シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

岡山大学交響楽団サマーコンサートに行く。

2018年06月30日 | 日記
ぐずぐず天気だが、今日は午前午後電話相談のピンチヒッターを頼まれて詰める。
土曜日だから相談もないのではとタカをくくっていたが、なんのその、ややこしい相談あり。
何とか対応をして、ほっとする。

O,Mさんから事務所まで手づくりのお野菜をたくさん届けてくれた。皆で分けた。



今夜は、岡山大学交響楽団サマーコンサートの日。
妹から今年もいけないのでとチケットを送ってもらった。
そういえば、毎年のコンサートは妹の代わりに私が行っている。Oさんを誘ってシンフォニーホールへ。
特別クラシックが好きではないのだが、学生コンサートはいつも新鮮に感じる。
特に、岡大交響楽団常任指揮者の保科 洋先生は、50年以上も指揮者としてご指導をしてこられており、
とても尊敬をしている。今回も情熱的な指揮に感動をした。



今年度の定期演奏会は、12月22日に予定との事だが、やりくりしてまた参加したいと思っている。

二つの会に参加

2018年06月29日 | 日記
天気予報が大当たり!
断続的に豪雨が降ったりやんだり。せっかくの会食会が、こんな日に当たるなんて。

小学校時代のクラス女子会(O市在住者の)
アメリカ在住のUさんが日本への帰国はこれが最後かもしれないと連絡があり、急遽、集まれる人だけでもと計画した集い。
会食場所は「桜楽」、6人が集まった。アメリカでの生活ぶりや、同級生の消息を語り合い、時間延長しても話は尽きない。
お互いに80歳を認識し合って、次の機会があればと期待しながら解散した。






夕方から、O市職員OB会役員の総会反省会があった。
お昼のご馳走に、引き続きの夕食のご馳走だ。食べられるかと心配したが、そんな杞憂は吹っ飛んで、別腹の如く食べた。



今夜の体重測定が怖い!  後でしまったと思ったが、もう遅い!
今日の体重測定は見合そう。



映画鑑賞day。

2018年06月28日 | 日記
前から映画鑑賞dayに決めていた日。
早起きして友人夫婦をさそい、イオンシネマの駐車場に到着したのが9時半前。
ところが入り口が分からず(まだオープンしてない)、あちこちとウロウロ!
やっと一か所だけ開いている入り口を見つけることが出来、映画館に到着したのは二分前。
あたふたと会場に。

朝の映画は、「万引き家族」平日の一番上映にもかかわらず、かなりの席が詰まっていた。
暖かく描かれてはいたが、切なくてこんな環境にいる家族の現実に言葉にすることが出来なかった。

昼食は、神戸元町ドリアで、「焼きオムドリア」を注文した。ドリアかオムライスか判らないような食感だった。



食後の散歩(イオンブラ)の後第2弾の映画。
「空飛ぶタイア」大企業の横暴を技術者魂で暴いてゆく、「池井戸潤」原作の映画。
年寄りには判りやすく安心して見れた。



さすがにこの年では、二本立てでの鑑賞は疲れる。
でも、充実した一日だった。

ストレス発散す!

2018年06月27日 | 日記
悠々自適の生活をしてるのだから、ストレスなんて無縁じゃないの?と言われるが、
そうはいかないのが日常だ。
前の仕事の批判を今頃言われてもどおしようもないのに。耳に届けば気分が悪い!

今日は、友人に愚痴を聞いてもらった。イオンで同じビビンバを食べながら。
気分をすっきりさせてもらい感謝!ビビンバ代ぐらい私がおごればよかったとーー後の祭りだよ!
いつもお世話になり、愚痴を聞いてもらってるのに、そう言えば、お礼をしたことがない!
今度こそ、忘れなかったらおごるねと、心に誓ったところだ。





イオンで出口が分からなくなり、ウロウロ!しっかり歩かせていただいた。

夕方、定期受診、血圧安定だったが、薬は頂いた。



続いて眼科受診、「点眼薬をきちんとさしていませんね」とお小言。
どうしてわかったかと不思議そうにしていたのか、点眼薬が切れてどれくらい放置したのかと追及された。
いい加減な患者にいあいそをつかしたのかな?


褒めてもらった!

2018年06月26日 | 日記
蒸し暑くて何も手につかない。
早々に昼寝ならぬ朝寝をした。ウトウト、ダラダラーーー

着付け教室だけは行かなくてはと、用意もそこそこに出かける。

先生に、さわやかな単衣の着物姿でお出迎え頂き、気持ちがしゃんとした。
単衣に全通(帯の巻く部分が全部柄になっている帯)の帯をつける練習。
前回は六通(前帯が六分の柄になっているもの)の帯を締める練習だった。
基本は一緒だがもう忘れている。情けないことこの上ない

先生も汗だくだくで指導してくださり、何とも申し訳ない!
私の汗は言うまでもない。長じゅばんまで汗びっしょりになった。

でも、今日は先生に褒めていただいた。まだ3月足らずでこのように上手に着れたのは素晴らしいと。
疲れも吹っ飛んだことは言うまでもない!
何歳になっても褒めてもらうことは本当にうれしいものだ。単純なのねと言う声も聞こえるが――いいの!



子宝草のおもしろい表情。収穫のミニトマト。