シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

いよいよ大晦日、おせち料理に奮闘!

2022年12月31日 | 日記

今年はもうおせち料理は作れないかなと思っていたが、毎年続けてきたこの習慣、途切れさせるのは寂しいなと、頑張れるだけ頑張ろうと思い直して作ることにした。

娘の本格的な手伝いがあったので、何時もと同じおせちが出来上がった。

朝10時から取りかかる。

一の重ー紅白かまぼこ、黒豆、栗きんとん、数の子,鹿の子卵、たつくり、昆布巻き

二の重ーエビフライ、紋ごいかフライ、鳥の照り焼き、たたき牛蒡、菊花

三の重ー牛蒡、人参、れんこん、クワイ、椎茸、こんにゃく、高野豆腐、ぎんなんを散らす

巻き寿司10本、お雑煮の準備、

紅白歌合戦は、ラジオで聞きながら、お重につめて片付けが済んだのは、9時過ぎ。草臥れた。

 

 

あと、テレビをボンヤリ見ながら、今年一年を振り返ったが、大変な年だったと思う。

ウクライナの戦火に胸を痛め、統一協会問題に怒り驚き、安倍元首相は凶弾にたおれたが、国葬に驚く。

大臣の更迭が続き、国政はどうなるのかと心配しているのに、安保3文書が、突然に閣議決定と。戦争に向かう足音が鮮明になってきた。

こんな不安定な情勢の中、せめて老後は安泰であって欲しいとの願いもむなしく、年金減額、医療費2倍に、介護保険も改悪と、やるせない。

来年こそはと願わずにはいられない。


おせち料理の材料を買に行く

2022年12月30日 | 日記

毎年30日は、大掃除と買い出しの日だ。娘が帰ってきてくれたので大助かり!

昼前にスーパーに買い物に行く。駐車場は満車に近い。カートもやっと1台確保できた。店内押すな押すなの人出だ。

メモしてきた品物をあちこちと探しながら買い物をした。

お正月と言っても、お店が休んでいた昔と違って、今は、このスーパーも2日から開店しているのに、何で買いだめするのだろいと、つぶやく娘。

そうだなと思いながらも、矢っ張り、人混みに急かされるように買い込んでいく。これ、人間の習性かもな?

今夜のおせちの準備は、黒豆・昆布巻き・菊花酢の物が出来上がった。

 


年末の訃報に胸が痛む

2022年12月29日 | 日記

今年もあと2日だ。何も出来なくても気忙しい。

死は、時と場所を選ばないと言うが全くだ。お隣のご主人の訃報がポストに。

体調がが悪くご入院されていると話しておられたが、こんなに早く亡くなられるなんて、本当にビックリだ。

慌ててお悔やみにお伺いした。ご主人のお年は88歳とか、年に不足はないのと奥さんの言葉。でももう少し生きていて欲しかったと。

お葬式も家族葬でもう済まされたと。となりにいながらちっとも知らなかったとは。これが都市での付き合いかたかな?

お葬式の様式も変化してしまったようだ。昔の濃密なつながりが少なくなり、さらっとした関係になっているというか?

昔人間には少し寂しいと感じることよ。

 


ちっとも片付かない!

2022年12月28日 | 日記

もう28日だ。

年末だから片付けるなんて誰が決めたのかな? 散らかっててもお正月はくる。ほとんど一人の生活、誰にも気にすることはない。

と、毎年思うのだが、矢っ張り綺麗にして新年を迎える習慣になっている。だから、焦ってしまうのだ。

やっと居間の片付けに手を付けた。片付けているのか、散らかしているのか分からない状態だ。

古い書類の気になる部分が出てくると、読み始める。捨てようか仕舞っておこうか?あれこれ悩んで、結局置いてあった場所に戻す。

これの繰り返し。片付くはずがない。

時々、カイと遊んでやらないと!ああ、今日も締まりの無い一日になった。

 

 

 

 

 

 


ご飯が食べられない!

2022年12月27日 | 日記

 門のあけぼのが初めて咲いた。今年は、蕾がたくさん付いている。楽しみだ。

昨夜、就寝前の歯磨きをしているとき、特別力を入れたわけでもないのに、ポロッと3本の左奥歯の被せが外れた。痛くもなんともないが、嚼めなくなった。

朝食の時、パンが嚼めないのだ。口の中でもごもご!

今日は、歯科検診予約日だ。助かったと思い歯科クリニックへ。応急処置をしてもらい、取りあえず食べられるようになった。

元日でなくて良かった。一寸先は闇と言うけれど、ホントだ、気をつけなくちゃ!

 友人宅の玄関、もうお正月