こんばんは。
このブログで何回か取上げていますが、本日2月16日から国際郵便物の通関方式の改革がスタートしました。
ただし、輸出入申告が新しく必要になる20万円超の郵便物は、1%以下のごく少数ですから、郵便サービスの実際の使い勝手はそう変わらないでしょうし、一方で、郵便事業サイドとしては、制度改革で土・日、休日の通関サービスを受けることができ、また臨時開庁手数料が全廃されていますから、国に支払う費用面の負担増は基本的にはないという構図でしょうね。
フェデックスやDHLなどの国際宅配便との同じ土俵での競争条件が整ってきたとも言えます。
このたび、財務省の基本通達で、国際郵便物の通関を行なう全国の郵便局内に設置している税関官署の開庁時間(平たく言えば職員が常駐して仕事をする時間)が発表されました。
船便の郵便物を扱う、神奈川県・川崎の税関は、平日は08:30~17:15 土曜は08:30~13:00 で、日曜や休日は開庁しないとのことです。 また、同じく船便を扱う神戸の外郵税関では従来と同様に平日8:30~17:00のみで、土日などは開庁しないようです。
このように、船便についてはどうやら通関処理の体制は余り変わらないようですが、航空便は流石に多くの税関官署で、以下のように土日・休日も早朝から深夜まで開庁するようです。
成田空港の郵便を扱う東京外郵は、全日04:00~23:00
中部空港の郵便を扱うところは、 全日08:30~17:30
関西空港の郵便を扱うところは、 全日04:00~24:00
福岡空港の郵便を扱うところは、 全日03:30~22:00
::::::::::
こうしてみると、やはり航空便はEMSのように、速さが命で国際宅配便と競争しているサービスであるというのがJ-POSTの力の入れ方からも分かりますが、関西空港は24時間空港の関係からか深夜の貨物専用便の活用も考えられ、深夜一番遅くまで通関できる体制がとられるようです。
ただ、税関の開庁時間は、税関だけの判断で決めるものではなく、通関サービスへのニーズやJ-POSTの対応状況が重要なファクターと考えられますから、今後も随時変更されていく事柄と考えられます。
なお、早朝・深夜の対応は、シフト体制が不可欠ですから、税関の人員が円滑に確保されて、港や不開港での麻薬などの取り締まりや、生活安全確保などに支障が出ないように願いたいものです。
::::::::::::
前の土曜日は、ネットで席を予約して、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を見てきました。

ブラッド・ピット主演、共演がケイト・ブランシェットですが、年とともに若返る人生というのは・・・・・辛いものですね。
三時間弱の大河ドラマ、映画らしい映画でお薦めです。
このブログで何回か取上げていますが、本日2月16日から国際郵便物の通関方式の改革がスタートしました。
ただし、輸出入申告が新しく必要になる20万円超の郵便物は、1%以下のごく少数ですから、郵便サービスの実際の使い勝手はそう変わらないでしょうし、一方で、郵便事業サイドとしては、制度改革で土・日、休日の通関サービスを受けることができ、また臨時開庁手数料が全廃されていますから、国に支払う費用面の負担増は基本的にはないという構図でしょうね。
フェデックスやDHLなどの国際宅配便との同じ土俵での競争条件が整ってきたとも言えます。
このたび、財務省の基本通達で、国際郵便物の通関を行なう全国の郵便局内に設置している税関官署の開庁時間(平たく言えば職員が常駐して仕事をする時間)が発表されました。
船便の郵便物を扱う、神奈川県・川崎の税関は、平日は08:30~17:15 土曜は08:30~13:00 で、日曜や休日は開庁しないとのことです。 また、同じく船便を扱う神戸の外郵税関では従来と同様に平日8:30~17:00のみで、土日などは開庁しないようです。
このように、船便についてはどうやら通関処理の体制は余り変わらないようですが、航空便は流石に多くの税関官署で、以下のように土日・休日も早朝から深夜まで開庁するようです。
成田空港の郵便を扱う東京外郵は、全日04:00~23:00
中部空港の郵便を扱うところは、 全日08:30~17:30
関西空港の郵便を扱うところは、 全日04:00~24:00
福岡空港の郵便を扱うところは、 全日03:30~22:00
::::::::::
こうしてみると、やはり航空便はEMSのように、速さが命で国際宅配便と競争しているサービスであるというのがJ-POSTの力の入れ方からも分かりますが、関西空港は24時間空港の関係からか深夜の貨物専用便の活用も考えられ、深夜一番遅くまで通関できる体制がとられるようです。
ただ、税関の開庁時間は、税関だけの判断で決めるものではなく、通関サービスへのニーズやJ-POSTの対応状況が重要なファクターと考えられますから、今後も随時変更されていく事柄と考えられます。
なお、早朝・深夜の対応は、シフト体制が不可欠ですから、税関の人員が円滑に確保されて、港や不開港での麻薬などの取り締まりや、生活安全確保などに支障が出ないように願いたいものです。
::::::::::::
前の土曜日は、ネットで席を予約して、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を見てきました。


三時間弱の大河ドラマ、映画らしい映画でお薦めです。