かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

761 ラブコネクション

2011-06-21 | その他あれこれ
 水不足気味だった九州が、ここ数日の雨で水がめが潤ったのは何よりですが、地盤の緩みでの被害が心配になっています。大災害にならなければ良いんですが・・。

 きょうの表題で何を連想されたでしょう?
競馬好きの方は競走馬の名前かもしれませんし、関東地方の方なら、TOKYO FMの音楽番組を思い浮かべるかもですし、ミスチルが歌っている曲を連想かもしれません。もしかしたら、ネット出会い系サイトかもしれないですね。

 時々、チェックする税関のホームページの6月20日のところに「各税関における摘発事件発表」 が更新されていましたが、これを見ているうちに昨年の秋に盛んに報道された密輸手口のラブコネクションを思い出しました。

 密輸手口の、ラブコネクションは、おもにナイジェリア人の男が、日本人女性に結婚をもちかけ。「親に紹介する」などとナイジェリアに呼ばれ、荷物を持たされて帰国し、税関で見つかって、利用されたことを知るというようなものです。
 恋人関係を利用するこのような手口はラブ・コネクションと呼ばれています。

 近頃は、1~数キロぐらいに小分けした覚せい剤を航空の手荷物などに紛れさせる密輸入手口が増えているようで、20歳代の女子大生、夫と死別した50歳代の女性、70歳代の女性など、ラブコネクションで運び屋にされた女性の検挙事例があるようです。

・・・・・・・・・・
 つい数日前も、麻薬の密輸事件で、裁判員裁判の結果、無罪判決があったとの報道がありましたが、もともと密輸入の場合の出発地は外国で証拠収集が難しい環境の中で、麻薬が入っているとは知りませんでした、変だとは思いませんでした、土産品だと思っていました、(二重底と知らずに)スーツケースを貸してもらったんです、などと言い張れば不起訴になったり無罪になってしまうというのは、そんなんでいいのかな~と思ってしまいます。

・・・
でも武者小路実篤 さんの「仲良きことは美しきかな」は、そうですね(#^.^#)。







755 税関で線量計をブロックしてるって??

2011-06-09 | その他あれこれ
 梅雨の間の晴れ間の一日でした。

 財務省税関のホームページの「お知らせ」のところに「5月23日の参議院行政監視委員会における参考人発言の事実関係について」という一風変わった記事が出ています。
http://www.customs.go.jp/news/news/20110311shinsai/ka230530.htm

 見てみると、5月23日の参議院の委員会で参考人のソフトバンクの孫社長が「税関で、外国からの支援物資である線量計が、500台も保管されたままであるのは、非常にもったいない。」との発言をされたようで、早速、当局が事実関係を調査してその結果を、5月30日の同委員会で報告した内容が掲載されています。

 どうやら、事実は、税関で通関を止めているんじゃなく、ロシア企業が現地で調達する放射線量計5,000台を日本に無償提供することを発表したものの、当初、輸入者が決まらず、具体的な税関手続ができない状況にあったところ、それを同参考人が関係者から聞き、これをもって『税関で止められている』との発言をされたようです。

5月30日現在では、放射線量計はまだロシア国内にあり、日本での通関手続を行っていないとのことで、輸入するための段取りが進んでいないことを棚に上げて、誰かが孫さんに「税関が・・・」とミスリードして伝えたんでしょうね。

・・・・
 若いときに、事案の検討に当たっての基本は、fact findingと教えられてきましたが、誤った情報で右往左往してむだな時間を費やすのはまま経験することで、今回のことは、何かの事情で輸出入が滞っていると「税関が・・・」といえばなんとなく納得されるということの例でしょうか?
悪役にされる当局は、実力があるからなんでしょうが、大変ですね(>_<)





720 各省の概算要求書の中身

2009-11-27 | その他あれこれ
  事業仕分け作業が、本日で最終となり、いよいよ国の予算つくりの査定作業が終盤に突入することとなりました。事業仕分けについては、いろいろの反響や評価がマスコミでも掲載されていますが、要求側にとっては公開の場での説明責任が生じるなど、予算要求についての緊張感が高まっていることでしょうね。

 これまで、予算要求内容の詳細は、一部の関係者以外は目にすることはありませんでしたが、財務省のホームページには、各省の22年度予算概算要求書そのものがアップされています。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/h22top.htm#kakusyoutyou

 ちょっと見たぐらいでは、細かな事項と数字の羅列で、さっぱりどういうことか判らないというのが正直な感想ではないかと思いますが、ご覧になると各省が出す要求書とはどんなものかというイメージが湧いてくると思います。

 ちなみに、税関が所属する財務省の歳出予算要求書は、450ページほどで、税関職員の定員については、21年度末定員 8713名 に対し、22年度は 新規増266名、合理化計画削減 △173名などで、22年度末定員8805人の要求となっています。この、新規増の中には、羽田空港の再国際化のための要因増150名が含まれています。

:::::::::::::
 先日、上映中のマイケル・ジャクソンの THIS IS IT を見ましたが、できれば元気な本番のステージを見たかったな!を実感です。
 映画館では、上映が終わって観客から拍手が起こっていましたよ。





718  政府統計の発表

2009-11-16 | その他あれこれ
 こんばんは!事業仕分けの作業で、関西空港への補給金160億円が凍結との評価を受けました・・、これへの受け止め方は立場立場で変わることですが、低迷する関西での航空需要からは、「伊丹(大阪)空港などとのあり方を抜本的に解決する必要がある」という意見に座布団三枚です(^0_0^)。

話は変わりますが、本日の8時50分に内閣府が正式発表した09年7~9月期の国内総生産(GDP)伸び率を、直嶋経済産業相がその前に開かれた石油連盟との懇談会で、発表前に漏らしていたとの報道がありました。

 政府が発表する統計のうち。その数値の変動が株価や為替市場に影響するものの発表は、マーケットが開く午前9時の10分前に行われるルールになっています。

このような、8時50分の公表としては、GDP統計以外にも法人企業統計、機械受注時計、貿易統計、国際収支統計などいくつも有ります。

こんな重要な統計を、事前に知れる立場にあった大臣が、自覚なしに外との会合でもらしてしまうなんて、脇の甘さに注意されても仕方なさそうです。

 ちなみに、米国では、雇用統計発表は現地時間の8時半から行われるようで、じっくり調べたことはありませんが、統計の発表のタイミングは何処でも、細心の注意を払っているようです。
日本の貿易統計は、財務省から、月単位ではなく旬単位での発表も行われていますが、月単位の発表風景(フイクションですが)は、次のページにある、このブログの543号をご覧下さい。
http://yaplog.jp/kazusann/archive/543

:::::::::::::::::::::::
大阪府の橋下知事のご家族が新型インフルエンザ感染の疑いが生じ、知事も公務自粛とのこと、このブログの読者の方も、気をつけてください。

 休日を利用して、京都東山の高台寺を訪れました、ねねのみちは、多くの人出でした。
 紅葉の色付きも進んでいますが、京都の紅葉は全般にもう少しです。





657 「老化を自覚して気力を失った中年の危機」って!!

2009-05-22 | その他あれこれ
表題をご覧になって、何のことかと思われたと存じます。いたずらに悲観的なジャーナリストが日本経済を評価するような言葉ですが、これは、IMD国際経営開発研究所が2007年に国際競争力ランキングを報告したときの日本への診断とのことです。ちなみに、この時は、日本は24位で、上位には米国、シンガポール、香港、ルクセンブルグ、デンマーク、スイスが並んでいます。

また、世界経済フォーラムによるランキングでは、日本は、シンガポールに次いで8位となっていますが、上位は米国、スイス、デンマーク、ドイツ、フィンランドとなっています。

このようなランキングは、切口や対象となるデータによって、報告ごとに日本の順位は異なりますが、どうやら大きくは、米国型と北欧型のモデルがあるようで、米国型は競争社会を背景にした技術力の高さ、北欧型は「人」重視社会を背景にした教育、創造力を生み出す社会環境、国民参画型の国家運営などが、競争力の源との分析を聞いたことがあります。

貿易手続きでは、日本はNACCSによって電子手続きが成熟の域にありますが、視点を広げて電子政府に関する国際ランキングを見ると、国連の2007年電子政府調査では11位で、上位にはスウエーデン、デンマーク、ノルウエー、米国、オランダなどが並び、アジアでは韓国が6位になっています。

このような評価を見ると、世界第二位の経済大国とどこかで胸を張っていた私たちは、もしかしたら、過去の遺産で今の豊かな生活を享受しているだけかも知れません。

教育や、社会保障などのネットで、安心して力強く働き、技術力を高め、人間らしい生活をどのように確保すべきか、一人ひとりが考え、政治を動かすことが必要な時期かもしれないですね。

:::::::::::::
政府税制調査会では、5月12日に第一回のスタデイグループの会合が行われました。納税番号制度が研究テーマですが、「給付付き税額控除制度」に限らず年金問題におけるデータ突合の困難性などを見ても、国民全員を対象にした、オープンな付番制度は不可欠な社会的インフラと思いますが、如何でしょう?
ただ、個人的には、住民基本台帳、社会保障番号などと、色んな縦割り付番はやめてもらいたいものです。

::::::::::::
日本における戦後の通関手続きのイノベーションは、第一期が申告納税制度や保税自主管理により企業の役割を拡大した1960年代, 第二期がNACCSによる電子通関が普及した1980~1990年代と整理する見方がありますが、さて現在はどのように位置づけられるのでしょうか?
::::::::::::::::

今週の通勤電車は、学校の休校で混雑が緩和されていましたが、来週は戻るのでしょうか。
新型インフルエンザが蔓延の様相ですが、さてこれからどのような経緯を辿るのでしょうか?自宅近くのスーパーではインスタントラーメンなどの備蓄用食品コーナーができていますが、はてさて(~_~;)
良きウイークエンドをお過ごし下さい。