1週間ぶりのアップです。
前回に書いたように、サボっていた学習や、インフルエンザの篭城に備えて(??)の買いだめや、40年以上前からの友人夫婦と食事したり、源氏の勉強会や、たまたま遭遇した講演会などに出席したり、少し見栄っぽくいうと充電の時間を過ごしていました。
その中で、どこまで言っても1000円の高速道路を使って明石大橋などの橋を二つ渡って、徳島県鳴門にある、大塚国際美術館に行ってきました。
こちらは、オロナイン軟膏、オロナミンCやボンカレーで知られる大塚製薬がメセナの一環で設立した、世界の名画を陶版の原寸で再現したものを集積した美術館です。
ある方から、メセナとしてもすごい規模で、癒されますよと伺っていたことから始めていってきました。
鳴門は渦潮で有名なところですが、広大な美術館はGW中でもほどほどの人で、午後1時くらいに入館して
5時くらいまでいましたが、もっとゆっくり朝から食事をはさんでゆっくりめぐりたいような規模と見ごたえです。
写真を撮ったり、手で触ったり、制約無しで鑑賞できます。入館料が3150円と美術館としては高いですが、決して裏切らない規模と内容で、とてもお勧めです。お気に入りの1枚をご覧ください。

淡路島に一泊して、新鮮市場で玉ねぎや玉ねぎドレッシングを買ったり、玉ねぎせんべいを楽しんだり、花の島淡路をエンジョイしました。
成田に帰国した帰国者から新型インフルエンザの患者が見つかり、同じ飛行機に乗っていた旅客の分布を見ると、今回は問題なく終わってもいずれ日本でも全国各地での、感染者の発生は避けられないかもしれないですね。
物流関係の職場で、国際空港近辺で仕事をされている方は、ぜひ対策をシミュレーションされてください。
前回に書いたように、サボっていた学習や、インフルエンザの篭城に備えて(??)の買いだめや、40年以上前からの友人夫婦と食事したり、源氏の勉強会や、たまたま遭遇した講演会などに出席したり、少し見栄っぽくいうと充電の時間を過ごしていました。
その中で、どこまで言っても1000円の高速道路を使って明石大橋などの橋を二つ渡って、徳島県鳴門にある、大塚国際美術館に行ってきました。
こちらは、オロナイン軟膏、オロナミンCやボンカレーで知られる大塚製薬がメセナの一環で設立した、世界の名画を陶版の原寸で再現したものを集積した美術館です。
ある方から、メセナとしてもすごい規模で、癒されますよと伺っていたことから始めていってきました。
鳴門は渦潮で有名なところですが、広大な美術館はGW中でもほどほどの人で、午後1時くらいに入館して
5時くらいまでいましたが、もっとゆっくり朝から食事をはさんでゆっくりめぐりたいような規模と見ごたえです。
写真を撮ったり、手で触ったり、制約無しで鑑賞できます。入館料が3150円と美術館としては高いですが、決して裏切らない規模と内容で、とてもお勧めです。お気に入りの1枚をご覧ください。

淡路島に一泊して、新鮮市場で玉ねぎや玉ねぎドレッシングを買ったり、玉ねぎせんべいを楽しんだり、花の島淡路をエンジョイしました。
成田に帰国した帰国者から新型インフルエンザの患者が見つかり、同じ飛行機に乗っていた旅客の分布を見ると、今回は問題なく終わってもいずれ日本でも全国各地での、感染者の発生は避けられないかもしれないですね。
物流関係の職場で、国際空港近辺で仕事をされている方は、ぜひ対策をシミュレーションされてください。