船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

National製の分電盤? セーフティースイッチ 古い家で活動中(^^)

2020年09月24日 20時28分45秒 | 日記
古い家の電気のセーフティースイッチ 分電盤?
まだNational時代のスイッチ 下の配線がビニルテープ(^^)
昔は簡単な家の配線は父がどこでも我が家でしていましたね。
その頃の名残のような配線とスイッチ
松下電器産業からNational時代を経由して今はPanasonicだったかな? 今はこんな家庭用のスイッチは作ってないかも知れませんね。
今でも田舎の方に行くと頑張っている当時の製品に出会えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダが軽トラ市場から撤退 アクティトラックを2021年6月で生産終了という話

2020年09月24日 16時57分09秒 | 自動車
ホンダが軽トラから撤退する2021年6月でホンダの軽トラック アクティトラックが生産を終了するという報道があって久しい
メーターはスピードメーターのみ。
荷台ランプは標準 軽トラだから後ろに重たい荷物を載せてヘッドライトが上向きになった時に役に立つヘッドライトレベライザーは標準装備!
防眩ルームミラーはなくふつうのミラー
ホイルキャップもなし(不要だけど)
エアコンはマニュアルエアコン(これで十分)
JC08モード燃費 4WD 5MT18.2km/L
         2WD 5MT 18.418.2km/L
安全装備でサイドアンダーミラー付ドアミラーが付いている

今は灰皿とシガーライターソケットが最初から付いているクルマが減りましたね、5速マニュアルです。
実家の車にはパワステがありませんが叔父の車にはパワステが付いているのでオプションであったのでしょう。
運転席と助手席双方に使い勝手いいカップホルダーが付いています。
ドアでなくインパネの両側なのでドアの開け締めのときに気をつけなくて済むのが助かります。

軽トラ 軽バン 
SUZUKI エブリィバン が販売ではダントツでしょうか?町中では特によく見かけます。続いてDAIHATSU ハイゼットトラック を見かけます。
三菱も富士重工も日産もマツダもOEM車 としてスズキ自動車からスズキ・キャリイの供給を受けています。もう自社で生産販売しても もとが取れないということでしょう。

第3のメーカーとして軽トラ市場で踏ん張ってきたホンダが軽トラから撤退は寂しい限りです。正直 ホンダの軽トラは値段が高め でも運転しやすいので人気があります。みんな使う人は乗り潰す人が多いですがたまに中古車販売店に並ぶと人気があります。

実家の軽トラも乗り潰すことになるでしょう。使い勝手いいですから。
あと室内が狭いのでエアコンの効きがいいですよ(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺に自生していた野生のきのこ・・・・秋

2020年09月24日 16時47分03秒 | 日記
川辺に野生のきのこ・・・・
異様に大きい 食べようとは思わないが・・・見たことがないキノコ
こんなに沢山自生している。

昔は松林の中に祖母がきのこ狩りに行って「ハッタケ」という茶色にキノコをよく採って来て醤油で煮てくれた思い出がある。
もう採れなくなって何十年にもなる。
秋はキノコの季節でもあります。
野生のキノコは毒があるものも多いので注意してきのこ狩りを楽しみましょう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする