サッカー狂映画監督 中村和彦のブログ

電動車椅子サッカーのドキュメンタリー映画「蹴る」が6年半の撮影期間を経て完成。現在、全国で公開中。

目で聴くテレビ

2011年01月24日 | 映画「アイコンタクト」について

目で聴くテレビという聴覚障害者向けの放送があります。
詳しくは http://www.medekiku.jp/index.html

大阪の「アイコンタクト」初日にも取材に来ていただき、明日25日映画を紹介していただけるそうです。
目で聴くテレビはデフリンピックにも取材に来られていました。
日本選手団を中心に幅広い競技を撮影されていて、近いうちにDVDも出るようですから是非どうぞ。

あ、それから先週21日(金)読売新聞大阪版でも「アイ・コンタクト」紹介していただきました。


脳科学~手話狂言

2011年01月23日 | 手話・聴覚障害

昨日はろう教育のシンポジウムに行ってきた。
基調講演は、「アイコンタクト」の公開記念トークショーでもお呼びした脳科学者の酒井先生。
手話に関する画期的な最新ホヤホヤのデータ等が盛り込まれた興味深い講演だった。
その後は各地の聾学校の先生方の実践報告、手話で。
通訳もついているが、読み取り力アップのために手話を凝視していたら途中で気が遠くなってきた。
報告がつまらなかったからではなく、俺の手話力が全然あかんからです。

今日は手話狂言を観に出かけた。
別の場では2年程前に観たことがあったが、国立能楽堂での公演は初めて。
ろう者の演者の台詞は当然手話だが、プロの狂言師の方の声が流れるので、聴者、ろう者ともに楽しめる内容になっている。


日本代表10人で追いつき、そして勝ち越し!

2011年01月22日 | サッカー

いやあ見てる方も疲れた~。
アジアカップ準々決勝のカタール戦。
カタールが前半12分に先制、日本はカタールの素早いチェックに苦しめられ、なかなかシュートまで持ち込めないが、29分に香川、本田、裏に抜ける岡崎と1タッチパスがつながり、岡崎のループシュートを香川が頭で押し込み同点に追いつく。
しかし後半17分、吉田が2枚目のイエローをもらい、日本は10人に!ドヒャー
しかもFKで1対2と勝ち越される。何てこった!
25分には、本田から裏に抜ける香川へパスが出る、結果として岡崎がポスト役になり、香川が持ち込みゴールを決め同点に追いつく!
香川今日2点目!しかも香川らしいゴール!やったー!
そして終了間際に勝ち越しゴール!
遠藤へのカタール選手のプレーがファールだと思ったのか、カタール選手の足が止まる。しかし日本の選手の集中は切れず、こぼれ球を拾った長谷部が裏を狙った香川へドンピシャのパス。香川は倒されるが、するすると上がってきていた伊野波が押し込み3対2!やった勝ったー!
いやー、それにしても球際の強さで負けない気持ちが伝わってきたし、日本はチーム一丸となって準決勝進出を決めてくれた。
それにしても10人になった後の遠藤のゲームコントロールは素晴らしかったなあ。


今週末から大阪上映

2011年01月21日 | 「アイ・コンタクト」上映予定

今週末の1月22日(土)より、いよいよ大阪シネ・ヌーヴォで「アイ・コンタクト」の上映が始まります。
1/22(土)~1/28(金) 10:20(シネ・ヌーヴォ)12:40(シネ・ヌーヴォX)
1/29(土)~2/4(金) 10:40(シネ・ヌーヴォ)12:40(シネ・ヌーヴォX)
シネ・ヌーヴォhttp://www.cinenouveau.com/
 TEL 06-6582-1416 FAX 06-6582-1420 大阪市西区九条1-20-24

 初日の22日(土)には、上映開始前 午前10時より「アイ・コンタクト」のサポートソングを歌ってくれてる
GOMA♀のミニライブがあります。
手話付きソングで朝から元気が出ること間違いなし。
歌詞等は、http://www.shuwa-island.jp/aio/ に載ってます。

大阪及び大阪の近郊のみなさん、よろしくお願いします。


北朝鮮グループリーグ敗退

2011年01月20日 | サッカー

北朝鮮が無得点でグループリーグ敗退。
チョン・テセ、アン・ヨンハッ、リャン・ヨンギと在日の選手がいるし、ドイツワールドカップアジア予選での日本代表戦はピッチのすぐそばから見ていて顔と名前を覚えていて親近感があり、北朝鮮応援モードで見ていた。
しかし、ゴールの気配が漂わない。
チョン・テセが本調子だったらまた違ったんだろうけど。