前のブログで、育児時の親の文化差を取り上げましたが、その延長のような話題です。
かずさんはそんな時期をとっくに終わって、子供たちがそういう時期になっていますが、とある研修で次のような詩に出会いました。
一方、今年頂いた賀状の中で、江田島の海軍兵学校をでた大先輩が、次のような言葉を引用されていました。それぞれ、重たく、内省を迫りますが、年の初めは立ち止まって振り返るのもいいかな(^_^)
:::::::::::::
「子ども」
ドロシー・ロー・ノルト(米国の教育学者)
批判ばかりされた子どもは、非難することをおぼえる
殴られて大きくなった子どもは、力にたよることをおぼえる
笑いものにされた子どもは、ものを言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心のもちぬしとなる
しかし、激励をうけた子どもは、自信をおぼえる
寛容にであった子どもは、忍耐をおぼえる
賞賛をうけた子どもは、評価することをおぼえる
フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる
友情を知る子どもは、親切をおぼえる
安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる
可愛がられ抱きしめられた子どもは、世界中の愛情を感じとることをおぼえる
:::::::::::
苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが、男の修行である。 山本五十六
・・・・・・・・・・・
年始からの体調不良が完璧じゃないけど戻ったみたいで、辞退していた飲み会にもという状況。やれやれ。
さて今年は何にチャレンジしようかな(V)o¥o(V)、とりあえずは、お腹を満たして)^o^(


かずさんはそんな時期をとっくに終わって、子供たちがそういう時期になっていますが、とある研修で次のような詩に出会いました。
一方、今年頂いた賀状の中で、江田島の海軍兵学校をでた大先輩が、次のような言葉を引用されていました。それぞれ、重たく、内省を迫りますが、年の初めは立ち止まって振り返るのもいいかな(^_^)
:::::::::::::
「子ども」
ドロシー・ロー・ノルト(米国の教育学者)
批判ばかりされた子どもは、非難することをおぼえる
殴られて大きくなった子どもは、力にたよることをおぼえる
笑いものにされた子どもは、ものを言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心のもちぬしとなる
しかし、激励をうけた子どもは、自信をおぼえる
寛容にであった子どもは、忍耐をおぼえる
賞賛をうけた子どもは、評価することをおぼえる
フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる
友情を知る子どもは、親切をおぼえる
安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる
可愛がられ抱きしめられた子どもは、世界中の愛情を感じとることをおぼえる
:::::::::::
苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが、男の修行である。 山本五十六
・・・・・・・・・・・
年始からの体調不良が完璧じゃないけど戻ったみたいで、辞退していた飲み会にもという状況。やれやれ。
さて今年は何にチャレンジしようかな(V)o¥o(V)、とりあえずは、お腹を満たして)^o^(

