シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

OさんのATM振り込みを手伝う!

2019年09月30日 | 日記
 彼岸花がやっと写せた!

朝一番の受診予約で、済生会病院脳神経外科に。術後の定期健診だ。腰・足は今のところ問題なしだが、両手指の痺れ、痛みは少し酷くなっている。
主治医は、炎症鎮痛剤を処方して様子見で、2カ月先の11月の予約となった。中国旅行の許可は出たと言うことだ。

旅行代金を振り込まなければと、Oさんから連絡あり。ATMで振り込めば手数料はいらないよと言うと、出来ないから一緒についてきて教えてと言う。
80歳代二人、頭の髪を振り乱しながら、ATMの前で奮闘する。Oさんは、カードの暗証番号すらうろ覚え。
丁度、月末30日、ATMの前は長い列ができている、申し訳ないと思いつつ、やり直しを繰り返しながら、やっと振り込みができた。
Oさんはちっとも理解ができなかったのではと思う。今度一人でしてごらんと言うと無理!と言うか?手数料取られても窓口の方が楽だと言うかな?
後は、「セラヴィー」でちょっと豪華な昼食にした。
 

明日から、消費税が上がる!トイレットペーパーとティッシュペーパーを2個、そして自分の安い下着を買いだめしたぐらい。みみっちい事よ!


中央公園一斉草抜き日

2019年09月29日 | 日記


町内一斉大掃除の日だ。春・秋の二回ある。
7時30分中央公園集合。参加者の確認後、広いグランドの草抜きだ。
町内会も高齢化していて参加者は多くは老人だ。足腰をさすりながらお喋りをしながらと作業をする。1時間もするときれいなグランドになった。
子どもたちの公園であり、高齢者のグランドゴルフ場であったり、活用されている。
雨予報だったが、曇天だったので無防備に半袖で、帽子もかぶらずに家を出た。途中からカンカン照りに!両腕が真っ赤に日焼けした。

9月ももう終わろうとしている。早いもので、もう、おせちの注文の広告が載っていた。
庭の金木犀が咲いている。風に誘われてとてもいい香りが漂っていた。
 

やっと書き上げ表具屋に!

2019年09月28日 | 日記


出来栄えはともかく、やっと書を書き上げて、行きつけの表具屋さんへ、切羽詰まって出すことを知ってくださっているので、つい甘えてしまう。
とにかく間に合った。
「ちひろ」のチケット代金を集めて持って行く、市民劇場の会費の支払いと希望日の提出。あちこち車で走り回った。
ピンチヒッターで頼まれた午後の電話相談の当番に駆け付けた。

午後から、雨の予報だったので、なんとなく心待ちにしていたのに、青空が見える。夕方から降るかと思ったが当てが外れた。
帰ったら水やりか?
いつまでも蒸し暑い日が続く。秋晴れの日はまだ先らしい。

予定の無いフリーの日のはずが―――

2019年09月27日 | 日記


岡山県書展の作品を早く表装しなければ間に合わない!
昨日完成させる予定だったが、出来上がらず、今日になってしまった。書き上げて表装に出す!本当におしりに火が付いた。
そんなイライラの時、支援団体のIさんから緊急のお願いとメールが届き、相談があると言う。
Iさんも日程が押し迫った作業で、早い方が助かると。で、結局今日の3時にお会いすることになった。
話をすり合わせながら、纏めていく作業に結構時間がかかり、5時が過ぎてしまった。
書は真夜中になるか?

ああ!のんびりできるのはまだ先か!
ご近所から、メロンを頂いた。半分食べた。あま~い!  ちょっとホッとした。

自己分析の方法は?

2019年09月26日 | 日記


岡山県高齢者福祉生活協同組合デイーの一日だ。
「ほっと福祉相談」について今後の持ち方を話し合う。最近相談がなくこのままの継続をどう考えるか、相談員で話し合う。
地域に広くお知らせする、その方法などできることを検討した。なかなかいい知恵は浮かばないが!

理事会、理事長が、体調不良で途中退出。夏バテの後遺症か? 休養が大切だよ。
後、学習会だ。
NPO岡山センター理事の高平さん。高齢協の活動を始めるようになった理由を自分の生き方をさかのぼって言葉にしてゆく。
ペアを組みながらお互いに出し合う。中中面白い取り組みだ。自分の殻を破れず自己分析がうまくいかない。


交流会に移行す。「玄田」くろだと読む。和膳料理だ。なかなかのものでとても美味しかった。
料理長は、南極観測船の料理長をされていたそうだ、おいしかった!!