シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

初物の ”白桃“ 2切れ食べた!

2022年06月29日 | 日記

 ヤブガラシ

白桃栽培のO果樹園の事務所にて、初物の白桃を仲間たちと試食させて頂いた。

空梅雨のせいか、玉肥りが今ひとつで、少し硬めだけどと言われたが、甘くて美味しかった。

今年は、雨が少なく桃の出来が心配だという。このまま空梅雨で開けてしまったので、戻り梅雨を期待しているがと頭を悩ませているとのこと。

桃だけではないだろう、どの農家も同じ心配をしていることだろうと思う。6月から猛暑続きとは、本当に地球はおかしくなっているのでは?

地球環境危機をどうするか、喫緊の課題だ。更に戦争で自然を破壊する国にしてはいけない。

丁度参院選期間中だ、本気で取り組む政党を選ばないとと思うことしきり。

話し合いの中心は、2022年国民平和大行進の参加について。猛暑続きで高齢者の参加は難しいかもと、皆でパネルをつくって贈ることで参加することにした。

私は参加したことがないが、今年で64回になるとのこと。6月に始まった東京~広島コースは、7月16日に岡山県に入り行進をする予定だ。

毎年10万人以上の参加者で、核兵器廃絶を訴えてきた平和行進に、頭が下がる思いだ。

 


ついに猛暑ボケか?

2022年06月29日 | 日記

 猛暑がつづく中でも、あじさいは綺麗に咲いている

夜もしっかり眠れて、睡眠不足ではないのに、朝寝坊をした。

今朝も雲一つない晴天だ。大洗濯をしてほっと一息していたら、長い電話の着信音。何事?と出てみると、整体の先生からだ。予約を忘れていませんか?と。

きれーいに忘れていた。手帳にはちゃんと書いてあるのに。夕方の空き時間に再予約。にしても、整体の先生に申し訳ないことをした。

最近物忘れが酷くなったように思う。猛暑のせいにするわけではないが、認知が進行しているのではといささか心配になる。

耳も遠くなり、電話着信音や、玄関のチャイムに気付かないことが多くなり、今朝も、お野菜を持ってきてくれた友人のチャイムも電話も気付かず、

何度も足を運ばせてしまった。朝取りの新鮮なキュウリやトマト、ピーマンなど袋いっぱいだ。昼食も、夕食も、野菜いっぱいの献立で体が瑞々しいことよ!

これでボケが吹っ飛べばいいのだが・・・!


6月の連続の猛暑、ダウン寸前に

2022年06月28日 | 日記

 

市民劇場9月例会「おとうふコーヒー」運営担当サークル会議開始に向けて、先ず、”経験サークルの集い”に参加した。

昨日、こばクリサークルの小橋さんから連絡、経験サークルへの参加要請があり、休養をしたので、今日は頑張るかと出掛けた。参加者13人か。

運営サークル活動の必要性、会員拡大の必要性など、率直な討議となった。先ず、自己紹介を兼ねて、サークル名の由来や話し合い等を紹介しあった。

夏場の運営担当は、猛暑の中での会議や作業なので、草臥れないようにしようと、確認しあった。高齢なのに、幹事まで背負わされて、それだけでダウンだ。

ま、今回が最後の担当になるかもと、頑張ることにした。

夕方、最後のビラを配布して、庭の水やりをして、今日の仕事は一段落した。


瀬戸内市立美術館の企画が凄い!

2022年06月26日 | 日記

 

何故か、美術館と言えば瀬戸内市立美術館をあげたい。県内美術館の中で一番見に行く機会が多いのだ。

友人が誘ってくれることも多く、その友人が言うことには、企画展がいいからだと。

今は、「無言館」展を開催中だ。窪島誠一郎無言館館長の、トークに合わせて1回目は鑑賞する予定だったが、体調をくづして行き損ねた。

今日は、かっての仲間たち〔職種は皆別々だったが)と、時々集まり、お互い認知予防をしようと、見学・学習・食事会などのお楽しみ会を持っているが、

無言館を観て、前島のおふくろの家でお食事をすることに。

車に乗り合わせて10人の集団に。先ずゆっくりと2時間かけて、無言館展を鑑賞した。

私は、これまで長野県の「無言館」に4回行ったことがある。毎回展示されている絵が新たな絵になっている事もあったが、戦争に行かざるを得ない宿命の中で、

出征を前に命をかけて描いたそれぞれの思いを感じて、胸をふさがれる思いがする。戦争開始から80年になる年月を経ながら、鮮明な感情を感じる。

現在、ウクライナであの悲惨なロシア攻撃が行われている事への怒りと、私の大空襲の経験を思い出す。絶対戦争をしては成らないと。

80歳をかなりすぎた歳で、もう長野県までは行くことができないだろうと思っていただけに、県内でで見ることが出来たことにより感動した。

 

感動も覚めやらぬ中で、いつも行く、前島のおふくろの家でのお食事会。

新鮮なお刺身も然る事ながら、なんとい特製の特製の「鯛の一匹丸から揚げ」だ。鯛の硬い骨も頭も全て食べられるのだ。入れ歯の私も全て完食だ

話題も豊富で、尽きないほど。

牛窓や前島の特産 カボチャ・キャベツ・揚げ練製品など、思い思いに買い求めて沢山のお土産を持ち帰った。

  

 ノウゼンカズラ