えべっさん、大阪人は親しみを込めてえびす(神社によって恵比寿、戎、蛭子などと書くようです。)をこう呼びます。
特に西日本での信仰が盛んな十日えびすは、多くの人で賑わい、西宮神社の福男を争うかけっこは、福岡のTVでも放映されます。
博多のえべっさんは、ずばり十日恵比寿神社で、県庁近くの東公園の一角にあります。
やはりとても賑わうようですが、初めて訪れた残り福の11日午後は、さすがにごったがえしではなく、出店が店じまいの支度をはじめています。
いくつか、大阪の今宮戎、西宮神社、京都の恵比寿神社と違うな~の博多のえべっさん事情を紹介します。
1 「商売はんじょ(繁盛)で笹もって来い」はありません。
関西のえべっさん特に大阪では、笹に小判・鯛やお札などの縁起物のさがりものを福娘につけてもらって持ち帰るのが、定番で、この笹を持った人がぞろぞろ歩いているのが風物詩になっています。
でも、博多では、見かけません。で社務所にいた地元に住んでいるらしい男性に尋ねると、博多ではああして一杯つけて貰って見せびらかすことはしませんとの答えでしたが、U~~N、見せびらかしてるのかな??
2 福引
福笹の代わりは、福引のようです。2000円均一で、宝船、打ち出の小槌、鯛、小判など、25種類ほどの縁起物のいくつかが入っていて、皆さんこれを買って帰るようです。
福笹に、いくつかつけて貰えば、すぐに2千円は超えるから、福袋のほうが良いのかな。まあ、どちらにしてもお賽銭のつもりですね。行ったときには終了とのこと。残り福も売り切れなんでしょうか( ;∀;)?
3 開運御座
5,000円~と書いてありました。なんだろうと、近くの男性に伺うと、一度に30人ぐらいの人が社殿に上がって、祈願のほかに、ハマグリの澄まし汁などいくつかの縁起のお膳を頂き、福引をするらしいです。ある程度社殿が広く、大都会のような人口ではない福岡だからできるんでしょうね。
かずさんが毎年行く博多駅近くの厄除けの八幡宮でもそうですが、当地の神社は、時間をかけて祈願などをしてくれますので、なんとなくご利益がありそうな気がしています。
・・・
では、両の手のひらに、一杯の福がまいりますように(^_-)-☆
PS;インフルエンザが流行っているようですね、気を付けて!
特に西日本での信仰が盛んな十日えびすは、多くの人で賑わい、西宮神社の福男を争うかけっこは、福岡のTVでも放映されます。
博多のえべっさんは、ずばり十日恵比寿神社で、県庁近くの東公園の一角にあります。
やはりとても賑わうようですが、初めて訪れた残り福の11日午後は、さすがにごったがえしではなく、出店が店じまいの支度をはじめています。
いくつか、大阪の今宮戎、西宮神社、京都の恵比寿神社と違うな~の博多のえべっさん事情を紹介します。
1 「商売はんじょ(繁盛)で笹もって来い」はありません。
関西のえべっさん特に大阪では、笹に小判・鯛やお札などの縁起物のさがりものを福娘につけてもらって持ち帰るのが、定番で、この笹を持った人がぞろぞろ歩いているのが風物詩になっています。
でも、博多では、見かけません。で社務所にいた地元に住んでいるらしい男性に尋ねると、博多ではああして一杯つけて貰って見せびらかすことはしませんとの答えでしたが、U~~N、見せびらかしてるのかな??
2 福引
福笹の代わりは、福引のようです。2000円均一で、宝船、打ち出の小槌、鯛、小判など、25種類ほどの縁起物のいくつかが入っていて、皆さんこれを買って帰るようです。
福笹に、いくつかつけて貰えば、すぐに2千円は超えるから、福袋のほうが良いのかな。まあ、どちらにしてもお賽銭のつもりですね。行ったときには終了とのこと。残り福も売り切れなんでしょうか( ;∀;)?
3 開運御座
5,000円~と書いてありました。なんだろうと、近くの男性に伺うと、一度に30人ぐらいの人が社殿に上がって、祈願のほかに、ハマグリの澄まし汁などいくつかの縁起のお膳を頂き、福引をするらしいです。ある程度社殿が広く、大都会のような人口ではない福岡だからできるんでしょうね。
かずさんが毎年行く博多駅近くの厄除けの八幡宮でもそうですが、当地の神社は、時間をかけて祈願などをしてくれますので、なんとなくご利益がありそうな気がしています。
・・・
では、両の手のひらに、一杯の福がまいりますように(^_-)-☆
PS;インフルエンザが流行っているようですね、気を付けて!