シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

久しぶりの大雨、恵みの雨

2019年01月31日 | 日記

雨に煙る白梅、水墨画の世界だ。

朝から雨!下肢が痛むのではと戦々恐々としていたが、冷え込まないからか、下肢の痛みがない!
庭の草木も生き生きして、私も痛みがなくて生き生きだ! 雨に唄えば幸せいっぱいだ!

もう一月が終わる。最後の日に、岡山県高齢者福祉生活協同組合の研修会と理事会だ。
研修は、「生活困窮者自立支援制度について」生活困窮者とは、単に経済的困窮者のことではなく、心身の状態、就労の状態、社会的孤立の状態など
生活上の困難さや、可能性のある人びとのことで、一部特定の人のことではなく、高齢者の大半が対象者と言える。
この人々が、自立した生活が出来るよう支援する制度で、H26年から施行されている。私も知らないことが多く、勉強になったが、知られていない!
絵に描いた餅でないように各自治体の広報が大切だろう!
研修に引き続いての理事会。ない頭を振り絞り考えたが、いい意見は出てこない。

一日中雨だった!

寒さと下肢痛は比例する!

2019年01月30日 | 日記


ここ一週間痛みもなく、もうこれで安心と思ったが、そうは問屋が卸さなかった。
今朝はとても冷え込み寒さが厳しい!起きたときから下肢痛に悩まされた。だるまになるぐらい着込んだが、暖房の傍から離れられない!
今日は、内科受診日だ。前回の血液検査の結果を聞く。肝機能検査の数値が上がっている。コレステロール値も高い。
血圧は正常だ。ドクター曰く、痩せましょう!下肢のためにもと。分かっちゃいるけど出来ないの!!

娘がいる間に、銀行通帳の整理など無駄な支払いなどを点検してくれた。
西坂の「ろうぎん」にも行ったが、ATMだけがあり、銀行はしまっている。え?いつ閉鎖したの?どこで営業をしているの?
時代が変わっていることにとても寂しさを感じ、自分の歳を再認識した!


ドジ騒動!

2019年01月29日 | 日記


二階の階段の電気がつかなくなった。電球が切れたのかと、息子が新しい電球を付け替えたが、つかない!
息子曰く、器具が壊れたらしいから直してもらうようにと。応急処置で、玄関の入り口に置いていた灯りセンサーを階段の上に置いた。
大阪から帰ってきた娘と電気屋に行き、4000円もする小型シーリングライトを購入。
二階の踊り場に脚立を置き、付け替える前にもう一度新しい電球を変えてみたら、なんと!!!点いたーーーー!
大枚出して買ってきたシーリングライトが無駄になった。
息子の付け替え方もいい加減なら、鵜呑みにして確認もせずに買いに行った私もドジだ!  もったいない!返品もムリだろうな?


市民劇場のチケットを取りに行った後、着物教室へ。春の梅見会行事に何を着ていくか相談した。
モスグリーン系の大島紬にクリーム系の名古屋帯を合わせることにした。どちらも初めて袖を通すので、うまく着れなかった。
練習! 練習だ!


巻き爪の手当てー頑張る!

2019年01月28日 | 日記


古い話だ。もう4~50年前に両親指の巻き爪の手術をした。私の管理も悪かったせいもあって、爪が変形している。
足の爪切りにとても苦労をしてきたが、若い時は大丈夫だったけれど、80歳近くなって爪切りがうまくできなくなった。
後遺症のためか、親指の爪は変形から肥厚して爪切りがつかえなくなった。2年前から、巻き爪専門のケアをしてくれるお店に行くようになった。

表町にあったお店が、今年はじめから、奉還町に移転した。私にとっては近くなりラッキーだ。
今日やっと予約が取れて初訪問。「ありがとうプラザ」から「巻き爪プラザ」と名称も変わり立派になっていた。
開店お祝いのお花でいっぱいに飾られて、先生も生き生きされていた。さっそく両爪を削っていただき手当をしていただいた。
下肢の痛みもなく、今日はルンルンだ!

夕方、かっての支援ボランティアの友人Hさんとお茶をした。個人的な話も含めて思いっきり語り合った。日頃の思いをさらけ出すように!
何でも話せる仲間がいることにホントに嬉しく感謝だ!
おまけに80歳のお誕生日のお祝いまでいただいた。


とても高級な”レグウオウマー”だ。
毎日就寝時に下肢を温めるため使用しているが、使い過ぎてたボタボタに伸びていたので、ホントに嬉しい贈り物だ!
早速今夜から履くことにしよう!

春秋会書展最終日

2019年01月27日 | 日記


1週間の書展最後の日だ。ほぼ連日当番に来た。これも、支援ボランティア活動を終りにしたから、時間が取れるようになったため。良い勉強になった。
4時から片づけを始めた。みんな手早いこと。短時間で終了。来年の書展を目指して頑張ろうと話し合って散会。
反省会は、3月2日(土)の予定。

当番の時、Hさんからとても高価なキャラメルを一粒頂いた。
 キャラメルの紙
1886年にスペインで生まれたパンプロナと言うキャラメル。 牛乳を温めた中にコーヒーを混ぜ、3カ月熟成させて出来上がったもの。
この製法を150年守り続けていると言う。約100gほどのキャラメル入りがなんと!864円だ。一粒50円以上になる。
素朴なミルクキャラメルだ。口の中でとろけていくようだ!岡山では売ってないそうだ。
大都会でしか取り扱っていないとか、「ディーン&デルカ」と言うお店で取り扱っているそうだ。
貧しい私には手の届かない代物!でも、楽しませて頂いた。