シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

突然の大雨にびしょ濡れだ!

2024年04月30日 | 日記

前半の連休明け、薬がなくなりクリニックへ。受診者が多いだろうと、診察時間終了前を狙って行ったが、思惑はづれて、

待合室は一杯だ。今日だけは、帰るわけもいかず、辛抱に待った。あれこれ用事を済ませて、最後の仕事は買い物だ。

今日は、5%引きの日だからと、猫のカイの食料も買い込んだ。

スーパーに入るときは薄曇りだったのに、出てみたら、大雨だ。今日は、お客様の多い日で、広い駐車場もほぼ満杯だったので、

入り口からかなり離れた場所にしか止められなかった。さてと思案のしどころだが、雨は強まるばかりで暫く待った。

中々、小降りになりそうになく、しびれを切らして、買い込んだ荷物を持って、雨の中を走った。心臓がパクパクする。

本当は、走れる状態ではないけれど、自分の心臓のことは忘れて走った!

車に着いたときは、びしょ濡れに近く、おまけに心臓はひっくり返ったようにドクドクだ!

なんと!家に着いたときは、小降りになっていた。本当に大馬鹿野郎だ。10分ほどが待てなかったなんて!!!

 


耳岩神社のお祭り

2024年04月29日 | 日記

 

天保10年(1839)に建立された、耳岩神社は、長利町内会の代々継続された信仰の社で、耳の神様として祭られている。

今日はそのお祭りの日。日頃の仲間から声がかかり、急遽7人が集まり、耳の安全を願いながら、お参りと手作りの食事会をした。

本格的なバラすし,筑前煮、タケノコとわかめの澄まし汁。デザートは、シホンケーキとイチゴ、コーヒーだ。

極めつけは、早朝釣りに行っていた、Nさんのムスコさんの釣果ー大きなメバルの煮付けをみんなで頂いたことだ。

私は、お腹いっぱいで、持ち帰り、息子と頂いた。美味しかったことは言うまでもないこと!

耳岩神社には、奥の院山頂までは、わが体力では行くことが出来ず、神社の入り口でお参りとした。

霊験有り難く御利益があるとか?お世話をされている町内の方たちのお言葉! 難聴が、軽減すれば嬉しいが・・・?

お祭りの時は薄日が射し楽しんだ。夕方からは本格的な雨になった。

素敵な一日だった!!


何もしない一日に

2024年04月28日 | 日記

素晴らしいお天気だ。明日から三日ほどは天候が悪くなる予報だ。

今日こそ、大洗濯、シーツや冬物の洗濯。布団干しもと、起床したときは思っていた。

朝ご飯を食べた頃から、動きたくなくなり、サンデーモーニングを見だしたら、テレビの前に陣取った。

結局何にもしない一日に。無様なことだ。

今日、動いたことと言えば、普段の洗濯物を干しただけとは・・・


パンデミックの歴史からコロナを考える

2024年04月27日 | 日記

  

今日は、新医協岡山例会の日だ。先月お休みだったので、今日の講義は楽しみだ。

演題「パンデミックの歴史からコロナを考える」と題して、岡山協立病院副院長 杉村 悟先生のお話。

湯原支部長の計らいで、Zoomミーティング参加も出来、凄く勉強になった。

特に、パンデミックの歴史は、個別的・断片的には知っていたが、系列的に学ぶことが出来、分かりやすくすっきりと整理できた。

コロナの捉え方を整理していただき、しっかりと認識した。

ただ、情けないことに、80台の半ば過ぎると、すぐ忘れてしまう。パワーポイントの資料をペーパーにして欲しいと

お願いしたところだ。

 

もう一つ嬉しかったことは、年末から気になっていた、かっての職場の友人の3回忌以後、

彼の奧さんに合うことが出来なかったことで、今日やっとOさんと訪問することが出来た。

彼女は、元気で少しずつ旅行も行くようにしたいと明るくなっておられて、几帳面な彼女の性格を取り戻されていた。

居室も、お庭も手入れが行き届いて、さすが彼女だと感心した。本当に良かった。本当に良かった。


2024年シンフォニー古本まつり

2024年04月26日 | 日記

 

第105回のシンフォニー古本まつりは、3月末に開催され、いく時間が取れず、見送った。

昨日から始まったのは、同じシンフォニービル1Fガレリアで、春の古本掘り出し市だ。今回は何としても行きたくて、

早めの今日時間を取った。2日目だけにかなりに人出だ。すでに、スカスカの棚もあり、結構買う人があるようだ。

私もかなり活用させて貰っている。これまでは、書と短歌の本を買い求めることが多かった。

今回は、目に留まった、澤地久枝氏の「昭和史のおんな」「烙印の女たち」かつて借りて読んだだけだったので、読み直したかった。

もう1冊は、加賀乙彦著「高山右近」加賀乙彦氏は若かりし頃感銘を受けた作家だったので、かなり読んだが、「高山右近」は未読だ。

計3冊を500円で購入した。読み始めるのはかなり先になりそうだが・・・。

午後、マージャンクラブへ。

今日は、参加者6人。雀卓1台で、交代で参加だ。見るのもとてもいい勉強になる。

雑念もなく集中できて、とても楽しかった。

 庭のバラ、3個咲き11個は蕾