船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

DDH-144護衛艦くらま  関門海峡 退役済

2020年09月02日 20時22分21秒 | 海上自衛隊
DDH-144護衛艦くらま 退役済
主砲が段々畑のような配置 艦橋も垂直に作られているのは 当時ステルスなんて考えている時代ではなかったから。
まるで船体はカタナ(刀)のような感じ
汎用護衛艦ではありえない大きなヘリコプター甲板
しらね型護衛艦(ヘリコプター搭載型護衛艦)の2番艦 1981年竣工(昭和56年3月)
36年間の任務を終えて退役 2017年3月22日  艦齢は通常30年と言われる中 長く第一線で活躍しました 海上自衛隊観艦式での活躍


ヘリコプター3機を運用可能 全長159メートル、幅17・5メートルで基準排水量は約5200トン。
乗員約350人 速力31ノット 
2009年関門海峡で韓国のコンテナ貨物船と衝突炎上したことで話題になったこともあった
2016年にはDDH 護衛艦かが が就役することになり 退役前に全国の港に立ち寄ってくれたこともありました。
 

現在は ヘリコプター甲板を全通甲板にした ひゅうが型護衛艦はじめいずも型護衛艦がその後継を務めています。
その建造には 日本が空母型の護衛艦を保有することに抵抗が多く
その前に建造された おおすみ型輸送艦 の功績が大だと私は思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口線キハ47 2022 下関市にて

2020年09月02日 16時14分58秒 | 鉄道

山口線キハ47 2022
山陰本線ではキハ47形という車両が運用されているようです。
下関と小倉間には415系という電車が運行していますが それとも雰囲気が異なります。
JR九州でもキハ47形があるそうですがこの塗装のディーゼルは見たことがありませんでした。
国鉄キハ40形気動車として昭和52年から昭和57年に国鉄が製造したディーゼル動車
下関市豊北町付近で撮影しました(一般の車両に迷惑のならない場所に車を停車して撮影しています)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEONGHEE 関釜フェリー성희 

2020年09月02日 09時42分14秒 | 船舶
SEONGHEE  関釜フェリー성희 
総トン数 16875トン 全長162メートル 全幅23.6メートル 航海速力18ノット
みなと新聞 山口新聞
「はまゆう」と「星希」下関と韓国・釜山を結ぶ関釜フェリー
「星希」は韓国籍 「はまゆう」は日本 韓国だと「釜関フェリー」
JR下関駅から徒歩で下関港国際ターミナルに行くことができます。フェリー乗り場最寄りにフェリー利用者が1日1000円で利用出来る駐車場あり
何度か乗船したことがありますが航空機利用よりはるかに安価に気軽に釜山旅行が出来ます。

船内にはコンビニも常設 自動販売機も設置され 乗った時からビールは非課税の自販機です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタ車 痛車(^^)また見せてもらいたい 下関市 ハイカラっと横丁にて

2020年09月02日 08時18分19秒 | 自動車
SUBARUと日産MARCH
MAZDA RX-8 
トヨタ セリカ ・・ガルウィングに改装している!
MAZDAインプレッサWRC 
HONDA フィット 

下関市カモンワーフでは時々開催される このような展示会
今年は開催されたのかな?
門司港レトロ地区では レトロカーの展示会も年に数回開催されていましたが今年は新型コロナウィルスの流行で感染予防対策のために催し物が延期・中止になることが多いので残念です

イタ車 痛車・・・
イタ車はイタリアの車 
 痛車は 車体にマンガ アニメ ゲームのキャラクターを描いているクルマ
下関市のここでは時々開催されています 多分門司港でも開催されています。

 門司港レトロ地区では旧車と言われるR32とかZ430とかの展示で有名だと思います

ロータスヨーロッパがあったり 内外問わず 展示があります

痛車 専用に 痛車・痛バイク・痛チャリ・痛板の専門店もあるようです(^^)
ラッピング 塗装 ・・・ラッピングでもフロントで2万円以上・・サイド片面とリア に天井 ・・・・結構お金のかかる趣味ですね でも楽しそう(^^)

今日 朝刊に トヨタ・スターレットが復活!と載っています。
スズキ自動車とのOEM車として販売 小型車市場でアフリカへ
ラックアンドピニオン方式 搭載 でラリー仕様でテレビCMしてたり
スタタボの愛称でターボモデルがあったり 当時は若者が乗る車でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする