地震国日本では、大地震の際の処し方は大事なポイントですが、「三角の救命スポット」(Triangle of Life)といって、建物の外枠の壁に近いベッドのような背の低い家具の横で、できるだけ小さく丸くうずくまると良いようで、ここなら三角の隙間ができて救命される確率が高くなるとのことです。
・・・・・・・・・
日本人の平均寿命は、男性80歳、女性87歳とすごいですが、運動、栄養摂取・社会参加は、さしずめTriangle of Healthy life yearsということで、要支援や介護ではない自立した生活ができる健康寿命をできるだけ先延ばしするトライアングルが、表題の三つらしいです。
がんや、循環器などの病気になれば病院で治療して貰うことになりますが、先ずは、この三つを実践して、病気以外のことで要支援にならないような生活習慣が必要とのこと。何となく納得できますね(^_^.)。
で、クエスチョン:
・都道府県別に日常生活に制限のない年数が長い地域は、男女ともに愛知や静岡が最上位に来て、大阪は下から三番目ぐらい。ではなぜ、愛知や静岡が長く、大阪が短いんでしょう?
・・・・・・・・・・
世帯所得が200万円未満と600万円以上の男女について、体型、食生活、運動、たばこ、飲酒、睡眠などを比較すると、200万円以下の女性の肥満はほぼ2倍、朝食を食べない割合は1.7倍、煙草は2倍近く、飲酒は0.9倍、睡眠の質が悪い人は1.4倍らしく、ただ、男性にはこれほどの違いがないようで、所得の格差が女性の生活習慣に大きく影響しているようです。
・・・・・・・・・・・・
毎晩、女子バレーボールのリオへの参加をかけた熱戦を見ていて、今夜で終わりました。やれやれ(^_^)。

白鵬の全勝優勝、稀勢の里が一皮むけた落ち着いた土俵ぶり、こちらも見ごたえがありました。
今週は、サミットがあって、オバマさんが広島へ!日本に世界中の関心が集まりそう。 何事もなく終わってほしいものです。ではまた~
・・・・・・・・・
日本人の平均寿命は、男性80歳、女性87歳とすごいですが、運動、栄養摂取・社会参加は、さしずめTriangle of Healthy life yearsということで、要支援や介護ではない自立した生活ができる健康寿命をできるだけ先延ばしするトライアングルが、表題の三つらしいです。
がんや、循環器などの病気になれば病院で治療して貰うことになりますが、先ずは、この三つを実践して、病気以外のことで要支援にならないような生活習慣が必要とのこと。何となく納得できますね(^_^.)。
で、クエスチョン:
・都道府県別に日常生活に制限のない年数が長い地域は、男女ともに愛知や静岡が最上位に来て、大阪は下から三番目ぐらい。ではなぜ、愛知や静岡が長く、大阪が短いんでしょう?
・・・・・・・・・・
世帯所得が200万円未満と600万円以上の男女について、体型、食生活、運動、たばこ、飲酒、睡眠などを比較すると、200万円以下の女性の肥満はほぼ2倍、朝食を食べない割合は1.7倍、煙草は2倍近く、飲酒は0.9倍、睡眠の質が悪い人は1.4倍らしく、ただ、男性にはこれほどの違いがないようで、所得の格差が女性の生活習慣に大きく影響しているようです。
・・・・・・・・・・・・
毎晩、女子バレーボールのリオへの参加をかけた熱戦を見ていて、今夜で終わりました。やれやれ(^_^)。

白鵬の全勝優勝、稀勢の里が一皮むけた落ち着いた土俵ぶり、こちらも見ごたえがありました。
今週は、サミットがあって、オバマさんが広島へ!日本に世界中の関心が集まりそう。 何事もなく終わってほしいものです。ではまた~

沖縄、奄美が梅雨入りし、関西はつかの間の五月晴れの日が続きますが、如何お過ごしですか? 自宅から北から南に橋を二つ渡って近くの公園で命の洗濯の一日でした。
新緑が、濃さをまし、噴水では元気の良い男の子が水浴びをして遊んでいる穏やかな大阪。

でもスマホには毎日、九州の地震の警報が何度も入り、復旧のボランテイアに出向く元気は有りませんが、せめて熊本産の野菜や物産にはできるだけ手を出そうと思います。
15年ほど昔、東京で仕事をしていた頃、今は札幌に住む同期の友人が、聖路加国際病院の日野原院長(当時)がタッチする伊豆にある終末期医療のホスピスを応援するため、宝塚OGの方が主催して細川俊之さん等も出演する川崎市でのコンサートで舞台転換などのボランテイアをしていた関係で、チケットを何度か買ったことが有ります。その同期曰く、チケットを買ってくれることが最大のボランテイアとの言葉が印象的でした。毎回何十万円かの収益を寄付するようで、日野原先生も来られ、最後には舞台上で童謡をみんなと元気に歌っておられました。
:::::::
公園の、薔薇は終わりかけでしたが、いろんな方や近くにお勤めの方も昼休みに訪れて賑わう中、傍のインド料理屋さんのランチとチャイでのひと時でした。





・・・・・・・・・・
続けているこのブログは、この数年、どこかに旅行に行ったり、観劇や、映画など遊んでいることが多く、ご覧頂いている知人からは、お気楽な生活をされているようでとの言葉を頂くことがあって、そう見えるんだろうな・・・まあそうかもしれない・・などと自問自答することがあります。でも、楽しくないことを取り上げてもな~と言うことで、ご容赦を(^_^)
明日は、この4月から始めた活動で、朝から夕方までで多分くたくたになりそう。早寝して頑張ります(@_@;)
新緑が、濃さをまし、噴水では元気の良い男の子が水浴びをして遊んでいる穏やかな大阪。

でもスマホには毎日、九州の地震の警報が何度も入り、復旧のボランテイアに出向く元気は有りませんが、せめて熊本産の野菜や物産にはできるだけ手を出そうと思います。
15年ほど昔、東京で仕事をしていた頃、今は札幌に住む同期の友人が、聖路加国際病院の日野原院長(当時)がタッチする伊豆にある終末期医療のホスピスを応援するため、宝塚OGの方が主催して細川俊之さん等も出演する川崎市でのコンサートで舞台転換などのボランテイアをしていた関係で、チケットを何度か買ったことが有ります。その同期曰く、チケットを買ってくれることが最大のボランテイアとの言葉が印象的でした。毎回何十万円かの収益を寄付するようで、日野原先生も来られ、最後には舞台上で童謡をみんなと元気に歌っておられました。
:::::::
公園の、薔薇は終わりかけでしたが、いろんな方や近くにお勤めの方も昼休みに訪れて賑わう中、傍のインド料理屋さんのランチとチャイでのひと時でした。





・・・・・・・・・・
続けているこのブログは、この数年、どこかに旅行に行ったり、観劇や、映画など遊んでいることが多く、ご覧頂いている知人からは、お気楽な生活をされているようでとの言葉を頂くことがあって、そう見えるんだろうな・・・まあそうかもしれない・・などと自問自答することがあります。でも、楽しくないことを取り上げてもな~と言うことで、ご容赦を(^_^)
明日は、この4月から始めた活動で、朝から夕方までで多分くたくたになりそう。早寝して頑張ります(@_@;)
1年前のTVで素晴らしいと思い立ち、直ぐに予約した葛城山の高原ロッジに一泊してきました。

葛城山は、大阪府と奈良県の境、標高1000mぐらい、山頂からは耳成山、香具山、畝傍山の飛鳥の奈良盆地や大台ケ原の山々、大阪府の富田林市や河内長野市、遠くには阿倍野ハルカスが見渡せます。

山登りは遠慮して(^_^.)、高低差600mぐらいのロープウエイなら楽ちんと出かけましたが、近鉄阿部野橋駅の出発時点でロープウエイが整理券を貰って2時間待ちの状態、11時半に自宅を出て山の上には午後3時、予想通りのアクセスです。

もし行かれる場合は、早めにロッジの予約を取って、午後遅くに着いて翌日午前中には下山の予定か、日帰りなら、駐車場が狭く8~9時頃には満杯ですから、明け方に車で出かけ、朝一番のロープウエイか山登りで上がり、午後の早い時間に下りてくるというのが良さそうです。
・・・・
ただし、好天の山のうえは自然がいっぱい、新緑、ウグイスや鳥の鳴き声が心地よく、美味い空気と、山肌のつつじ、遠く眼下の景色、普段の雑事から解放されます。




翌日は、皆さんが上がってくる頃には、美味しい草団子を片手に下山。途中にある当麻寺(正式には當麻寺)に立寄ります。

駅前の、名物らしく客がひっきりなしの中将餅の店で一休みして、奈良らしい立派な家構えが立ち並ぶ道をたどります。

当麻寺は、藤原鎌足のひ孫の中将姫が蓮糸で織ったという曼荼羅(まんだら:国宝)が有名ですが、7つの国宝や、日本最古の梵鐘、石燈籠が残り、金堂などは681年に造営された天平時代からの古刹です。ただ、近鉄電車の駅から徒歩15分ぐらいで、訪れる人は花の時期や行事の時期を除くと多くなさそうです。
牡丹や芍薬、シャクナゲの名所でもありますが、ちょっと遅かったみたいで、日傘の陰で少しだけ残っていました。


・・・・・・
というわけで、好天に恵まれた散歩、だいぶ日焼けしました(^_^)

葛城山は、大阪府と奈良県の境、標高1000mぐらい、山頂からは耳成山、香具山、畝傍山の飛鳥の奈良盆地や大台ケ原の山々、大阪府の富田林市や河内長野市、遠くには阿倍野ハルカスが見渡せます。

山登りは遠慮して(^_^.)、高低差600mぐらいのロープウエイなら楽ちんと出かけましたが、近鉄阿部野橋駅の出発時点でロープウエイが整理券を貰って2時間待ちの状態、11時半に自宅を出て山の上には午後3時、予想通りのアクセスです。

もし行かれる場合は、早めにロッジの予約を取って、午後遅くに着いて翌日午前中には下山の予定か、日帰りなら、駐車場が狭く8~9時頃には満杯ですから、明け方に車で出かけ、朝一番のロープウエイか山登りで上がり、午後の早い時間に下りてくるというのが良さそうです。
・・・・
ただし、好天の山のうえは自然がいっぱい、新緑、ウグイスや鳥の鳴き声が心地よく、美味い空気と、山肌のつつじ、遠く眼下の景色、普段の雑事から解放されます。




翌日は、皆さんが上がってくる頃には、美味しい草団子を片手に下山。途中にある当麻寺(正式には當麻寺)に立寄ります。

駅前の、名物らしく客がひっきりなしの中将餅の店で一休みして、奈良らしい立派な家構えが立ち並ぶ道をたどります。

当麻寺は、藤原鎌足のひ孫の中将姫が蓮糸で織ったという曼荼羅(まんだら:国宝)が有名ですが、7つの国宝や、日本最古の梵鐘、石燈籠が残り、金堂などは681年に造営された天平時代からの古刹です。ただ、近鉄電車の駅から徒歩15分ぐらいで、訪れる人は花の時期や行事の時期を除くと多くなさそうです。
牡丹や芍薬、シャクナゲの名所でもありますが、ちょっと遅かったみたいで、日傘の陰で少しだけ残っていました。


・・・・・・
というわけで、好天に恵まれた散歩、だいぶ日焼けしました(^_^)
関西は、昨日から雨が続き蒸し暑い日々、如何お過ごしですか?
年が行くと、お腹を叩いてポンポン、実の詰まったスイカのようないい音がするようになりますね。
テレビで懐かしい曲の合唱を聞いていて、男性と女性が口笛を吹いているのを見て、やってみようとトライしました。
ところが、出てくる音は、スース―とかすれた音だけで超驚きました。声の歌は下手ですが口笛はそれなりにと自負していたのが全くダメで愕然!。男子なら、一度や二度は好みの女の子を見たら口笛を吹いたり、仕事がうまくいった帰り道を口笛を吹きながら歩いた経験はあるのではないでしょうか?
・・・
たぶん、経年劣化で歯と歯の隙間ができてす~す~なんかなと思って、googleで「口笛が吹けなくなった」と検索すると一杯出てきました。う~ん(^_^;)、ポンポンの打楽器より、メロデイ―が良いんですが・・。
どうやら、顔の筋肉が衰えてきた証拠で、口元の口輪筋という筋肉を鍛えればほうれい線を予防できるとのこと。あの黒木瞳さんも表情筋を鍛える、特に口輪筋を鍛えるのに口笛体操を続けていたようです。というわけで、年甲斐もなく口笛を吹くことを復活かな~~(^_^.)
子供の頃に、母親から夜に口笛を吹くと・・・・なんて注意されていましたが、まあ、いいか~~~。
できたら、坂本九ちゃんの、上を向いて歩こうや、クワイ川マーチぐらい、らしくできるように(V)o¥o(V)
https://www.youtube.com/watch?v=yVH-U3G2IZ8 (音が出ますので気をつけて!)
::::::::::
二年前に大阪城公園の植木市で買った、ドウダンツツジが一回だけきれいな花をつけてあえなく枯れちゃいました。で、再チャレンジ、どうかな~?

年が行くと、お腹を叩いてポンポン、実の詰まったスイカのようないい音がするようになりますね。
テレビで懐かしい曲の合唱を聞いていて、男性と女性が口笛を吹いているのを見て、やってみようとトライしました。
ところが、出てくる音は、スース―とかすれた音だけで超驚きました。声の歌は下手ですが口笛はそれなりにと自負していたのが全くダメで愕然!。男子なら、一度や二度は好みの女の子を見たら口笛を吹いたり、仕事がうまくいった帰り道を口笛を吹きながら歩いた経験はあるのではないでしょうか?
・・・
たぶん、経年劣化で歯と歯の隙間ができてす~す~なんかなと思って、googleで「口笛が吹けなくなった」と検索すると一杯出てきました。う~ん(^_^;)、ポンポンの打楽器より、メロデイ―が良いんですが・・。
どうやら、顔の筋肉が衰えてきた証拠で、口元の口輪筋という筋肉を鍛えればほうれい線を予防できるとのこと。あの黒木瞳さんも表情筋を鍛える、特に口輪筋を鍛えるのに口笛体操を続けていたようです。というわけで、年甲斐もなく口笛を吹くことを復活かな~~(^_^.)
子供の頃に、母親から夜に口笛を吹くと・・・・なんて注意されていましたが、まあ、いいか~~~。
できたら、坂本九ちゃんの、上を向いて歩こうや、クワイ川マーチぐらい、らしくできるように(V)o¥o(V)
https://www.youtube.com/watch?v=yVH-U3G2IZ8 (音が出ますので気をつけて!)
::::::::::
二年前に大阪城公園の植木市で買った、ドウダンツツジが一回だけきれいな花をつけてあえなく枯れちゃいました。で、再チャレンジ、どうかな~?

