シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

2019の大晦日、おせちづくりに大奮闘!

2019年12月31日 | 日記


洗濯機故障の続き、10時に日立の修理屋さんが来てくれた。操作盤が不具合となっている。開けて見ると水が沁み込んだ跡があるし少し変色していると。
器具を取り換えて修理が終わった。保証期間が半年すぎているので、使えない。費用は2万円弱だった。これだけで助かった!
大みそかまでお仕事大変ですねと言うと、さわやかな声で、これが仕事ですからとにっこり!私の気持ちまで爽やかになった。感謝だ!

さて、おせち料理開始。大阪から帰ってきた娘も手伝ってくれ(いや、私の方が手伝いかな?)夕方までに大体が出来上がった。
一の重  紅白かまぼこ、栗きんとん、田作り、黒豆、たたきごぼう、鹿の子卵、かずのこの9品
二の重  エビフライ、イカフライ、若鳥ビーフ風、昆布巻き、菊花、味の南蛮漬け 6品
三の重  煮しめ  クワイと里芋、人参、高野豆腐、椎茸、レンコン、エンドウ、こんにゃく、銀杏、竹の子、銀杏 10品
巻きずし10本
これが我が家のおせち料理だ。お味はまだまだのもあるが、何とか様になった。立ちんぼの作業はやはり堪えた。
    

今年も何とか無事に終わった。2020年も本当の平和でありますように!

小晦日は昔からすす払いの日だ

2019年12月30日 | 日記


朝から雨。寒さはそれほどでもないが、うっとうしい!
昨日の続き 訪問修繕センターからやっとお電話があった。今日は時間が取れないので、大晦日に伺いますがご在宅ですかと言う。
おせち料理つくりで大奮闘中ですとは言わなかったが、年内に来てくださるのはうれしい。ほっとした。

大晦日の前の日は、小晦日というそうだ。すす払いをして、箒かけをして、31日はおせちつくりに。これは、母の言い草だった。
わが家はこのささやかな習慣を大事にしてきた。が、寄る年波には勝てず、大掃除は手抜きに!辛うじて、おせちだけは手作りを頑張っている。
いつまで続くことか?  あまり歓迎されてないのだが、これは私のポリシーだ!大げさだが―――。
そこで、30日に作るおせちは、黒豆、昆布巻き、菊花の酢の物だ、夕食後、作り始めて11時にはできた。お味は、まずまずだ。自画自賛かな?
明日は朝から頑張らなくっちゃー!
 夫の神棚と、母の仏壇の掃除を済ます。

どうしよう?どたばたから始まった朝

2019年12月29日 | 日記


明日明後日は天気が崩れるとの予報で、家中のマットの洗濯をと張り切ったが、どうしたことか、洗濯機が動かない!電源は入っているのに!
困った時の手引書を探し出してあれこれ試してみるもびくともしない。慌てて、購入したお店に電話するも、まだ営業時間前だ。
昨夜はちゃんと洗濯ができたのに?10時やっとお店につながった。修理訪問センターに電話するようにとの指示だ。
四苦八苦の末やっとつながったが、今日は日曜日であり、明日からは年末年始のお休みなので、早くても1月4日まで待ってくださいと言う。
ええツ! 一周間も洗濯できないなんて困ります!何とかしてください!切羽詰まった声だったからか、担当者は、ちょっとお待ちくださいと
検討してくださったが、30日月曜日に年末当番から電話させます、訪問できるかどうかお話しくださいと言われた。明日まで待つしかない!
大阪の娘に電話したら、コインランドリーを使えば?いとも簡単に言う! そうだ、気が付かなかった!近所にあるわ。
気持がスーとした。待つことにした!10年来の洗濯機だ。保証期間も過ぎている。買った方がよかったかな?と思いながら。

やっと気を持ち直して、風呂と洗面所の掃除に取り掛かった。
これだけで、もうくたびれ果てた!今日はこれで終わりだ。まだまだ片づけは残っているが仕方ないか!

「星」と「音」降るコンサートへ

2019年12月28日 | 日記
  

大平貴之・薮井佑介ースーパープラネタリュウムで奏でる「星」と「音」降るコンサート
”令和元年、年忘れは・・・5次元キーボードの音に身をゆだね、一千万個の星が輝く宇宙へ”をテーマに
壮大なコンサートが岡山コンベンションセンター・イベントホールで17時から開催された。
Oさんと4時過ぎには会場に行ったが、早長蛇の列だ。コンコースに渦巻き状に列が続いている。驚いた!!

大平さんは、史上最大のプラネタリュウムを開発した科学技術者。彼の開発したプラネタリュウムは世界各地で活躍していると言う。
参加者の多くは彼のスーパープラネタリュウムの魅せられて参加したらしいが、私は恥ずかしながら全然知らなかった。

薮井佑介さんの演奏会に参加は、私は二回目で、異次元の世界のオーケストラを感じさせる一人演奏で、会場全体が宇宙になった星の世界に引き込まれた。
幻想的な世界を醸し出して、満員の参加者をうならせていた。
年末の超多忙な28日にと思ったが、やっぱり参加してよかった。現実のわずらわしさを忘れることができたから。ただ、高齢者はホンに少なかった。

はかどらない片づけ

2019年12月27日 | 日記
  最後まで頑張って咲いている菊
 子宝草に花が咲いた。初めて見た!

昨日の続き、冷蔵庫の掃除だ。購入してからまだ一年だから、そんなに汚れていないはずなのに、出るわ出るわ!これなんだろうと頭をかしげる代物が次々と!
特に冷凍庫から、一年前のカズノコの松前漬け、煮豆等々、大きなビニールの買い物袋いっぱいになるほど捨てた。勿体無いことこの上ないとはこの事だ!
賞味期限の切れた調味料やドレッシング、ジュースなど、佃煮もいつのか分からない!
認知症気味の姉の家の冷蔵庫を監督しに行っていたが、我が家も同じだったとはーーー、私も認知状態になっているようだ。
昼過ぎまでかかった。腰が痛い。

嬉しいことは、ゆずジャムがうまく出来ていたことだ。煮沸消毒した瓶に詰めて冷蔵庫に。当分ヨーグルトにかけるジャムは買わなくてよさそうだ。
 瓶詰7個に!

今日は、いろんな方からの電話が多くかかり、その対応にも追われ、くたびれて夕食後寝てしまった。夜予定していた片付けはできず!残念!