シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

洛陽交流会にて!

2019年08月31日 | 日記


8月も最後の日。お天気も上々だ!

中国歴史文化研究会、古代吉備国を語る会共催の洛陽市文物考古研究室の主任研究員をお二人お招きしての講演会だ。毎年恒例の事業だ。
最初に 「吉備とは何か」と題して古代吉備国を語る会理事の佐藤 光範先生の講義
     「きび」とは何を意味する「地名」か?否、地名ではなく「銅」のことである!とは驚きだ。その意味をひも解いてくれた。びっくりだ!
    「洛陽における新石器時代の調査と研究」 洛陽市文物考古研究院史前研究室副主任 任 広 先生
    「洛陽の後漢帝陵」                     漢魏研究室副主任 李 会 先生
     洛陽市の新石器時代の古墳群発掘の歴史的研究、皇帝の陵墓発掘と研究、その後について、詳しくお話しいただいた。
     とても膨大な資料を駆使して、のお話に魅了された。通訳の女性の奮闘が目立った。分かりやすく通訳してくださった。さすがだ!

 
「福ずし」で交流会。
私は、洛陽市には一回しか訪問してないので、お話に参加することは難しかったが、それぞれの思いを語られ、楽しいひと時だった。
洛陽からのお土産に、「牡丹香」を頂いた。ほのかでさわやかなお香で、ブルーな時に香を炊いてみようと思った。


今日は妹の誕生日だ。遅ればせながら、メールでお祝いをしたところ!

県展入選良しとするか?

2019年08月30日 | 日記
  

私にしては早朝からの電話がかかる。
まだ頭が目覚めていない状態の中、「おめでとう!」の声だ。友人から、「新聞を見て一番に電話したのよ」と。
今朝の山陽新聞に、岡山県美術展入賞者の名前が掲載されている。きれいに忘れていた私、寝ぼけた声で、「あら、名前が出てたの?」頓馬な答え。
今回は、納得のできない作品のまま、時間切れで提出したので、入選もしないだろうと頭から消えていた。
春秋会のメンバーがどうなっているかと、新聞確認。思っていたメンバーはみんな入選していたので、とりあえずホッとした。代表は、賞に入っていた。
いつまで県展に出品できるかわからないが、書を書くことの一つの目標でもある。もう少し頑張るか!


久しぶりにお日様が出た。慌てて洗濯物を外に出した。今日は乾くねと物干し台でハミングした。

昨日から体重計が壊れている。息子に修繕を頼むと、直せんとけんもホロローだ。
毎日の体重測定、欠かしたくないので、早速に「タイム」で買ってきた。最近のは、軽くて小型だ。持ち運びが楽でよい!
体重減少にはちっとも役立ってないが、測定継続に意義を認めているのだ。

市民劇場を考える!

2019年08月29日 | 日記
可愛いピンクに魅せられて!

うっとうしい朝だ、洗濯物がちっとも乾かない。乾燥機などの文明利器がなく天日干しだから、お日様を待つしかない!

市友会(OB会)役員会だ。
来年市友会設立70周年になることから、記念事業をするかどうか、等を中心に検討した。
現状では、大々的な記念イベントは難しいのでは、記念品を考えてはと言うことになり、具体的内容は次回役員会で検討と言うことになった。
今年度事業の、ゴルフ大会は、10月23日に、親睦旅行は、11月6日に神戸六甲方面が決まった。
神戸生まれなのに、未だに六甲山に登ったことがない!やっと念願がかなうかと楽しみにしている。

市民劇場のチケットを取りに事務所に行く。丁度サークル会議の最中。参加するよう言われて、そのまま席に着いた。
サークル代表者たちの会議だけあって、真剣に意見を出し合っている。
議題は、1 2021年度の例会づくり、
    2 今年度の運営担当サークルの希望提出状況
       運営担当をされてないサークルの、担当をしてもらうための取り組みをどうするか。
       一生懸命担当しているサークルの大変さをどう知っていただくか?
    3 9月開催の「人形の家」の取り組み、退会会員の回復がまだかなりあることから、新会員加入の取り組みをすること等。

参加はしたものの、私が担当しているサークルは、遠方の人や、仕事に追われて、観劇することが精いっぱいの人たちだ。
運営担当をするとすれば、私が受けるしかない状態だ。私もやっと自分のことができる状態だけに、運営担当を担うことはとても難しい。
でも、頑張って担当している多くのサークルの方の大変さも判り、どうすればいいのかと、辞めるしかないのかとか会議中悩んだことだ。

 紫の露草?市友会のビル入口に咲いていた。


閉じこもりの一日に!

2019年08月28日 | 日記


長期天気予報では、一週間どころか、雨模様が二週間も続きそうだ。
大雨により水害が各地で発生しており、これも異常気象によるものか?爽やかな秋の気配を感じないままになるのか?
天候もおかしければ、日韓関係もおかしい!
徴用工裁判に端を発した日韓関係は、どうなるのだろうか?
初めて見た「冬のソナタ」にはまってから、韓ドラを見るのが大好きで、ストレス解消の恰好の方法になり、今も楽しんでいる。
それだけに、日韓関係が不穏になれば、素直に楽しめなくなるようで、悔しい思いだ。
朝鮮を侵略し、朝鮮人を蔑視しどんなに侮蔑してもいいのだと言う思考を植え付けてきた、戦前の国の反省無くしては解決しないのではと。

今日は、雨の中、閉じこもりの一日に!
 雨で弾けたゴーヤ


雨模様が一週間も?

2019年08月27日 | 日記


8月の最終週、こんなに雨模様になるなんて!
なんだか秋の気配も感じられて、おかしなお天気だ。

単衣の着物の着付け最後の日になる。
半巾帯の結び方、3通りの復習をした。着物の着方も、一つ一つ丁寧に言葉にして確認しながら着付けた。
半巾帯の種類を変えて、結び方も変化させて、練習をした。時間も大幅に伸びた。先生には申し訳なかったが、今度は忘れないのではとちょっぴり自信に!
  

若いが先輩の着物姿は、とても美しく、何時もほれぼれとする!


先生からのお土産、大葉とモロヘイヤを大量に!
モロヘイヤをお浸しにした。息子曰く「なんだ、こりゃー!」 どうも私の味付けが悪かったようだ。