シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

続く寒波に疲れ果て?

2025年02月06日 | 日記

 

大雪情報に、驚きながら、テレビを見る。雪かきに体力を使い果たし、やっとと思ったらもう次の雪に。

雪のない地区に暮らす私には想像を絶する苦労だろう! と思いながらも、冷たい寒風に音を上げている。

昨日の朝のこと!寒波来襲のためか、我が家の猫カイが、我がベットにじっと朝まで寝ているではないか!

いつもなら、布団から出て、足下か、猫炬燵の上に寝ているのに! 何か異変が起きた?変なものを食べたかな?と心配になり、

揺り動かしても起き上がろうとしないし、目も開けない。まだ暖かい、息もしているようだ、獣医さんに連れて行かねばと、気もそぞろ!

いつもの朝ならもう一眠りという所だが、眠るどころではない。体をさすったりして、様子を見る事数分!

大あくびをして、おもむろに起き上がったカイを、思わず抱きしめた!カイはうるさそうに、擂り寝抜けておもむろにトイレだ。

その後、ずっと観察したが、平常と変らない。朝ご飯もちゃんと食べた。何があったのだろうかと、狐に包まれた思いだ!

丁度今朝、次女が来たので話すと、彼女曰わく、「猫もこの異常寒波で布団から出られなかったんよ!」といとも簡単に。

ま、そう思うことにした。

 

 


立春過ぎて最も寒い日に

2025年02月05日 | 日記

日本列島雪だらけ?のニュースに大変だと心配が募る。風の冷たさに耳がちぎれそうな思いだが、元気を出して整体に行く。

整体師さん曰く、寒さで体中カチカチに。ほぐすのに力が入ると。

近くまで来たので、障がい者と運営している「ミニコラ」食堂に醤油・お酢とあり合わせだが野菜を少し差し入れした。

こんなお天気だからか、野菜の出来が悪く、値段も高騰している中、我が家への差し入れもめっきり少なくなり、配れないのだ。

春が待ち遠しい事よ!

 

友がまた、入院されたとの知らせが届く。足腰が悪化して歩けなくなったからとのこと、命に別状はないという。ホッとする。

こんな知らせを聞くことが多くなり、自分も先の短さに思いを馳せる。寒さが余計に身にしみるわ。


極寒の寒い日だ

2025年02月04日 | 日記

 

立春も過ぎたというのに、この寒さ!

北海道や北陸地方の積雪に、苦労されている報道に、胸が痛む。寒い寒いと言っても雪のない生活、お日様のお陰を受けている。

今日は、午前中は、月1の受診日。特別心配なこともなく、診察結果は安定している。BDは、126~80で、問題なし。

心臓の薬を貰って終り。

午後からは、着物教室の日だ。風がとても冷たくて、着付けの練習も億劫になりそうだ。

暖房をガンガン効かせて、着物を着ていくことにした。二重太鼓を結んで何とか様になった格好で行く。

教室の玄関には、水仙を沢山生けてあり、春の香りが漂っている。素敵な雰囲気だ。

今日の練習は決められたとおりの着方の大切さ、二重太鼓のむすび方を手抜きせづに結ぶことの大切さをおさらいした。

お稽古の後の、コーヒータイム、着付けの奥深さを学ぶ。これも、教室の醍醐味だ。


義歯の作り替え

2025年02月03日 | 日記

 

2年前からの体重減少で、歯茎も痩せてしまったからか、義歯が合わなくなり、

硬いものが噛めなくなっただけでなく痛い!何度も歯科医へ通う羽目に。

ついに義歯を作り替える決心をした。

今日は、義歯の型取りの日だ。月曜日だからか、待合室が満員で座る椅子がない。

が、心配することもない、すぐ順番が来た。10台ほどある診察台はフル回転だ。

ここの院長、2月1日午後6時5分からの、NHKテレビ「所さん事件ですよ」に出演

したばかり。「出てたね!」というとニヤッとしていた。歯科医の美容整形についての内

容だった。何で、岡山の方なのにお声がかかったのかな?聞くのを忘れていた。

ま、アッという間に型取りが終り、次は2週間後だ。

出来上がるまでに時間がかかりそうだ。

 

一つチョンボした、サライのクロスワード難航十字語判断が仕上がってなかった。

今日までの締め切りだ、間に合わない!

当選はしないと思っても、欠かさず出しているだけに大失敗をした気分だ。

来月号は、忘れずに出そう。


念願のベルばら映画に感動!

2025年02月02日 | 日記

 

今日は立春、子育て中は、忘れることなく豆まきをした。今は?炒り豆を一粒ずつ口に投げ込んで豆まきした気分に。

恵方巻も買うのを忘れていた。生活の区切りも忘れて過ごすとは・・・。

でも、今日は少し頑張った。

午前中は、県政・市政報告を聞く会が、足守プラザで開催され、参加した。

少子化対策を最重点に取り組むと知事の表明にも関わらず、知事の後ろ向きな答弁や、医療・福祉も国の動向を待つ姿勢だけとは。

市政に於いても、アリーナの建設について当初予算81億円が、現在では280億円に?日日の暮らしが逼迫している状況の中で、

こんな予算の使い方で良いのか?もっと生活に密着したお金の使い方をと思わずにはいられない。良い勉強になった。

 

胸の重さを吹っ飛ばすように、午後から岡山イオンシネマで今日から上映される「ベルサイユのばら」を見に行った。

私は、ベルばらの漫画を見たこともなかったので、この機会に是非見たいと思っていたのだ。

会場は、6割方?の入場者だ。中年女性が多く見られた。

池田理代子氏の絵の繊細で美しいこと。何十年前の漫画とは思えないほど、魅せられた。

フランス革命を背景に、ベルサイユ宮殿の王族・貴族と生活にあえぐ国民の悲惨さを対比して描きながら、自由と平等と愛の精神を

描いた。いつの間にか涙が流れていた。回りの女性たちもハンカチを使っていた。上手く書けないのがもどかしい。

今回の映画を見た人には、来場者特典として、池田理代子氏の原画が入っている、サイン入りの封筒を頂いた。とても嬉しい事よ!

丁度、友人が、漫画全巻を貸してくれた。これから読んでみようと思っているところだ。