シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

苫田ダム阻止運動の資料展示を見る

2024年06月30日 | 日記

 

6月30日、1年の半分が過ぎる。梅雨の鬱陶しい日、全国に大雨予報が・・・。災害が起きないことを祈るのみ。

今日は、異職種の古き仕事仲間たち8人、2台の車に乗って、鏡野町ペスタロッチ館展示室に行った。

「今、あらためて笘田ダムを問う」と苫田ダム阻止運動の資料展示が、2024,6,29~7,7まで鏡野町で開催されている。

元県議、武田さんの出迎えを受け、展示の概要の説明を受ける。

治水・利水問題だけでなく、岡山県政上も大きな問題となった苫田ダムが完成して20年。

苫田ダム阻止運動のリーダーだった矢山有作さんの意志を継ぎ,この間「阻止闘争の資料収集と保存の運動」に取り組んだ。

この展示会は、「苫田ダム問題とは一体何だったのか、」を振り返り、政治と行政のあり方を見直す機会に合わせて、

苫田ダムが抱える治水・利水・環境・安全などの今日的な課題を浮き彫りにする思いを主催者は訴えている。

幅広い角度から、阻止運動の経過と論説、裁判闘争の結果など、写真報道も含めて展示されている。

苫田ダム闘争は、それなりに関心を持って知っていたつもりだったが、湖底に沈む町民の怒り、哀しみ、戦いが胸を刺した。

短時間で読み切れるものではない。11月に、西大寺で開催されるとのこと、ゆっくり時間を取って見に行こうと思う。

 

後、雨の中、苫田ダム湖を見て、恩原高原など見学して帰宅。さすがに、草臥れた。


原稿の添削は難しい!

2024年06月29日 | 日記

 

気温はそう高くないのに、ムシムシしてしんどい。午前中は、「3人の絵画展inひる山」の写真集作成2回目の打ち合わせ。

Nさんと一緒にM邸に行く。

最終的には、人物は入れないことに。全員が把握されてないため。作品を中心に作り上げることに。

Mさんの配慮に感心して納得。小冊子ながら、Nさんの腕の見せ所、完成が待ち遠しい。

お昼は、Mさん手作りのソーメンセットに、かぼすを搾り、香り高く頂く。鶏のつくね焼き、カボチャのサラダ、切り干し大根

手作りの美味しさを満喫。Mさんも仲間と頂く雰囲気で、とても嬉しいと。お味も抜群で、すてきなランチタイムだった。

午後からは、被害者経験をまとめたO君の原稿をもう少し修正を加えながら、加筆した。

今日のOさんは、とても素直だが、本人が、納得できるまでの論議が大切で、時間はかかったが、完成までには至らなかった。

次回を決めて散会した。

何故か、肩こりが激しい。原因が分からない。寝たら治ることを期待して早めに寝る。


オーストラリアへ帰国する姪を見送る

2024年06月28日 | 日記

 ブーゲンビリア

6月中旬に,岡山の実家の片付けに帰国していた姪が、今日オーストラリアに帰国するので、娘と一緒にお見送りを兼ねて会った。

両親を1月・2月と続け様に亡くし、無人となった実家をどうするか?度々は帰国できないので、一気に片付けをと頑張ったようだ。

年金や財産整理、土地家屋の処分をどうするか。行政の空き家処分対策に登録し、そのためには、空き家にしておかなければと、

全てを処分し片付けるため、業者に頼み、大変だったとのこと。

取りあえず、大方の整理が付き、オーストラリアに帰ることに。

イオンで2人の姪たちと4人で昼食。インド料理のナン定食をいただきながら、苦労話を聞いた。

実家の何十年の歴史を整理するのだから、思い出も多く、感傷に浸っていたらはかどらない。そのつらさを思いやりながら、

高齢の私に出来ることもなく、苦労話を聞くだけに終わった。次回会えるのは法事の時か?


梅雨の鬱陶しいときぐらい頭をすっきりと?

2024年06月27日 | 日記

 美容院入り口に時計草がいっぱい

ここずっと雨こそ少ないが,鬱陶しい梅雨模様。

頭の中も鬱々としている。せめて外観をすっきりさせようと、財布の中身を心配しつつ、美容院に行った。

今日の行程は、洗髪・カット・パーマ・白髪染め・セット・眉カットの一連コースだ。所要時間4時間。

本日の特徴は、全コースズーーーと居眠りばかり。「仕上がりましたよ」の声で目覚めた。

元が元だけに、大変身にはほど遠いが、それなりに髪は整っていた。これで梅雨を乗り切ろう!

ここまでは良かったのだが、このすぐ後が、頭から足までの整体を予約していたのだ。折角の美容院も勿体ないことに。

でも、頭だけでなく、体全体をすっきりさせたのだから、良しとしよう!!

シンフォニービルエントランスで、古本まつりの2日目だ。今日のメインはここに行く予定だったのに、きれいに忘れていた。

この物忘れ、本当に酷くなっているようだ。ま、他人に迷惑をかけたのではないのでこれも良しとしよう。


着付けの練習やめてダベリング

2024年06月26日 | 日記

朝、今日の服薬が切れていることが分かり、近所のクリニックに。慌てて行ったせいか、血圧が85~40、

ドクターが、首をかしげて何度か測定したが、最高80代変わらない。ついに降圧剤は中止になった。

考えてみれば、最高血圧が、80代とは、重症患者並みだが、自覚症状はない。頭がフラフラするでも無く,ま、様子見だ。

今日は、Aさんとの着付けの練習する日だ。Aさんに血圧のことを話すと、今日の練習は止めて、着付けは次回にと。

ゆっくりおしゃべりをしたいと言うことになり、延々喋ること4時間に。

二人で喋ったテーマは、明石市長 泉 房穂著「社会の変え方」だ。

泉市長の,幼少期、東大時代、NHK,テレビ朝日時代を経て、弁護士に。その後衆議院議員、明石市長になられた実行の人。

成長と実践の政策を具体的に赤裸々に記録した内容。行政で仕事をしたものとして、市政の基本理念を具体的に掲げ、

誰ひとり取り残さない政策を着実に実践して行く行動力に圧倒された。

この姿勢に感動、二人で、共感しながら、何故出来たのかを著書の記述の中に探し、語り合った。

着付けの練習以上の収穫をもらい、こんな話が出来たことをお互いに喜び、次回は着付けの練習をしようねと約束をして別れた。