かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

1109 春の高山祭り

2017-04-21 | 2017立春~
春の高山祭りは、4月14日と15日で、7時過ぎ新大阪発の22時同着の日帰りで行きました。
お目当ての、山車は雨がちょっとでも降れば蔵から出さずとのことで、天候にやきもきでしたが、名古屋を出てしばらくするとあ~ダメだ~の小雨でがっかりでした。





でも、それぞれ蔵の扉を開けて見れるので、美しい山車・・祇園祭のものよりきらびやかで美しいなを実感です。そして、午後2時のからくり人形の三つのうち、ラッキーに二つを見ることができました。あのからくりって、それぞれ15分と長く…テレビではほんの少しの部分だけ放映してるんですね。

次の写真は三番叟のからくり人形ですが、顔やしぐさが変化しています。













で、巡行は見れなかったけど、列車からの桜と、高山でもかなりの満足感を味わい、良かった~(#^.^#)。

驚いたのは、欧米からの観光客がものすごく多いこと、世界遺産に指定されたことも影響しているんでしょうか。チャンスがあればぜひ一見の価値ある、とてもきれいな山車ですよ。
高山は、冬の白川郷への時に泊まって以来ですが、天領の歴史からか、車もゆったりした運転で、お店の人にも何となく厚い人情を感じました。





1108 おのぼりさんの園遊会

2017-04-20 | 2017立春~
 こんにちは!赤坂御苑の園遊会にお招きを頂き行って参りました。

 久しぶりの上京で、おのぼりさんを決め込もうとホテルを浅草にとって荷物を置いて先ずはスカイツリーへ、5分ぐらいの待ちで展望台へ、やっぱり関東平野は広大です。春霞で富士山や浅間山までは見えず、東京タワーがとても低く見えます(^_^)。


翌日AMは、ちょうどオープンした銀座のGSIXへ、旧松坂屋+αの敷地ですがとても大きいビルで、入場の列が長~くです。


本番の園遊会!赤坂見附駅で降り、時間調整をして警備の警官が道々に並ぶ中、東門から入り、名札を付けてもらいます。




整備された御苑には何カ所もテントが設けられ、料理や飲み物が振る舞われています、女性は着物、男性はモーニングが多いです。






時間になると、両陛下がお出ましになり、三権の長の挨拶を受けて国歌の演奏が終わると招待者の並ぶ道を歩まれます、望遠のTVカメラが待つところには蒲島熊本県知事、宇宙飛行士の大西さん夫妻、リオのオリンピックで活躍したレスリングの伊調さんや重量挙げの三宅さん、バドミントンの高松ペア、卓球の愛ちゃんなどが並び、男性選手は二列目です。かずさんは、伊調さんや三宅さんの後ろ4列ぐらいにいましたが、陛下は熊本県の知事のお話はかなり長く聞かれていました。 











そうそう三宅さんと、男子400mリレーの三人との記念写真を撮りましたよ(^_^)



御苑は、当然ですがとても整備され、つつじ、八重桜が咲いて三時間ほどの、すばらしい最高の時間でした、本当にありがとうございます。

あっ、お土産に定番の菊焼残月を頂きました。





1107 奈良の花見

2017-04-08 | 2017立春~
 関西の桜の名所は、4月第一週前半は各地とも開花か蕾ふくらむの状態から、入学式シーズンの8日ごろから満開に変わりました。 
 そんな中、旧い昔の職場OB会のバスツアーが企画され、34名で奈良県の桜を巡ってきました。たぶん、平均年齢が古稀を過ぎている状態の団体ですが、同じ釜の飯を食べた方々ばかり、和気あいあいの一日でした。
コースは、大阪城が落城した夏の陣で活躍した後藤又兵衛が落ち延びた屋敷跡にあるとの伝承が残る樹齢300年の枝垂れ桜の「又兵衛桜」~古事記・日本書紀に伝承がある三輪山をご神体とする大神(おおみわ)神社~豊臣秀吉の弟の秀長が治めた後、徳川の譜代大名が入城し、今では金魚の産地として有名な大和郡山の城跡でした。

 お目当ての桜、又兵衛桜は、1~2分咲きで桃がかなり開花していて、大神神社では、耳成、畝傍、天の香具山の大和三山が見晴らせる展望台の若い桜は満開近く、郡山城跡の桜は落花が始まっている状態でした。

で、それぞれの桜の状態。
又兵衛桜・・・ 15日頃には落花盛んの状態でしょうか?遠景ではピンク色になっています。


大神神社 ・・9日が春の大祭のようです。古代の道、山の辺の道を歩いた時以来の2回目の往訪ですが、万葉集の柿本人麻呂が「ひむかしの のにかぎろひの たつみえて かへりみすれば つきかたぶきぬ」と詠んだところです。
右の山が耳成山、左が畝傍山です。大きな鳥居が右に見えています。




郡山城跡・・桜と城跡は似合いますが、こちらの桜祭りは3/26~4/9で、やはり今年の桜は1週間遅くなったんですね(^_^;)




・・・・ 
ときおり小雨の一日、昔机を並べたり、仕事を引き継いだ方や、地元にお住いの何年振りかにお目にかかる方の案内など、世話役の方には有難うございましたの感謝です(^_^)。
いつもの春のような京都の観桜はできませんでしたが、奈良の桜を楽しみました。





1106 3年ぶりの湯布院から大観峰、長者原(ちょうじゃばる)へ

2017-03-21 | 2017立春~
 大分・湯布院や九重連山への登山の起点長者原は、九州勤務時代から繰り返し訪れるお気に入りの土地で、3年ぶりにゆっくり巡ってきました。

 湯布院ICで降りて直ぐの人気店PIZZERIA「くぬぎの丘」でスペアリブとピッツアの遅い昼食後は定番の街巡りと金鱗湖へ、この写真のホテルは以前泊まったことがあります。


翌早朝、太陽が由布岳の山頂を昇るころの狭霧台からは、街並みがいちめんの朝霧の白い綿の海の底に沈んで、幻想的な風景が見られました。いつもは朝寝坊で見ずだったのが、早起きは三文のとくを実感です(^_^)。




 金鱗湖の朝も、温泉がわき出る暖かい湖面からの水蒸気でもやっていました。
  

由布岳もくっきり


朝食をすまして、小国から阿蘇の外輪山にある大観峰に。
熊本地震で南小国の方は大変な被害に会われていますが、この辺りでは道路も通常で、ツーリングの二輪車がものすごく多いです。道の駅の案内ではあちこちで4トン車以上通行規制の標識があるせいか、観光バスはほとんど見ませんでした。




 やまなみハイウエイ、牧ノ戸峠を経由して、長者原へ。
 ミヤマキリシマのシーズンには九重連山に入ったり下山してきた山男、山ガールがいっぱいで、私は、ここのタデ原湿原の木道からの風景が好きで、とてもお気に入りのところです。


 芹洋子さんが歌った、広島高等師範学校山岳部の部歌をベースにした「坊がつる賛歌」の坊がつるは、九重連山の山々に囲まれた標高1200mの盆地・湿原で、一度は行ってみたいなと思うのですが、そんな体力はないのかもです。




  今の季節、阿蘇の野焼きは終わっていましたが、こちらの湿原の野焼きはもうすぐでしょうか。
  噴煙が上がる硫黄山の右に見える連山最高峰の星生山の山頂には雪が残っていました。
  
・・・・・・・・・・・
 明日は、WBCの日米対決、退職おじさんはテレビかじりつきで応援します)^o^(。
 
 ボランテイアで参加している、日本に来ているアジア中心の若者を対象に日本語でおしゃべりする教室の、リーダーのお一人で、とても人柄の良い温和な方の訃報、たしか私より一つ若いはず、早すぎますよ~、合掌。
 





1105 梅の季節です~)^o^(

2017-03-05 | 2017立春~
 ソメイヨシノの蕾はまだまだの日曜、大阪城の梅林を散歩しました。
 大阪市内の梅の名所というと、やはりこちらでしょうか、車いすやベビー・カーの家族連れや、日本に働きに来ているアジアの男の子、カップルや多くの人が楽しんでいます。中には、グループで水彩画を描くグループも、お話を伺ってみると油絵とは違う難しさがあるんですよ・・とのことでした。







 大阪城の内堀には、始めてみる金ぴかの遊覧船が走っていました、へ~(@_@;))


・・・・・・・・・・・・・・
 今年のビッグニュース!赤坂御苑での春の園遊会に招待されたら出席するかとの問い合わせを貰い、有りがたいことで是非お願いしますとの返事をさせて貰いました。とても、楽しみにです(^_^)