サッカー狂映画監督 中村和彦のブログ

電動車椅子サッカーのドキュメンタリー映画「蹴る」が6年半の撮影期間を経て完成。現在、全国で公開中。

各種サッカー

2011年08月24日 | サッカー

またしても更新が1週間空いてしまいました。

この間、望月六郎監督演出の芝居を観に行ったり、他地域の手話の勉強会をのぞいたり、国立競技場になでしこジャパンの試合観戦や、神戸に電動車椅子サッカーの大会を観に行ったり、ろう者サッカーのチャリティフットサル大会に耳栓付けて参加したりしてました。

手話に関しては、ろう者の手指による手話単語は読み取れても、口形が読み取れない!
そのことは、いずれまた書き込みます。

なでしこジャパンの試合には、関東在住の「ろう者サッカー女子日本代表」や「ろう者フットサル女子日本代表」の選手たちも観戦に来ていて、途中で合流、いっしょに観戦。
試合の前半は、なでしこジャパンの選手達の風格を感じるほど。個人的に印象に残ったのは阪口の落ち着きと川澄の運動量。その後は北京五輪に向けてのテスト。課題がはっきりしたという点では良かったのかも。

試合観戦後、深夜バスで一路神戸へ。
バスの時間までの空き時間に国立競技場の近くのティアスサナで飲んでたら、危うく深夜バスに乗り遅れそうになってしまい、多いにあせりまくる。

電動車椅子サッカーの大会は、国際ルールの制限速度10キロで行なわれた大会。
11月のパリでの世界大会を控えた日本代表や各地区の選抜チーム8チームが集まり優勝を争う。日本代表は経験と自信に裏打ちされたプレーを見せ、前日のなでしこジャパンを彷彿とさせました。地区選抜同士の対戦も見応えのある試合がありました。

ほんで次の日は、ろう者チャリティフットサル大会に参加。参加費は東北地方のろう学校に寄付されるそうです。
開会セレモニーには黄色組のメンバー達のパフォーマンスがあり、GOMAちゃんも「アイ・コンタクト」のサポートソング「A.I.O」を歌ってくれました。もちろん手話付き。
大会参加者は、ろう者8割、聴者2割。運動不足解消も兼ねて参加したが、いやあまったくと言っていいほど走れない。実は今年に入って太ってしまい、体が重い。
健聴者は耳栓をして参加、プレー中声を出してはいけないルール。フィールドプレーヤーのときはそうでもないけど、ゴレイロ(フットサルのGK)やると、とてつもなく声を出したくなります。

 

 


手話~ビール~サッカーのチカラ展~手話~ビール~電動車椅子サッカー

2011年08月16日 | 日記

このところ、ブログの更新が滞ってました。

この間(7月末~)、暑さをビールで紛らわしつつ、
手話通訳問題研究会の勉強会、他の地域の新しいサークルや勉強会、
手話で語る戦時体験の講演、手話劇などに顔を出し、手話になじんでました。
新たな出会いや発見があり、おもろかったです。

夏はビール。
高校の後輩でもある俳優の四方堂亘君が居酒屋をオープンしたと聞き、飲んできました。
店名は『ボタ山』
なんというベタな名前。故郷は炭鉱町ですからね。
料理もうまくて、お値段もリーズナブル。場所は小田急線『千歳船橋駅』から徒歩3分。
世田谷区桜丘2-29-19 第三稲荷ビル 1F TEL 0357997157

現在サッカーミュージアムで開催中のサッカーのチカラ展にも行って来ました。
詳しくは、 http://dekirukoto-football.jp/faa/
サッカー好きなアーティストの作品が展示されています。
チャリティオークションにかけられ、売上金は東北大震災の義援金として寄付されます。
まだまだやってます。皆さん是非どうぞ。
個人的には日比野克彦さんの絵が印象的でした。
「あんまり日比野さんの絵って見たことないなあ」と思って。ダンボール芸術はいっぱい見ましたけど。
日比野さんとは、映画「少女(監督・奥田瑛二)」では、監督補(俺)と美術兼出演(日比野さん)の関係、映画「棒」では、監督(俺)と出演者(日比野さん・サッカー好きなビデオ屋の店長の役)の関係でお付き合いがあったりということもありまして。
いろいろとお世話になった宇都宮徹壱さん、六川則夫さん、とうこくりえさんの作品も素晴らしいです。
多少、お金に余裕がある人は是非お買い上げください。

その関連イベントで「なでしこを語りつくす」というトークショーにも参加。
ゲストは川上直子さん、砂坂美紀さん、松原渓さん。
裏話も聞けて、充実の90分でした。

電動車椅子サッカーの見学にも再び行って来ました。
今週末の神戸での全国大会にも行くつもりです。国際ルールで開催される大会です。
そして11月にはパリで世界大会が開催。
かわいいデザインの応援Tシャツも販売中です。
もちろん私も買いました。
詳しくは、 http://www.web-jpfa.jp/

また、11月にはろう者フットサルの世界大会もスェーデンで開催されます。
そちらの方でフプラクティスシャツを作っています。
もちろん私も買いました。
http://deaf-futsal12.doorblog.jp/archives/cat_87509.html


都内近郊の「アイ・コンタクト」上映に向けても動いています。
まだどうなるかわかりませんが、上映が決まりましたら、即お知らせします。

 

 


手話は言語

2011年08月08日 | 手話・聴覚障害

障害者基本法改正案が、7月29日参議院本会議で全会一致で可決、成立し、8月5日に交付され、日本の法制上初めて手話が言語であることが明文化された。

手話が言語であることが明記された障害者権利条約に日本は署名しているわけだから、批准するためには当然必要な法改正だったわけだが、さらに中身がともなった形に発展していかないと。

 

 

 


江橋よしのり氏

2011年08月04日 | サッカー

長年、なでしこジャパンを追い続けてきた江橋よしのり氏を取材した記事が日刊スパに掲載されている。
http://nikkan-spa.jp/35683

江橋氏は「アイ・コンタクト」も取材してくれ、サッカーマガジンに記事を書いてくれて、お世話になった人。
なでしこたちも経済的に大変だが、追うライターはもっと大変だということがわかる記事です。

江橋さんお疲れ様でした。
そして砂坂さんお疲れ様でした。


福岡、そして北海道での初上映

2011年08月02日 | 「アイ・コンタクト」上映予定

「アイ・コンタクト」今後の上映予定です。


8月28日(日)は福岡県内での上映。

場所 こっぽーとホール(大木町総合体育館内)
    (福岡県三潴郡大木町八町牟田617-1)
時間 ①14時~  ②18時~
詳しくは
http://jyouhou.copport.jp/e711.html



9月17日(土)は北海道で上映。北海道での初の上映になります。
北海道ユニバーサル映画祭の一環として上映。私もゲストとして呼ばれています。

場所 北斗市総合文化センター“かなでーる”
    (北海道北斗市中野通2-13-1)
時間 AM10時20分~
詳しくは
 http://inclusive-t.com/local/hokkaido-universal-movie/leaflet-6th/