かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

1063 こども

2016-02-01 | 2015立冬~
前のブログで、育児時の親の文化差を取り上げましたが、その延長のような話題です。
かずさんはそんな時期をとっくに終わって、子供たちがそういう時期になっていますが、とある研修で次のような詩に出会いました。
 一方、今年頂いた賀状の中で、江田島の海軍兵学校をでた大先輩が、次のような言葉を引用されていました。それぞれ、重たく、内省を迫りますが、年の初めは立ち止まって振り返るのもいいかな(^_^)

:::::::::::::
「子ども」
                       ドロシー・ロー・ノルト(米国の教育学者)

批判ばかりされた子どもは、非難することをおぼえる
殴られて大きくなった子どもは、力にたよることをおぼえる

笑いものにされた子どもは、ものを言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心のもちぬしとなる

しかし、激励をうけた子どもは、自信をおぼえる
寛容にであった子どもは、忍耐をおぼえる
賞賛をうけた子どもは、評価することをおぼえる

フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる
友情を知る子どもは、親切をおぼえる

安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる
可愛がられ抱きしめられた子どもは、世界中の愛情を感じとることをおぼえる
:::::::::::
苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが、男の修行である。      山本五十六
・・・・・・・・・・・
年始からの体調不良が完璧じゃないけど戻ったみたいで、辞退していた飲み会にもという状況。やれやれ。

さて今年は何にチャレンジしようかな(V)o¥o(V)、とりあえずは、お腹を満たして)^o^(








1062 「トンビが鷹を生む」VS「蛙の子は蛙」

2016-01-16 | 2015立冬~
 年末からの風邪が何となく残りすっきりしない状況で、困ったものです。

 昨秋から心理学に興味を持って、ときどき勉強会に参加していますがしばらく前に「親の育児の文化差」のテーマに出席しました。
 
 人の性格は、①持って生まれた遺伝子レベルの「気質」に、②幼児期の養育者(大きく影響を与える人)、環境などの関わりの中で形成される「気性」が加わり、③その環境の中で身につけた術を反復することでできた個性「習慣的性格」と ④会社、学校、夫婦間、親子間、家族間、友達、恋人などそれぞれの関係性の中で形成する「役割的性格」の4層構造らしく、「気質」と「気性」は変えにくいものです。

 「気質」の遺伝子レベルは持って生まれたものですが、「気性」は幼児期に育まれますので、たいていの場合母親の幼児期に何を重視したり期待に左右されるところが大きいです。

 母親がどんな資質を早期に子供に期待し重視しているかを見ると、日本の母親は、情緒コントロール、礼儀、従順、自立の順で重視し、米国は情緒コントロール、社会的スキル、言語による自己主張、礼儀の順のようです。 

 そして、アメリカ人のほうが日本人よりも自尊心が高く、親の期待を充足しているという認識が高く、それが心理的well-being(幸福感)に結びついているとのことでした。う~ん、成績が悪いなんて狭いことで子供を叱るのはまずいんでしょうか?

 そこで先生に「トンビが鷹を生む」と言うのはどういうことですかと尋ねると、祖父母の遺伝子が出てきたり幼児期の環境などからでしょうね、「蛙の子は蛙」は気質もその後の環境も変わらないからでは、とのこと。

もう子育てを終わった世代としては、胸がチクチクするような勉強会でした(笑)。

・・・・・・・・・・・
年明け早々から、世界の経済が変調で株価も暴落状態、ジャカルタのテロ、水爆実験と困ったものです。七福神さんよろしくたのんまっせ)^o^(














1061 明けましておめでとうございます

2016-01-01 | 2015立冬~
 NHK紅白歌合戦を楽しみながら越年されたのでしょうか?私なんか、知らない歌手や曲が年々増えてきて、この番組で歌謡界への知識をリセットしてメモリする状態です。
2016年は申年。信州、渋温泉近くの地獄谷野猿公苑の温泉に入る猿は人懐っこかったなと思い出します。
皆さんにとって、実りある、輝く年でありますよう。今年もどうかよろしくお願いします\(^o^)/


 



1060 CHICAGO 

2015-12-27 | 2015立冬~
 各地のスキー場が雪不足とのこと、サンタさんはトナカイのそりが使えなくて困ったんではのクリスマスが過ぎ、新年を迎える時期になりました。

 今年最後のイベントに、「CHICAGO」に行きました。
 朝の連ドラ「マッサン」でエリーを好演したシャーロット・ケイト・フォックスがロキシー・ハート役で主演するので話題のブロードウエイミュージカルです。

 シャーロットはセクシーな黒のミニドレスに赤毛のウイッグで、良妻エリー役とは真逆の艶やかな悪女ぶりですがどこか憎めない愛らしさを振りまいていました。
来日のブロードウエイミュージカルは、ダイアナ・ロスがメンバーの黒人女性グループがモデルの「Dream Girls」以来でしたが、どちらもアメリカン・ドリーム実現に向け突進し、転んでもただでは起きないたくましさに圧倒されます。


・・・・・・・・・・・
40回になった2015年のアップは今回で終わります。見ている旧友には、よく遊んでいるな~なんて言われたりしましたが、ひとりよがりに、感動したことや感じたこと楽しかったことなどを徒然に書いてきました。お付き合い頂き、本当に有難うございます。

今年も残り数日、輝く新年を迎えられますよう!!また~)^o^(


 





1059 どう説明するの?ジェネリック医薬品

2015-12-21 | 2015立冬~
 ぶるぶる寒いですね(@_@;) 

 定期通院している病院で処方箋を貰い、近くの薬局でできるのを待っていた時です。薬剤師の方が出てきて同じく待っているたぶん30代後半ぐらいの女性に話しかけました「ジェネリックがあります。これなら少し安くなりますがどうされますか?」。
 その女性は、よく分からないようで小首を傾げると、薬剤師は「同じ成分で効き目も変わりません」などと伝えていますが、その女性は「先生がこの薬と言っているけど問題ない?私は、咳が出て熱もある」などと不安そうに話しています。

話しぶりから、女性は日本で働いている中国人のようで、想像するに医者が処方した薬以外で同じ成分や効き目で安い薬があることが理解できないようで、偽薬のようなものを薦められているのでは感じているようでした。

かずさんは、ほんの少し在日外国人と日本語で話するボランテイアをしているので、中国人なら漢字で筆談をすればかなり理解できるとの経験がありますが、さて「後発医薬品」と書いても余計わからないでしょうし、「同効果、同品質、同安全、安価」でも、どうしてそんなものがあるのか納得できないかしれませんし、失礼ながら、偽物や手抜き横行らしき中国(最近の日本でも良く聞きますが(^_^;))の人には???と混乱させるだけかも知れないなと自問自答でした。

日本では、政府が医療費削減のためジェネリック利用度を高めようとしていますが、病気で不安な人には本当に大丈夫なのと心理的に抵抗があるでしょうから 分りにくいですね。ちなみに、2011年の数字ですが米、英、独ではジェネリックの数量使用率は70%前後なのに日本は20%ぐらいらしいです。

ショッピング街に行くと、中国、台湾、韓国の言葉が目につきますが、処方箋薬局にも何かいるんだなと感じました。
・・・・・・・・・・・・
こんなことの直後、或るところで大阪府立大学21世紀科学研究機構のセミナーで、来年1月7日(木)
に「日本の「大学」は学校ではありません・・日中ことばの「漢」ちがいを語る」の講座があることを知り関心を持っています。

ナンバ戎橋名物のグリコは、新装なっておとなしくなりましたね、残念!周りに大きなのが増えたのかな?