シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

映画「ファーストキッス」を見る!

2025年02月11日 | 日記

昨日の続きで朝寝でだらだら!突然思い出して、映画を見に行くことに。

松たか子大フアンのNさんのブログを読んで、この映画を真っ先に見ているのに映画の感想がなく誉めてないのだ。

なぜ?と思うとどうしても見たくなったのだ。

今日は、フラワーデモの日だ、夕方には駅地下に行くのだから、その前に見てみようと急遽、イオンシネマに直行した。

なんと今日は、祝日だ!イオンは駐車場は満杯!1階から5階の入り口まで長蛇の車!少し早めに着いたから良かったものの間に合うかな?

満良くやっと5階に駐車できたが、次の難関!チケット売り場が長蛇の列。いらいらしながら、遅れても予告編は見なくてもと腹をくくる。

画面をおさないとチケットが買えない!四苦八苦して一枚のチケットに汗だくだくだ。やっと間に合った。

チラシも読まずに見たからか、内容について行けず、誠に年寄り向きではない! 途中で居眠りも付きなおさら理解不能になって終わった。

N氏に解説して貰わなければと思うことしきりだ!

映画終了後急いで駅地下に行く。高島屋でガーベラ3本買ってフラワーデモに!

今日は祝日とあって通行人も多く、リーフレットを受け取ってくれるようだ。デモの参加者も多く、22名だった。

初めて参加してくださった方もあり、フラワーデモの解説をしたりで、充実した1時間だった。

 


今日も家籠もりの一日に

2025年02月10日 | 日記

転倒による頭痛もなくなったが、少しは慎重な日常にと思って、安静に引きこもりの状態で過ごした。

お天気も良いので、家中のマットなどの洗濯をした。布団も干したかったが、ベランダまで布団を持って上がるのはどうかと思い止めた。

矢っ張りテレビの守をしながら、惚け~と過ごした。

今日は、新聞休刊日なので、手持ち無沙汰だし、そうかと言って読みさしの本を読む元気もない。

最近は、こんな日が多くなっているように思える。情け無い事よ!

 


「犯罪被害者支援を考える市民のつどい」に

2025年02月09日 | 日記

今日も寒風が続く日に、被害者支援サポートセンターおかやま(VSCO)・岡山市主催で、ピュアリティーまきびで開催された。

殺人事件被害者ご遺族で、現在「とっとり被害者支援センター理事」をされている徳田 さよ子さんの講演

「私たちにできる被害者支援」と題して講演を頂いた。

2003年1月、薬剤師として鳥取市内の病院に勤務していた次男を、4人組の男たちの暴行事件でなくされた。

当時は、被害者や遺族への国や司法を含め殆ど支援がなく人権も無視される状態の中で、大変ご苦労をされた状況の中で、

自助グループを作り、犯罪被害者支援センターを設立、現在も支援活動に頑張っておられる。その活動をお話しいただいた。

そして、ひとり一人が出来る支援活動に目を向けて欲しいと訴えられた。

被害者や遺族の方たちの声を聞きながら、今自分に何が出来るだろうかと、今日もない頭を働かせた事よ!

 

講演後、かつての支援仲間と久しぶりに会うことが出来、旧交を温めた。積もる話に盛り上がり、4婆の話は尽きることがなかった。

 


安静にするか? 日本画展を見に行くか?

2025年02月08日 | 日記

寒さは未だ厳しい!ベットから出られない。転倒を理由に午前中寝るかな?

実は、今日から「10周年特別企画 初春の小品展」が岡アートギャラリーで開催される。私の尊敬しているN女史の日本画も出品。

落ち着いて観賞できる日は今日しかない。悶々としていると、娘が息子を連れて我が転倒のお見舞いに来てくれた。

当然ギャラリーに一人で行くことは禁止された。どうしても見たいなら、一緒に行こうと言うことになり、御の字で車でギャラリーへ。

初日とあって数人の鑑賞者。小さなギャラリーだが、19人の出展。それぞれの個性がきらめく小品だ。

Nさんの作品はとても上品で奥ゆかしい風情の花たちだ。娘たちも、久し振りに見る日本画に魅入っていた。一緒に来て良かった。

矢っ張り疲れたのか、帰宅後は寝てしまった。


ああ~ついに転倒した!

2025年02月07日 | 日記

後期高齢者になっても転んだことがないと自慢していたのに、昨夜、お部屋でついに転倒!テーブルの縁に顔面衝突!!

躓いたのでもなく、突然ガスストーブを飛び越えて強打した。暫く起き上がれなかった。気がつけば、左目の縁から出血している。

右眼の上の額は、たんこぶだ。自分でも何が起きたのか解らない。やっと起き上がったが、フラフラしてまともに歩けない!

とにかく猫たちに餌をやって、トイレの始末だ。掴まりながらそろそろと動いた。新調したメガネも吹っ飛んでいたが、壊れてない。

血圧測定したが、136~85、脈拍95と安定している。とにかく風呂に気を付けて入った後すぐに寝た。

今朝は、普通に目覚めたが、フラフラは続いている。今日はイオンシネマの映画「雪の花」の最終日なので見に行く予定だったが、

さすがの私も、それは無謀かなと思い、とにかく、脳神経外科のT先生を受診することにした。

CT検査では、脳内出血はなく異常なかった。ホッとした。当分フラフラは続くかもと、安静にと言われ、2週間後受診となる。

 

午後の予定は、哲学カフェだ。無理をしなければ良いかと参加する。ママカリフォーラム・オープンカフェの「ハヤシオムライス」を

食べるのも大きな目的だ。食欲も落ちてない!安心して昼食を摂った。

今日のテーマは、「戦争と平和」の認識変化  特に講和条約と安保条約に於いて、アメリカの軍部に押し切られた吉田首相の行動が、

現在の沖縄をはじめ、各地の基地問題を引きずってきている。日米の安保体制とは、安保条約、行政協定(地位協定になっている)密約

と言う三層構造から成り立っていて、がんじがらめになっている。この事実をどれだけの国民が認識しているだろうか?

歴史を学べば学ぶほど、知らないことの多さを思い知らされる。そして、今何が出来るだろうかと情け無い思いに駆られた。

だが、今夜も早く寝よう!