありません。
「静かだ」は하다で終わっていますが動詞ではありません。
ですから하는とは活用しません。

過去形の連体形は動詞の場合は,形容詞の現在連体形のように語幹の種類によって語尾が変わります。

■動詞の過去連体形
・乗る:타다     → 昨日乗った車:어제 탄 차(母音語幹:語幹+ㄴ)
・読む:읽다     → 昨日読んだ本:어제 읽은 책(子音語幹:語幹+은)
・売る:팔다     → 昨日売った物:어제 판 물건(ㄹ語幹:語幹からㄹを取り+ㄴ)
・勉強する:공부하다 → 昨日勉強したこと:어제 공부한 것(하다語幹:~한)

では今度は形容詞の過去連体形を見て見ましょう。
「~かった~」,「~だった」ですね。過去の回想の形です。

■形容詞の過去連体形
母音語幹のものは語幹にそのまま던を付ける。
・大きかった~:크다 → 크던 ~
・痛かった~:아프다 → 아프던 ~

子音語幹のものも語幹にそのまま던を付ける。
・小さかった~:작다 → 작던 ~
・寒かった~:춥다  → 춥던 ~

ㄹ語幹のものも語幹にそのまま던を付ける。
・長かった~:길다  → 길던 ~
・遠かった~:멀다  → 멀던 ~

하다語幹のものも語幹にそのまま던を付ける。
・静かだった~:조용하다 → 조용하던 ~
・複雑だった~:복잡하다 → 복잡하던 ~

形容詞の過去にはこの~던のほかに,~ㅆ던の形を取るものがあります。~던と~ㅆ던は過去の回想のニュアンスの差で,~던よりも~ㅆ던のほうが深い回想を表します。

■形容詞の大過去連体形
母音語幹のものは요の形の語幹にㅆ던を付ける。
・大きかった~:크다 → 커요 → 컸던~
・痛かった~:아프다 → 아파요 → 아팠던 ~

子音語幹のものも요の形の語幹にㅆ던を付ける。
・小さかった~:작다 → 작아요 → 작았던 ~
・寒かった~:춥다  → 추워요 → 추웠던 ~

ㄹ語幹のものも요の形の語幹にㅆ던を付ける。
・長かった~:길다  → 길어요 → 길었던 ~
・遠かった~:멀다  → 멀어요 → 멀었던 ~

하다語幹のものも요の形の語幹にㅆ던を付ける。
・静かだった~:조용하다 → 조용해요 → 조용했던 ~
・複雑だった~:복잡하다 → 복잡해요 → 복잡했던 ~

このほかに指定詞の이다や存在詞の있다,없다,계시다がありますよね。
これらをまとめてみましょう。

・이다
現在連体形 ~인 ~
학생인 철수는(学生であるチョルスは)

過去連体形 ~이던 ~/~이었던 ~
학생이던 철수는(学生であったチョルスは)
학생이었던 철수는(学生であったチョルスは)

・있다
現在連体形 ~있는 ~
맛있는 음식(おいしい食べ物)

過去連体形 ~있던 ~/~있었던 ~
맛있던 음식(おいしかった食べ物)
맛있었던 음식(おいしかった食べ物)

・없다
現在連体形 ~없는 ~
맛없는 음식(まずい食べ物)

過去連体形 ~있던 ~/~있었던 ~
맛없던 음식(まずかった食べ物)
맛없었던 음식(まずかった食べ物)

•계시다
現在連体形 계시는 ~/계신 ~
계시는 곳(いらしゃるところ)
계신 곳(いらしゃるところ)
*계시는 ~/계신 ~の意味の差はないので,好きな方を使ってかまわないが,一般には계신 ~がよく使われる。

過去連体形 계시던 ~/계셨던 ~
계시던 곳(いらっしゃったところ)
계셨던 곳(いらっしゃったところ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚しましたか?

2010-01-26 | 文法
過去形を勉強したので,ちょっとみなさんに聞いてみましょう。
韓国の人はよく日本語で「結婚しましたか」と聞いてきますけど,どうしてでしょうか?

これは「結婚しましたか」は韓国語の直訳なんです。
「結婚していますか」と言うとき,韓国語では결혼했습니까?または결혼하셨습니까?と聞きます。
韓国語では「結婚している状態」が問題ではなく,ある時点で「結婚したのか否か」が問題なのでこう聞くんですね。

既婚であれば결혼했습니다.と言います。
결혼하고 있습니다.とか결혼해있습니다.とは言いません。

日本語では,「~ている」の形で表現するものでも,動作などの結果の状態を表すときは韓国語では過去形で表現するのです。
では韓国語で「~ているの形」を過去形で表現するものをちょっと見てみましょう。

■~ているの形
・結婚していますか。
결혼했어요? (☓결혼하고 있어요?)

・お父さんに似ています。
아버님을 닮았어요. (☓닮고 있어요.)

・うちの兄は少し太っています。
우리 형은 조금 살쪘어요. (☓살찌고 있어요.)

・ぼくは前に乗っています。
나는 앞에 탔습어요. (☓타고 있어요.)

・弟は青いTシャツを着ています。
동생은 파란 티를 입었어요. (☓입고 있어요.)

みなさんの中には未婚の人もいると思いますが,結婚していない時には아직 결혼하지 않았습니다.と言えばいいです。
これも日本語で考えると「まだ,結婚しませんでした」となって変な感じですね。
「まだ~ていない」の形で表現するものも,韓国語では過去形で表現するのです。

■~ていないの形
・田中さんは来ましたか。
いいえ,まだ来ていません。
아뇨, 아직 안 왔어요.
(☓아직 오고 있지 않아요.)

・結婚していますか。
いいえ,まだしていません。
아뇨, 아직 안 했어요.または아직 하지 않았어요.
(☓아직 하고 있지 않아요.)

・あの本読みましたか。
いいえ,まだ読んでいません。
아뇨, 아직 안 읽었어요. または아직 읽지 않았어요.
(☓아직 읽고 있지 않아요.)

・昼ご飯,食べましたか。
いいえ,まだ食べていません。
아뇨, 아직 안 먹었어요. または아직 먹지 않았어요.
(☓아직 먹고 있지 않아요.)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去にも変則の影がしのびよる

2010-01-25 | 文法
過去形の作り方も,もうひと頑張りです。
今度は変則活用と呼ばれているものを見ていきましょう。

「ㅂ変則用言」は,語幹からㅂを取って웠다/웠어요を付ければいいですよ。
陽母音で終わっているもののうち,動詞の돕다(助ける)と形容詞の곱다(きれいだ)の2つだけが도왔다/도왔어요,고왔다/고왔어요と変化します。

• 굽다(焼く)   → 구웠다/구웠어요
• 눕다(横たわる) → 누웠다/누웠어요
• 더럽다(汚い)  → 더러웠다/더러웠어요
• 쉽다(易しい)  → 쉬웠다/쉬었어요
• *돕다(助ける) → 도왔다/도왔어요
• *곱다(きれいだ)→ 고왔다/고왔어요

「ㅎ変則用言」は 빨갛다,노랗다,하얗다,까맣다などがありますが,この場合は語末のパッチムㅎは脱落して,語幹末の母音とㅏ/ㅓが合体してㅐになりますから,それにㅆ다/ㅆ어요にをつければいいんです。

• 빨갛다(赤い) → 빨갰다/빨갰어요
• 파랗다(青い) → 파랬다/파랬어요
• 하얗다(白い) → 하얬다/하얬어요
• 까맣다(黒い) → 까맸다/까맸어요

そして次は「ㄷ変則活用」と「ㅅ変則活用」です。
いっぺんにご披露しましょう。

• 듣다 (聞く) → 들었다/들었어요
• 묻다 (尋ねる) → 물었다/물었어요
• 낫다 (治る) → 나았다/나았어요
• 짓다 (作る) → 지었다/지었어요
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のことは聞かないで

2010-01-24 | 文法
みなさんは最大の難問,箱根の山に匹敵する天下の急峻,変則用言の山々を無事越えましたが,きょうはもう一つの山,過去形のおさらいをしましょう。
過去のことは聞かないで,なんて言っていないで…。

過去形の語尾の作り方はいたって簡単です。
用言の語幹末が陽母音か陰母音か選んだあと,それにあわせて 았/었+다を付ければいいんです。

●陽母音の場合の過去形の作り方
잡다 → 잡+았+다=잡았다(捕まえた)
막다 → 막+았+다=막았다(さえぎった)
많다 → 많+았+다=많았다(多かった)
높다 → 높+았+다=높았다(高かった)

●陰母音の場合の過去形の作り方
먹다 → 먹+었+다=먹었다(食べた)
벗다 → 벗+었+다=벗었다(脱いだ)
젊다 → 젊+었+다=젊었다(若かった)
맛있다 → 맛있+었+다=맛있었다(おいしかった)

ㄹ語幹の場合も同じです。

●ㄹ語幹の場合の過去形の作り方
살다 → 살았다(住んだ) 팔다 → 팔았다(売った)
놀다 → 놀았다(遊んだ) 길다 → 길었다(長かった)
멀다 → 멀었다(遠かった)

存在詞 있다(ある,いる)や없다(ない)は있었다,없었다と変化しますが,指定詞이다(です)の場合は~이었다になります。
母音語幹の場合は~였다になります。

●指定詞の場合の過去形の作り方
ここは山だった:여기가 산이었다.
ここは海だった:여기가 바다이었다. → 여기가 바다였다.

指定詞の否定形の場合はどうなるでしょうか?

否定形は現在形が~이/가 아니다ですから~이/가 아니었다です。
発音するときは[아니였다]となります。

아프다(痛い)とか바쁘다(忙しい)のようにㅡで終わっているものも例の要領で活用させてください。

ㅡを取っての直前ㅡの母音を基準にして았어요/었어요をつければいいんです。
아팠어요, 바빴어요になります。
예쁘다(きれいだ)でしたら예뻤어요です。

으語幹の用言のうち르で終わるものがありましたね。
思い出してください。

따르다(従う),치르다(支払う),들르다(立ち寄る)などです。
これらも으語幹のものと同じに考えてㅡを取ってㅡの直前の母音を基準にして았어요/었어요を付ければいいんです。
ですから따랐어요,따랐어요のように変化します。
치르다は치렀다, 치렀어요となります。

しかし오르다(上がる)や빠르다(早い)は「르変則用言」です。
これらは不規則用言ですので 올랐다, 빨랐다のように活用します。

●語末音節の母音の種類による過去形の作り形(1)
(※)は口語体

ㅏ……[ㅏ]
    가다 → 가+았+다=☓가았다 → 갔다(行った)

ㅓ……[ㅓ]
    서다 → 서+었+다=☓서있다 → 섰다(立った)

ㅗ……[오다のみ]
    오다 → 오+았+다=☓오았다 → 왔다(来た)

ㅗ……[오다以外のㅗ]
    보다 → 보+았+다=보았다 (※봤다)(見た)

ㅜ……[푸다のみ]
    푸다 → 푸+었+다=☓푸었다 → 펐다(汲んだ)

ㅜ……[푸다以外のㅜ]
    주다 → 주+었+다=주었다 (※줬다)(与えた)

ㅜ……[子音+ㅜ]
    바꾸다 → 바꾸+었+다=바꾸었다 (※바꿨다)(換えた)

ㅜ……[우]
    배우다 → 배우+었+다=☓배우었다 → 배웠다(習った)

ㅐ……[ㅐ]
    내다 → 내+었+다=내었다 (※냈다)(出した)

ㅔ……[ㅔ]
    메다 → 메+었+다=메었다 (※멨다)(担いだ)

ㅚ…… [ㅚ]
    되다 → 되+었+다=되었다 (※됐다)(成った)

ㅟ…… [ㅟ]
    쉬다 → 쉬+었+다=쉬었다(休んだ)

ㅢ……[ㅢ]
    띄다 → 띄+었+다=띄었다(あけた)

ㅣ…… [ㅣ]
    피다 → 피+었+다=피었다(咲く)(1音節の場合)
    마시다 → 마시+었+다=☓마시었다 → 마셨다(飲んだ)

ㅣ……[지•치•찌]
    지다 → 지+었+다=☓지었다 → 졌다 (負った)
    치다 → 치+었+다=☓치었다 → 쳤다 (打った)
    찌다 → 찌+었+다=☓찌었다 → 쪘다 (太った)

●語末音節の母音の種類による過去形の作り方(2)
[으語幹]
쓰다 → 썼다(書いた)
크다 → 컸다(大きかった,大きくなった)
아프다 → 아팠다(痛かった)
예쁘다 → 예뼜다(きれいだった)

[으変則(으語幹のうち르で終るもの)]
따르다 → 따랐다(従った)
치르다 → 치렀다(支払った)

[르変則]
오르다 → 올랐다(上がった)
가르다 → 갈랐다(分けた)
빠르다 → 빨랐다(速かった)
흐르다 → 흘렀다(流れた)

[러変則]
이르다 → 이르렀다(至った)

[하다]
하다 → 하였다(文語体) → 했다(した)
공부하다 → 공부하였다 → 공부했다(勉強した)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の1つが終わってみると…

2010-01-23 | 文法
さあ,最後の1つ「ㅅ変則活用」です。
これに属するものは形容詞のただ1つと数個の動詞だけですから簡単です。
まず,唯一の形容詞,낫다(よい)を活用させましょう。
ㅅは後に母音が続くと脱落します。ただそれだけですから簡単です。

낫다-ㅅ+ㅏ요 = 나아요

どうですか拍子抜けほど簡単でしょう?
動詞では긋다(線を引く),낫다(治る),붓다(注ぐ),잇다(つなぐ),짓다(作る)などがあります。

ㅅで終わるものにも正則活用があります。
벗다(脱ぐ),빗다(髪をとかす),웃다(笑う),씻다(洗う),빼앗다(奪う),솟다(そびえる)などです。
これらは벗어요, 웃어요のように語幹にそのままㅏ요/ㅓ요をつければいいですから楽ですよね。

一生懸命に不規則用言を勉強してきたにしてはあっけない幕切れでしょう?
でも,これらの不規則変化を覚えておかないと,いつまでたっても同じ間違いを繰り返すことになります。

●用言の活用(ㅅ変則用言・ㅅ正則用言)
(1)ㅅ変則用言 語幹-ㅅ+ㅏ요/ㅓ요
• 낫다(よい)   → 나아요
• 낫다(治る)   → 나아요
• 긋다(線を引く) → 그어요
• 붓다(注ぐ)   → 부어요
• 잇다(つなぐ)  → 이어요
• 짓다(作る,ご飯を炊く)→ 지어요

(2)ㅅ正則用言 語幹+ㅏ요/ㅓ요
• 벗다(脱ぐ)   → 벗어요
• 빗다(髪をとかす)→ 빗어요
• 웃다(笑う)   → 웃어요
• 씻다(洗う)   → 씻어요
• 빼앗다(奪う)  → 빼앗아요
• 솟다(そびえる) → 솟아요
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの変則活用はいくつ?

2010-01-22 | 文法
いよいよ大詰めですね。
あとは「ㄷ変則活用」と「ㅅ変則活用」が残るのみとなりました。

「ㄷ変則活用」は語幹末のパッチムㄷの後に母音が続くとㄹに変わるというもので,動詞にだけ見られるものす。
形容詞で変則活用するものはありません。

듣다(聞く)= 語幹-ㄷ+ㄹ+ㅓ요 → 들어요

묻다(尋ねる)は물어요になります。
しかしこれだけ見ると何の問題もないように見えるんですが,落とし穴があるんです。
들어요と물어요の元の形は何だと思いますか。

듣다と묻다だと思っていたら,問題です。
들어요と活用する動詞には듣다のほかに「召し上がる」という意味の들다,「入る」という意味の들다,「持ち上げる」という意味の들다があって,これらはすべて「ㄹ語幹」の動詞なんですよ。

「ㄹ語幹」の場合には語幹にそのままㅏ요/ㅓ요を付ければいいんですから들어요になりますね。
つまり「ㄷ変則活用」の듣다も,「ㄹ語幹」の들다も,~요の付く活用をすると形が同じになってしまうんです。
ですから묻다(尋ねる)と물다(払う,噛む)は活用すると물어요という同じ形になってしまうんです。

もう1つやっかいなことは,正則活用と変則活用の動詞の同音異義語がいくつか存在するということです。
묻다(埋める),묻다(くっつく)は正則活用ですから~요を付けると묻어요となります。また걷다(袖をまくる)は正則活用で,걷다(歩く)は変則活用です。

●用言の活用(ㄷ変則用言・ㄷ正則用言)
(1)ㄷ変則用言 語幹-ㄷ+ㄹ+ㅏ요/ㅓ요
• 듣다(聞く)  → 들어요
• 걷다(歩く)  → 걸어요
• 묻다(尋ねる) → 물어요
• 싣다(載せる) → 실어요
• 깨닫다(悟る) → 깨달아요
• 긷다(汲む)  → 길어요
• 일컫다(称する)→ 일컬어요

(2)ㄷ正則用言 語幹+ㅏ요/ㅓ요
• 걷다(まくる) → 걷어요
• 묻다(埋める) → 묻어요
• 받다(受け取る)→ 받아요
• 닫다(閉める) → 닫아요
• 얻다(もらう) → 얻어요
• 쏟다(こぼす) → 쏟아요
• 믿다(信じる) → 믿어요
• 뜯다(むしる) → 뜯어요
• 돋다(日が昇る)→ 돋아요

*(参考)ㄹ語幹用言 語幹+ㅏ요/ㅓ요
• 들다 (持ち上げる,召し上げる,入る)→ 들어요
• 걸다 (かける)→ 걸어요
• 물다 (噛む) → 물어요
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の変則用言は?

2010-01-21 | 文法
変則用言は涙が出るぐらいにたくさんあります。
へこたれずに頑張っていきましょう。
さて,きょうは「ㅎ変則用言」についてお話しましょう。
本によっては変格用言と書いてありますが,変則用言と同じです。

色を表す形容詞 빨갛다(赤い),파랗다(青い),노랗다(黄色い),하얗다(白い),까맣다(黒い)のように語幹がㅎで終わっている形容詞のほとんど大部分は「ㅎ変則用言」といって,不規則な活用をします。
この場合,語末のパッチムㅎは脱落して,語幹末の母音とㅏ/ㅓは合体してㅐになります(하얗다だけはㅑ/ㅓが一緒になりますので横棒を一つ足して얘요にしてください)。

빨갛다を活用させてみましょう。
빨갛다の語幹からㅎを取って,ㅐ요を付けます。
빨개요です。

ほかの色は파래요,노래요,까매요,하얘요になります。

「ㅎ変則用言」にはこのように色を表す形容詞のほかに,이렇다(こうだ),그렇다(そうだ),저렇다(ああだ),어떻다(どうだ)や程度の強さを表す커다랗다(とても大きい),기다랗다(とても長い),동그랗다(丸い),부옇다(白く濁っている)などがあります。

語幹がㅎで終わっている形容詞のほとんど大部分は「ㅎ変則用言」ですが,正則用言のもがたった1つあります。
それは좋다(いい)です。

좋다は規則変化をしますので좋아요になります。
よくカラオケで「チョアヨーっ!」ってかけ声がかかるでしょう。

■用言の活用(ㅎ変則用言・ㅎ正則用言)

●ㅎ変則用言 
• 빨갛다(赤い)  → 빨개요
• 파랗다(青い)  → 파래요
• 노랗다(黄色い) → 노래요
• 하얗다(広い)  → 하얘요
• 까맣다(黒い)  → 까매요
• 이렇다(こうだ) → 이래요
• 그렇다(そうだ) → 그래요
• 저렇다(ああだ) → 저래요
• 어떻다(どうだ) → 어때요
• 커다랗다(とても大きい)→ 커다래요
• 기다랗다(とても長い) → 기다래요
• 동그랗다(丸い) → 동그래요
• 부옇다(白く濁っている)→ 부얘요

●ㅎ正則用言
• 좋다(いい)   → 좋아요

●動詞はすべて正則活用をする
• 낳다(生む)   → 낳아요
• 넣다(入れる)  → 넣어요
• 놓다(置く)   → 놓아요
• 닿다(触れる)  → 닿아요
• 빻다(粉をひく) → 빻아요
• 쌓다(積む)   → 쌓아요
• 찧다(穀物を搗く)→ 찧어요
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しの辛抱です

2010-01-20 | 文法
もう,変則活用と言われても驚かないでください
아프다のように語幹がㅡで終わっているものは아ㅍ+아요つまり아파요になりましたよね。
でも오르다(上げる)とか빠르다(早い)は,この規則に当てはまりません。

오르다や빠르다のように語幹が르で終わっているものを特別に「르変則用言」といって,これがまたまた不規則な活用をするのです。

오르다を例に取ってみますと,まず語幹の母音ㅡを取り,さらにㄹを1つ付けて르の前の母音に調和させてㅏ요かㅓ요を付けます。

さあ,やってみましょう。오르다からㅡを取ると오ㄹです。
それにㄹを足すと올ㄹになります。
そして르の前の母音오に調和させますからㅏ요が付きます。
올ㄹ+ㅏ요ですから올라요ですね。出来上がりです。

料理のレシピのようなものです。
その通りにやれば完成です。

빠르다も同じようにして빠ㄹで,それにㄹを付けて빨ㄹ,そしてさらにㅏ요を付けて빨라요で出来上がりです。
いいですね。

부르다(呼ぶ)のように陰母音を持つものは불러요となります。
さて,またここで例外の話をしなければなりません。
따르다(従う),치르다(支払う),들르다(立ち寄る)の3つは語幹に르がありますが,아프다と同じ「으変則用言」なんです。
ですから 따라요, 치러요, 들러요のようになります。
들러요は「トゥルロヨ」と発音するのが正しいのですが,会話では「トゥルリョヨ」のように発音する人が最近多くなりました。

●用言の活用(르変則用言・으変則用言)
(1)르変則用言 語幹-ㅡ+ㄹ+ㅏ요/ㅓ요
• 부르다(呼ぶ)  → 불러요
• 자르다(切る)  → 잘라요
• 나르다(運ぶ)  → 날라요
• 고르다(選ぶ)  → 골라요
• 흐르다(流れる) → 흘러요
• 누르다(押す)  → 눌러요
*黄色みを帯びるという意味の形容詞누르다は「러 変則用言」と言い,누르러요のように活用する。このほかに同じ活用をするものとしては푸르다(青い)が푸르러요, 이르다(至る)が이르러요となる。
• 마르다(乾く)  → 말라요
• 다르다(違う)  → 달라요
• 빠르다(速い)  → 빨라요
• 서두르다(急ぐ) → 서둘러요
• 게으르다(怠けている)→ 게을러요

(2)으変則用言のうち르語幹のもの
• 따르다(従う)  → 따라요
• 치르다(支払う) → 치러요
• 들르다(立ち寄る)→ 들러요
*ここでは「으変則用言」という言い方をしたが,これらの用言は~아요,~어요を付けると必ずㅡが落ちるので,厳密には不規則用言ではない。よって本によっては「으語幹の用言のうち르で終わるもの」としているものもある。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変則用言についておさらいしましょう

2010-01-19 | 文法
さてここでもう一度,変則用言についておさらいをしましょう。
形容詞の場合,変則活用のほうが圧倒的に数が多いので,「人を見たら泥棒を思え」じゃないですけど,変則活用だと疑ってかかったほうがいいですよ。

まず「ㅂ変則用言」です。
어렵다(難しい)が어려워요となるように,語幹末のパッチムがㅂの場合に不規則な活用をするものをこういいます。
この場合は語幹からㅂを取って워요を付けます。

変則活用か正則活用かは1つずつ覚えなければなりませんが,ㅂ正則活用の形容詞はそれほど多くありません。

よく使われるものは좁다(狭い)굽다(曲がっている),수줍다(内気だ)ぐらいで,そのほかは変則活用だと覚えておけばいいでしょう。

動詞は꼽다(指折り数える),뽑다(選ぶ),씹다(噛む),업다(背負う),잡다(つかむ),접다(折り畳む),집다(つまむ)がㅂ正則活用だと覚えてください。

それからもう一つ注意することがあります。
それは陽母音ㅏ,ㅗで終わっているもののうち,形容詞の곱다(きれいだ)と動詞の돕다(助ける)の2つだけが고와요,도와요と変化し,そのほかのものは語幹+워요と変化するということです。

고맙다(ありがたい)は고마와요ではなくて 고마워요となります。

고맙다も감사하다も「ありがたい」という形容詞です。
一方は固有語で,もう一方は漢字語ですね。
このことからもわかるように,고맙다は主に目下や,気の置けない仲で使われます。
友達や兄弟のような近くて親しい関係でよく고마워.とか고마워요.と言っていますよね。
これに対して감사하다は目上の人や,お互いに少し距離のある場合に使われます。
また地位や上下の差に関係なく,格式をもって言う時に使われます。
ですから公式的な席では고마워요.というと何か変に聞こえます。
みなさんはもう中級ですからTPOで,臨機応変に言葉を使い分けてください。

韓国語を習いたての学習者が,子供に감사합니다.というのを耳にしますが,これもちょっとおかしい使い方です,
この場合は고마워요.のほうがぴったりします。

■用言の活用(ㅂ変則用言・ㅂ正則用言)

●ㅂ変則用言 語幹-ㅂ+워요
• 굽다(焼く)    → 굽-ㅂ+워요=구워요
*形容詞の굽다(曲がっている)は正則活用をするので注意(굽다 → 굽어요)。
• 눕다(横たわる)  → 눕-ㅂ+워요=누워요
• 깁다(繕う)    → 깁-ㅂ+워요=기워요
• 가깝다(近い)   → 가깝-ㅂ+워요=가까워요
• 괴롭다(つらい)  → 괴롭-ㅂ+워요=괴로워요
• 더럽다(汚い)   → 더럽-ㅂ+워요=더러워요
• 맵다(辛い)    → 맵-ㅂ+워요=매워요
• 무겁다(重い)   → 무겁-ㅂ+워요=무거워요
• 가볍다(軽い)   → 가볍-ㅂ+워요=가벼워요
• 밉다(憎い)    → 밉-ㅂ+워요=미워요
• 쉽다(易しい)   → 쉽-ㅂ+워요=쉬워요
• 어렵다(むずかしい)→ 어렵-ㅂ+워요=어려워요
• 덥다(暑い)    → 덥-ㅂ+워요=더워요
• 춥다(寒い)    → 춥-ㅂ+워요=추워요
• 춥다(寒い)    → 춥-ㅂ+워요=추워요
• 고맙다(ありがたい)→ 고맙-ㅂ+워요=고마워요

●ㅂ変則用言 語幹-ㅂ+와요
• 돕다(助ける)   → 돕-ㅂ+와요=도와요
• 곱다(きれいだ)  → 고-ㅂ+와요=고와요

●ㅂ正則用言 語幹+아요/어요
• 좁다(狭い)    → 좁아요
• 굽다(曲がっている)→ 굽어요
• 수줍다(内気だ)  → 수줍어요
• 꼽다(指折り数える)→ 꼽아요
• 뽑다(選ぶ)    → 뽑아요
• 잡다(つかむ)   → 잡아요
• 씹다(噛む)    → 씹어요
• 업다(背負う)   → 업어요
• 접다(折り畳む)  → 접어요
• 집다(つまむ)   → 집어요


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手洗いがどこですか??

2010-01-18 | 文法
簡単な質問です。
「これは何ですか」って韓国語では?

こんな簡単なことを聞いて,「先生ぼくたちを馬鹿にしているんじゃないですか」という声が聞こえてきそうです。

みなさんの答えは…이것은 무엇입니까?でしょう?

ほら,まちがえました。
やはりこれは簡単なことではないんです。

「これは何ですか」と聞くとき,韓国語では普通「が」にあたる助詞이/가を使って이것이 무엇입니까?と言います。

そのものが何かを単純に尋ねるときには,この이/가を使うのが普通です。
くだけた会話の形では이게 뭐예요?ですね。

じゃあ이것은~を使うのはどういう時でしょうか。

「これは(いったい)何ですか」と聞くときには이것은~を使います。
たとえば外国のおもちゃのようなお金を見たとき,本当にお金なのかという疑問を抱きながら「これは何ですか」と聞く場合なんかがそうです。

이것은 무엇입니까?というような堅い言い方は普通会話ではしませんから,縮約形を用いて이건 뭐예요?と言います。

이게 뭐예요?  そのものが何かを単純に尋ねるとき。
이건 뭐예요?  そのものが何かを疑問を抱きながら尋ねるとき。

場所を表す疑問の時も助詞이/가を使います。

たとえば「お手洗いはどこですか」と聞くとき,たいていの会話の本には화장실은 어딥니까?と書いてありますけど,この場合も「単純疑問」ですから,화장실이 어딥니까? または화장실이 어디에요?と聞かなければなりません。
화장실은 어딥니까?は韓国語としてはちょっと変に聞こえます。

화장실이 어디에요? お手洗いはどこですか。
교보문고가 어디에요? 教保文庫はどこですか。
집이 어디에요? 家はどこですか。
고향이 어디에요? いなかはどこですか。

余談です。
つい先日までソウルのロッテデパートのトイレには,扉の外側に針金で吊されたトイレットペーパーがおいてあり,個室に入る前に自分が使うだけの量をくるくると手に巻いてから中に入って用を足すようになっていました。
これだと「想定外」のアクシデントには対処できないことが多く,私はいつも自分の紙を準備してから用を足したものです。
人の見ている前で,あまりたくさん手に巻き付けるのもちょっと恥ずかしい気がします。
それにしても韓国人はよく少量の紙で用が足せるものだと感心しますね。

휴지는 휴지통에 버려주십시오.

下水道事情やトイレットペーパーの紙質も改善されて,日本人や外国人が使う観光ホテルにはこのような表示も少なくなりましたが,まだ食堂や喫茶店のトイレ,장급여관〈莊級旅館〉などを利用するとゴミ箱にトイレットペーパーがあふれんばかりになっています。

두루말이という単語,知ってますか。
韓国ではトイレットペーパーが居間や勉強部屋にごろごろとしています。
私たち日本人がトイレットペーパーだといっているものは,あちらでは두루말이 화장지,つまり「巻き化粧紙」と言うのですね。

두루말이 화장지はロールティッシュペーパーなのですから,なにもトイレで使わなければならない規則はないのです。
日本人には「巻き化粧紙」はトイレでのみ使うものという固定観念があるので,机の上のロールティッシュペーパーは何か汚いものに見えてしまうのですが…。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問

2010-01-17 | 文法
みなさんは뭐예요?,어디에요?と書き方が違うのですが,ご存じですか。
いつも예요なのか이에요なのか頭が混乱するという声をよく聞きます。
예요と이에요,どっちが正しいのか迷うことはありませんか。

終結語尾[종결어미]である예요と이에요の使われ方は,韓国人でもよく間違えます。

結論から言いますと,前の言葉が母音で終わるか,子音で終わるかによって異なります。
つまり받침の有無によって変わってくるのです。

まず이에요を使う場合は,前の言葉が子音で終わる場合,つまり받침があるときです。
次の例を見てください。

■前の言葉が子音で終わる(받침がある)場合は이에요と書く。
수박이에요.(スイカです)
책이에요.(本です)
제 이름은 정용이에요.(私の名前は貞龍です)

そして받침がないときには예요と書きます。

저예요.(私です)
これは저이에요の이と에が一緒になって예になるのだと考えてください。

■前の言葉が母音で終わる(받침がない)場合は예요と書く。
사과예요.(リンゴです)
카메라예요.(カメラです)
제 이름은 광호예요.(私の名前は光鎬です)

しかし화장실이 어디에요?のときには,어디が母音で終わっているのに예요ではなく,에요と書かれています。
어디에요のように,前の言葉が母音が이で終わっている時は例外で에요と書くのです。

■母音で終わる言葉のうち이で終わるものは에요と書く。
커피에요.(コーヒーです)
잡지에요.(雑誌です)
제 이름은 중희에요.(私の名前は重熙です)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする