船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

航空自衛隊T-4中等ジェット練習機 16-5661

2020年09月11日 16時32分45秒 | 航空自衛隊

航空自衛隊T-4中等ジェット練習機 16-5661
Kawasaki T-4 2016/05/12撮影 航空自衛隊築城基地
芦屋基地 第13飛行教育団
T-4は川崎重工業が製造した国産中等練習機として1985年から2003年まで212機が生産されたましたが10機以上がすでに事故や用廃しています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ陸軍汎用揚陸艇(LCU)航行

2020年09月11日 13時24分21秒 | 船舶
アメリカ陸軍汎用揚陸艇(LCU)航行

ラニーミード級汎用揚陸艇 LCU-2000級

艇番号が認識出来ませんでした (おおそらくLCU 2007 BROAD RUN )

満載排水量1102トン 全長53.03メートル 全幅12.80メートル 深さ 1.43メートル 速力 11.5ノット

航続距離6500海里(貨物満載時)  乗員13人

艇前部にバウランプを装備してビーチングにより物資・車両を輸送可能 

この大きさで 船舶コンテナなら24個 
  M1エイブラムス戦車なら5両搭載可能

日本だと陸上自衛隊が輸送艇を独自に保有して運用するという感じでしょう。
すでにアメリカ陸軍は独自運用可能なsystemになっているということが凄い。

2019年から陸上自衛隊が中型級(LSV)・小型級(LCU)の兵站支援艦の検討作業に入っているとの報道がありました。

まずは長崎県佐世保市に配置された水陸機動団の迅速な活動を支援するためのものと思われます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊汎用護衛艦ふゆづき DD-118ふゆづき 海峡航行姿

2020年09月11日 08時21分33秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊汎用護衛艦ふゆづき DD-118ふゆづき
あきづき型護衛艦は4隻建造されましたが 私の住む地域では この護衛艦ふゆづきを一番多く見かけます。
博多方面からですから舞鶴基地から呉方面に向かっていたようです。
ヘリコプター格納庫の上に後部煙突より高く構築された板のような後部にFCS-3Aが配置
艦橋の窓部分を「目」とするとオデコにFCS-3Aが配置
従来の護衛艦での配置とは大きく異るところです。
ひゅうが型護衛艦のそれに近い
主砲62口径5インチ単装砲 は イージス艦あたご型護衛艦と同じタイプ
今までの汎用護衛艦と比較するとスッキリとした印象の角張った船体
この日はヘリコプター格納庫にSH-60哨戒ヘリコプターを格納した状態で航行していました。

護衛艦ひゅうが に続いて 護衛艦あきづき 最後は護衛艦みょうこう が続きました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする